1~2 件目/全 2 件(回答者数:2人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年9月26日

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 京田辺教室 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 京田辺教室
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生がみな若くて熱心なので学生がついて行きやすい。先生が気さくでオンオフを上手に使い分けて接してくれている。施設が新しい。モールの中にある塾なので送迎に便利な場所にあり安心して通わせることが出来る。生徒さんの雰囲気はみな明るくて良い。

志望していた学校

京都府立南陽高等学校 / 大阪桐蔭高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月20日

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 京田辺教室 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 京田辺教室
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生が熱心に対応してくださいます。定期的に面談をしてくださるので、今の弱点などがわかりやすいです。自習室は自由に使えるので、テスト前など大変助かります。息子に合っている気がします。嫌がらずに通っています。

志望していた学校

京都府立南陽高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はKECゼミナール・KEC志学館ゼミナール全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年10月5日

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

本人が楽しそうに通っていたので、とてもよかったです。成績も上位をキープし、受験した高校は全て合格しました。高校受験の為に通わせていた塾で、結果が出たので、それ以上望むことはありません。満足しています。

この塾に決めた理由

本人の希望で決めました。もともと、友達が通っていたということで、本人が希望しました。自宅からも近く、通いやすかったです。

志望していた学校

奈良県立奈良高等学校 / 奈良学園高等学校 / 近畿大学附属高等学校

講師陣の特徴

プロの塾講師の方々が指導してくださいました。男性の先生方ばかりだったと思います。面談でお会いしたのは、若い先生方ばかりでした。授業中に聞いた雑談の話など自宅でしてくれていたので、和気あいあいとした雰囲気だったのではないかと思います。

カリキュラムについて

塾専用のテキストを年度始めに一式購入しました。学力によって、一般のコースと上位のコースに分かれていました。中学2年生までは、国数英の3科目受講のコースも選べましたが、3年生からは5教科受講するコースのみになりました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅に近くて便利です

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月5日

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まだ通い始めて期間が短い為、志望校合格という目標に対しての今の塾がどのように作用するかは不明だが、勉強に対してネガティブな印象を持ってほしくないという親の希望は今の時点で叶えてもらっていると思う。難関校を志望するなら今のペースでは恐らく足りないだろうと思われるが、子供の気持ちに沿った塾ではないかと思う。

この塾に決めた理由

中学受験の情報量を考えて、個人塾ではなく大手を選択。家から通えれ範囲の塾3つを見学に行き最終的に子供が決めた。

志望していた学校

奈良女子大学附属中等教育学校 / 育英西中学校

講師陣の特徴

おそらく社員 毎回授業のフィードバックを手書きで渡してくれる。授業中の子供の様子も書かれついて、ケアレスミスやその日の集中具合、次の授業までに宿題でどういったことに気をつけながら取り組んだらよいかを書いてもらっていてありがたい。 雑談にも応じてくれるようで、子供も苦手な先生は1人もいない様子。

カリキュラムについて

個別のように一人一人が自分のペースでテキストを進めていく。学校の教科書に沿ったワークと、自分のペースで進めていくワークの2種類を使う。 宿題は自分のペースで進めるワークのみ。1冊終わると確認テストがあり合格すると賞状がもらえる。 学校の授業で習うことに苦手単元を作りたくなかったので、わからないところには時間をかけて得意なところは先々進める授業スタイルが子供には合っていると思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

親が車で送迎

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月4日

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾に通うことで受験する際に、ただ問題を解くだけでなく、全体からの時間配分を考えるようになり、自己分析ができるようになった。それにより、冷静にテストは挑めるようになり、問題への苦手意識も減り、試験に対して積極的になったと思う。

この塾に決めた理由

体験教室で、勉強をする時間の確保ができたことと、集団での授業であったため、同じくらいのレベルの子どもと競争意識を持って学習することができた。またクラブ活動にも力を入れていたため、勉強に集中する時間を作れたことも良かったと感じたから。

志望していた学校

奈良県立生駒高等学校 / 近畿大学附属高等学校

講師陣の特徴

講師は若い先生が多くて、さまざまな学校の情報を豊富に持っており、その情報をもとに志望校を選択することができた。また定期的なテストを通して今のレベルを知ることができ、講師の助言も得ながら志望校を選択することができた。

カリキュラムについて

塾の成績に応じてクラス分けがされていて、志望校合格に向けた過去問や対策授業が行われており、受験に向けた学習を効果的に行うことができた。また学校での定期テスト対策や予習、復習にも力を入れてくれていたので、学校の成績にも良い影響が出た。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

アクセスが良くて静かな環境

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月8日

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

本人が楽しそうに通っていたので、とてもよかったです。成績も上位をキープし、受験した高校は全て合格しました。高校受験の為に通わせていた塾で、結果が出たので、それ以上望むことはありません。満足しています。

この塾に決めた理由

本人の希望で決めました。もともと、友達が通っていたということで、本人が希望しました。自宅からも近く、通いやすかったです。

志望していた学校

奈良県立奈良高等学校 / 奈良学園高等学校 / 近畿大学附属高等学校

講師陣の特徴

プロの塾講師の方々が指導してくださいました。男性の先生方ばかりだったと思います。面談でお会いしたのは、若い先生方ばかりでした。授業中に聞いた雑談の話など自宅でしてくれていたので、和気あいあいとした雰囲気だったのではないかと思います。

カリキュラムについて

塾専用のテキストを年度始めに一式購入しました。学力によって、一般のコースと上位のコースに分かれていました。中学2年生までは、国数英の3科目受講のコースも選べましたが、3年生からは5教科受講するコースのみになりました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く便利です

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月8日

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

難関校の受験を考えている場合、物足りなさを感じるかと思い、また実際に他塾の最難関受験コースに比べたら授業数も宿題も全然少ない。ただ、子供には負担のないペースのようなので、4年生の間に教科書の内容をしっかり身に付けた上で5年生以上になった時に同じ塾で受験までがんばるか、転塾するかを考えたいと思う。

この塾に決めた理由

この塾を含め3校見学・入塾テストを受け、最終的には子供が自分で塾の雰囲気や先生の印象、宿題の多さや授業の進度を比較して選んだ。

志望していた学校

育英西中学校

講師陣の特徴

おそらく社員の先生が見てくださる。指導歴はわからないが、毎回授業の振り返りシートを手書きで記入してくださり、出来たところ注意するところなどを親に知らせてくれるのがありがたい。どの先生に当たっても子供は雑談も含め楽しくて優しい先生だったと言っている。

カリキュラムについて

コースや学年にもよると思うが、子供の受けている授業はあくまで子供のペースに合わせて学校の教科書レベルを確実に身につけさせることに注力してくれている。中学受験に対してこの量で大丈夫かと思うこともあるが、子供が勉強に対して苦手意識を持たないで取り組んでいるので今は子供に合っていると思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からは徒歩5分程度。小学生は親が送迎している印象。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月8日

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

本人が楽しそうに通っていたので、とてもよかったです。成績も上位をキープし、受験した高校は全て合格しました。高校受験の為に通わせていた塾で、結果が出たので、それ以上望むことはありません。満足しています。

この塾に決めた理由

本人の希望で決めました。もともと、友達が通っていたということで、本人が希望しました。自宅からも近く、通いやすかったです。

志望していた学校

奈良県立奈良高等学校 / 奈良学園高等学校 / 近畿大学附属高等学校

講師陣の特徴

プロの塾講師の方々が指導してくださいました。男性の先生方ばかりだったと思います。面談でお会いしたのは、若い先生方ばかりでした。授業中に聞いた雑談の話など自宅でしてくれていたので、和気あいあいとした雰囲気だったのではないかと思います。

カリキュラムについて

塾専用のテキストを年度始めに一式購入しました。学力によって、一般のコースと上位のコースに分かれていました。中学2年生までは、国数英の3科目受講のコースも選べましたが、3年生からは5教科受講するコースのみになりました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近くて通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年8月8日

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

生徒にたくさん真剣に寄り添ってくれ、生徒の気持ちを第一に考えてくれる。 些細なことでも気がつき、声をかけてくれる。 生徒の相談を聞いてくれたり、勉強に関しての問題や悩みをたくさん聞いてくれる。 解決策を例をたくさん挙げて、寄り添って話を聞いてくれる。 これらのことから、私にとってはとても素晴らしい環境だとおもったため、総合評価を高くした。

この塾に決めた理由

私のお姉ちゃんが通っていたから。通塾するのに行き帰りの距離が近く、自転車で行ける距離だったから。近くの建物が明るく、安全だとおもったから。

志望していた学校

奈良市立一条高等学校 / 大和高田市立高田商業高等学校

講師陣の特徴

教師のほとんどが全教科質問可能で、とても質問しやすい環境をつくってくれている。また、質問できないときは、個別に時間をとって質問対応に応じてくれているため、とても良いとおもう。授業では詳しく、覚えるコツや、考え方などを的確に指導してくれる。解き方や見方など、いろいろな視点で考えさせるようにしているため、すごくわかりやすい。

カリキュラムについて

カリキュラムは授業の復習や予習などである。内容は難しいが、そのぶんわかりやすくていねいに時間をかけて教えてくれる。また、質問も可能なので質問をたくさんできる。テキスト以外の詳しい話もしてくれるため、知識がふえる。カリキュラムは教科ごとに終わるスピードがちがうが、何度も復習させるじかんをとってくれる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

周囲の建物が明るく、夜でも安心して通うことができる。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年8月7日

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2018年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

講師も生徒にしっかりと向き合っており、一丸となって受験をすることができる。受験は1人でとても不安な思いをすると思う。そんな中周りの友人たちと切磋琢磨することで自分の中の不安も解消されると思う。悪い点も個人的にはなく誰にでもいいと感じられるような塾だと思った。おかげで成績も上がりとても満足しています。

この塾に決めた理由

家から教室が近く友人の勧めもあり入塾した。大手塾であり受験に対するノウハウなども多くあるので安心して入塾し通うことができた。

志望していた学校

奈良学園中学校

講師陣の特徴

大学生の講師や社員の講師など様々おり、各分野に適した先生などがいるので全ての教科において困ったことはない。男の先生女の先生どちらに偏ることなくいるため、気にする生徒であっても親しみやすい環境だと思う。

カリキュラムについて

先に進むクラスやゆっくり進むクラスなど様々で個人の志望校に合わせたカリキュラムを選ぶことができる。個人的には遅いと思った場合でも自分で進んだ問題の質問も受け付けてくれるので困らない。各教科の進度は揃えられていて他の教科との差がつかないのでちょうどいいと思った。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

周りの立地や車の通るスペースも多く生徒からすると親とのコミュニケーションも取りやすい場所であった。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください