回答日:2025年10月04日
塾に通うことで受験する際に、た...KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 郡山教室の保護者(ケンタッ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ケンタッ
- 通塾期間: 2024年4月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 奈良県立生駒高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾に通うことで受験する際に、ただ問題を解くだけでなく、全体からの時間配分を考えるようになり、自己分析ができるようになった。それにより、冷静にテストは挑めるようになり、問題への苦手意識も減り、試験に対して積極的になったと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
予習復習を通して勉強する環境を作ることができて塾に合っていた。また、今までわからなかったことが理解できるようになり、塾に行くのがとても楽しそうで、新しい知識を吸収できる喜びを覚えたようでした。 受験するということも、勉強をする上での自分自身の目標として前向きになって良かった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
奈良県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 郡山教室
通塾期間:
2024年4月〜2025年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(五木模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料300000円 模試費用100000円
この塾に決めた理由
体験教室で、勉強をする時間の確保ができたことと、集団での授業であったため、同じくらいのレベルの子どもと競争意識を持って学習することができた。またクラブ活動にも力を入れていたため、勉強に集中する時間を作れたことも良かったと感じたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は若い先生が多くて、さまざまな学校の情報を豊富に持っており、その情報をもとに志望校を選択することができた。また定期的なテストを通して今のレベルを知ることができ、講師の助言も得ながら志望校を選択することができた。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
子ども自身がクラブ活動にも注力したいとの希望があり、志学館に入ったが、授業に少し遅れたときなども終わってから個別で教えてくれて、授業の内容に取り残されることはなかった。学習方針も子どもに合ったものでよかった。
テキスト・教材について
テキスト名は不明
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
塾の成績に応じてクラス分けがされていて、志望校合格に向けた過去問や対策授業が行われており、受験に向けた学習を効果的に行うことができた。また学校での定期テスト対策や予習、復習にも力を入れてくれていたので、学校の成績にも良い影響が出た。
宿題について
中間テストや期末テストの成績、塾のテスト結果でクラスが分けられていて、それに応じて宿題の量やレベルが分かれていて、適切だと思った。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
入塾時から偏差値の記録や短偏差値が向上した得意科目の成績が向上した記録、苦手科目の成績が向上のポイントや克服方法、予習/復習など自習の習慣についてアドバイスがあった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
塾のアドバイスで受験する際に、ただ問題を解くだけでなく、全体からの時間配分を考えるようになり、自己分析ができるようになった。モチベーションをあげるアドバイスは良かった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備が新しくて衛生的で良かった
アクセス・周りの環境
アクセスが良くて静かな環境
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 郡山教室の教室トップを見る
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 郡山教室の口コミ一覧ページを見る
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールの口コミ一覧ページを見る