KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 神宮教室
回答日:2025年06月05日
この塾は相対的に子どもの学習方...KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 神宮教室の保護者(hm0702)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: hm0702
- 通塾期間: 2018年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 奈良県立畝傍高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
この塾は相対的に子どもの学習方針に合っていて、通いやすいようであった。また駅近ということもあり安全性が高く、駐車場も完備されていたので、送迎もしやすかった。総合的には子どもにも大人にも助かった塾であった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾は子どもにとって、競争相手といっしょに勉強できるので、刺激になるようである。その点は良かったが、うるさい子どもがいると、ストレスになり、まれに愚痴を言っていたので、その点では合っていないと思う。全体的には合っていたと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
奈良県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 神宮教室
通塾期間:
2018年4月〜2021年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
68
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
68
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料は約500000円くらいで季節ごとの講習がだいたい15000円くらい
この塾に決めた理由
家から近かったことと、駅近ということもあり、安全性が高かったから。また学習方針が子供に合っていて通いやすそうだったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は、各科目ごとに専門性の高い先生が多く、志望校に合わせた授業を行ってくれていた。また生活面のサポートもしてくれ、何か子供に変化があればすぐに連絡をくれていたので、とても助かったと感じている。特に担当の先生はよく連絡をくれていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
こまめに対応してくれていた。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の形式は子どものレベル別に合わせて設定されており、子どもの競争意識を高めるのに役立っていたと感じた。また雰囲気はまれにうるさい子どもがいたようであるが、相対的に静かな環境であったようである。流れも子どもに合っていたようである。
テキスト・教材について
テキストや教材ほ塾独自のものが多かったイメージである。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは志望校ごとに細かく決められており、受験対策としては最適であった。 また学校の定期テスト対策にも力を入れてくれていたので、学校の勉強の不安もなくなったようであった。そのことから特に問題はなかったと感じている。
定期テストについて
小テストはこまめに行われていた。
宿題について
宿題は多すぎることもなく、少なすぎることもなく、家庭学習としては、最適であった。子どもの学習意欲も高められた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
保護者への連絡は電話が主であり、子どもに何か変化があれば、すぐに連絡をくれていて、こちらが気づかされることも多かった。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
保護者との面談は定期的に行われており、成績の変化や志望校対策について細かく話をしてくれた。質問にも明確に応えてくれていた
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が不振のときは、なぜだめだったかをいっしょに検証してくれて、子どもにとっては、はげみになっていたと感じた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備は普通であったが、とくに不満はなかった。
アクセス・周りの環境
駅近で安全性が高かった
家庭でのサポート
あり
家庭では勉強を教える事はできないので、静かな環境にするなどのサポートは行ってきた。あとは栄養面についても工夫をしていた。
併塾について
なし
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 神宮教室の口コミ一覧ページを見る
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールの口コミ一覧ページを見る