1. 塾選(ジュクセン)
  2. 奈良県
  3. 奈良市
  4. 奈良駅
  5. KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 奈良教室
  6. KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 奈良教室の口コミ・評判一覧
  7. KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 奈良教室 保護者(その他)の口コミ・評判【2022年08月から週3日通塾】(108661)

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 奈良教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(530)

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月19日

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 奈良教室 保護者(その他)の口コミ・評判【2022年08月から週3日通塾】(108661)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2022年8月〜2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 奈良県立高田高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

結果的に成績も上がり、志望校に合格できたため。宿題の量も少なくも多くもなく適切で、そこまで通うのが嫌になるわけでもなかったのがよかったです。クラス分けが目に見えてわかるので、負けず嫌いの子にはとくにおすすめしたいです。無理せず楽しく通えるのが良いと思うので、まずはお友達との入塾をおすすめします。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

クラスが下がるのが恥ずかしい、負けたくないなどの気持ちがあったので、クラス分けが目に見えてわかるのが勉強をがんばるモチベーションに繋がる1つになったのではないかと思った点が合っていると感じた。逆にそれにより、モチベーションが下がったり、嫌になって通いたくないと思うような子にはあまり合っていないのかなと感じた。

保護者プロフィール

回答者: その他(20代・その他)
お住まい: 奈良県
配偶者の職業: 配偶者は居ない
世帯年収: 501~600万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 奈良教室
通塾期間: 2022年8月〜2023年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (進研模試)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (進研模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料、テキスト費用

この塾に決めた理由

家から近く、通いやすかったため。また、通っている人が多く好評だったのでそこに入ると成績が上がるのではという見込みがあったため。

講師・授業の質

講師陣の特徴

若い人からベテランまで講師が揃っていた記憶。若い人は、生徒にとって質問などしやすく寄り添ってくれていた印象がある。ベテラン講師は、時に優しく時に厳しく指導してくださった印象がある。幅広い年齢層の講師がいたため、生徒にあった先生が1人はいてわからないことを聞きやすいのではないかと思った。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

わからない問題があれば、その都度聞けば丁寧に教えてくれます。わからないをわかるになるまで教えてくれます。大学生など年齢が近い人もいるので、気軽に聞くことができます。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

塾とはいえ、和気あいあいとしていて通うのがそこまで苦痛にならないのではないかと思った。クラス分けが目に見えてわかるため、ライバルが明らかになったり、自分の立ち位置がひと目でわかるので競争心を煽られ、負けず嫌いの子はとくに頑張れるのではないかと感じた。

テキスト・教材について

学校で使っている英単語帳

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

定期テスト前は、予習復習はもちろん過去問をたくさん解かせてもらった記憶。問題の傾向を把握しやすく、役立ったと思います。模試など長い目で見た時のテストは、授業だけでは賄いきれない学習を集中的に指導してくださったので、わからないことをわかるに変え、模試のテストも徐々に点数があがったと思います。

定期テストについて

英単語や古文の小テスト

宿題について

英語、国語、数学はどれも習ったことを次の授業までに復習する。また、復習のみでなく次回習うことの予習もしておくと〇

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

到着した際と帰る際に親に連絡が行く制度がある。安全面でも安心でき、お迎えなどの時間もわかりやすく便利。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

定期テストや塾内テストの結果とこれからについて話します。このままだと志望校合格はだいぶ厳しいだとか、このままで大丈夫だから継続して維持するだとか受験生は、その結果から志望校を検討します。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

具体的にこの科目はこの勉強方法がいいなど、一人ひとりにあった勉強法を提案してくださいます。その中から、自分に合った勉強法で成績アップを目ざします。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

自習室もあり、授業外でも積極的に学習を進められる

アクセス・周りの環境

駅から近い

家庭でのサポート

あり

小テスト勉強のお手伝いや、採点をして志望校の検討をしました。小テスト勉強のお手伝いでは、問題を出してわかるか答えてもらう方式を取っていました。その際、実際に書けるかどうかも見ていました。

併塾について

なし

無料 料金・コースを
知りたい

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください