KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 神宮教室の口コミ・評判
回答日:2025年04月06日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 神宮教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年04月から週5日以上通塾】(122120)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年4月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 奈良県立畝傍高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
この塾の総合的な評価としては、あらゆる子どもの特性に合わせてカリキュラムを組んでくれるということである。中には合わない子どももいるが、合わせようと最大限の努力をしてくれているのを感じる。 あとは立地が非常によく通いやすかったことが良かった点である。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に自分の子どもが合っていると感じた点は、自宅学習ではどうしても自分に負けてしまうので、塾では他人の目があるので計画に沿って学習ができたところである。特にクラブ活動をしていたので、塾に行くという勉強をするという癖付けかてきた。合っていないと感じるところは見られなかった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
奈良県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 神宮教室
通塾期間:
2021年4月〜2023年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(駿台模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料と教材費、定期的な短期講習の費用
この塾に決めた理由
この塾は、駅前にあり、交通の便が良かったことと、周辺が明るく治安が良かったことが決めた理由ではあるが、もちろん学習方針が子どもとあっていたこともあった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師については、教科ごとに専門性の高い講師が選任されていて、志望校に合わせた講義を受けることがてきた。また授業以外でも質問や相談、雑談等にも気軽に応じてくれて生徒も塾に馴染むことができたように感じている。 更には子どもも変化にすぐに連絡をくれていたことも高評価であった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業の前後はもちろんのこと、自習室においても気軽に応じてくれていた。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の形式については、通常は学校の授業の予習や復習に重きを置いていて、定期テスト対策も充実していた。志望校が決まってからは志望校別にクラス編成がなされ、同じくらいのレベルの子どもといっしょに学習することでライバル意識を持つことができるような工夫があった。
テキスト・教材について
テキストや教材については、通常の学校での学習に合わせたものから、志望校に合わせたものまで多彩にそろえてあった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについては、まずは学校の授業か理解できるように基本的な項目から志望校に合わせた専門的な教材まで多彩であり、こどもも自分の習熟度に合わせて学習することができた。また短期集中の講義もあり、理解度か低いときはここで追いつくこともできた。
定期テストについて
定期的にテストが設定されていた
宿題について
宿題については学校でのクラブ活動に支障がでないように多すぎることもなく、少なすぎるのでなく、効果的に出されていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾からの連絡は1ヶ月に一度は必ずあり、テストの成績の分析から普段からの塾での様子を詳しく伝えてくれていた。相談にも気軽に応じてくれていた。
保護者との個人面談について
半年に1回
保護者との面談は半年に一度設定されていて、志望校の変化や家での生活の聞き取り、相談ごとの聞き取りがあり、かなり充実したものであった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が思うように伸びなかったときは、必ず個人的にも声をかけてくれるし、自宅にも連絡をくれていた。なぜそうなったのかをいっしょに考えてくれていた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備的には他の塾とそんなに変わる点はないように感じた。騒音対策や衛生面ではコロナのこともあり、消毒は徹底されていた。
アクセス・周りの環境
比較的大きな駅前にあり、交通の便がよく、周辺が明るく治安が良かった
家庭でのサポート
あり
いっしょに勉強を教えることはできなかったが、テストの丸付けをしたりすることはできていた。 また自宅での学習の邪魔にならないように工夫していた。