KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 王寺教室の口コミ・評判
回答日:2025年03月06日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 王寺教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2016年08月から週2日通塾】(118499)
総合評価
4
- 通塾期間: 2016年8月〜2021年1月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 奈良女子大学附属中等教育学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
狭くはあるが綺麗で新しい校舎であり、オリジナルテキストをもとに奈良女子大附属中学校への受験に特化した内容の授業を行なっており、各教科の講師陣にはいつでも気軽に質問しやすい雰囲気が常にあった。特定分野に特化してはいるが、とてもいい塾であったと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
生徒の自主性を強く尊重した教育法が主体であるため宿題の量が比較的少なく感じる。 なので、自主的に学習を進められる生徒は向いているが、課題が大量に課されて強制的に勉強させられるような状況でないと勉強できない生徒は向いていない。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 王寺教室
通塾期間:
2016年8月〜2021年1月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(KEC独自の入塾テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(KEC独自のテスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト費用
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
社員として勤務している講師ばかりで、大学生などのバイト教員は全くいなかった。 やる気に満ち溢れた中学受験対策に特化した、水準のとても高い講師たちであった。 講師の中にも、自身や我が子の中学受験経験のあるものがいた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
とても丁寧な対応であった。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業ではあるが授業前や授業後に生徒が自由に質問したりできるような時間がたくさんあり、授業中も生徒との双方向的なコミュニケーションがしっかりと取られていた。 自習時間も講師に気軽に質問ができるような、学習に取り組みやすい雰囲気があった。
テキスト・教材について
オリジナルテキストがほとんど。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
奈良女子大学附属中学校への受験勉強に特化した、創意工夫に着目したカリキュラムで、回答で文章を作る問題が特に多かった。 数学は中学校で学ぶ範囲を先取りしたような学習内容が多く、合格した後のことも考えているようなカリキュラムであったと感じる。
定期テストについて
頻繁に小テストは行われた。
宿題について
宿題量は比較的多かったように感じる。 どの教科も前回で学んだことの復習や応用がほとんどで、複数ページの演習問題を解いていくことが多かった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
模試の成績から見る合格への可能性の状況連絡や、必要な提出物が未提出だった場合の連絡、小テストの結果。また、合格に向けてこれからすべきことについて話し合う面談のような連絡もあった。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
模試の結果やテスト・小テストの内容をもとにした内容で、これからの受験に向けて必要な学習や苦手な科目の具体的な苦手解消方法の提案などがあった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
具体的な苦手教科とその分野の分析内容(その分野が苦手である理由の推測も含めて)と、その苦手を解消するための具体的な勉強法や解くべき問題の種類の提案など丁寧に対応してもらった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備は新しい。 塾内はかなり狭い。
アクセス・周りの環境
やる気に満ちた生徒で溢れていて、切磋琢磨できるとても良い環境であった
家庭でのサポート
あり
塾への送り迎えや自主勉強の際の解答の丸つけ、模試の申し込みや日程など学習スケジュールの細かい管理をサポートしてもらっていた。