KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 西大寺教室の口コミ・評判
回答日:2024年03月26日
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 西大寺教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年01月から週4日通塾】(57572)
総合評価
5
- 通塾期間: 2020年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 奈良市立一条高等学校附属中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
全ていい! 紹介制度もあり、入るタイミングによってはプレゼントや免除制度があるのでお得に入れる。受験コースだからピリピリした雰囲気ではなく、先生方もアットホームで子供達と同じ趣味の先生がいれば、一緒に話が盛り上がったり、いいお父さん、お母さん、お兄ちゃん、お姉ちゃんがいる雰囲気。 でも、人間的にやってはいけない事があるとしっかり叱ってもらえる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
先生方が親切に声をかけてくれて、授業以外の態度なども、ダメな時はしっかり叱ってくれる所が合っていると思います。 塾からの案内が教室によってお知らせのタイミングが違ったり、少しずつですが教室からの案内が異なる場合があります。近くに数教室ある場合は自分に合ってる教室にした方がいいと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・パート)
お住まい:
奈良県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 西大寺教室
通塾期間:
2020年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(全国統一小学生模試)
卒塾時の成績/偏差値:
51
(塾内実力テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト代、授業料、施設使用料、講習費、各種模試
この塾に決めた理由
先生方が親切で気さくに相談できそうな雰囲気だったから 駅前で立地的にも通いやすい 志望校が国公立なのでそれが強みの塾に通わせたかったから
講師・授業の質
講師陣の特徴
先生方は気さくで声をかけやすい、塾に入ると必ず声をかけてくれる、 塾を休んだ日は体調などを気にして電話をくれたり、よく気にかけてくれる。 学校の先生より子供の性格などをわかってくれて子育ての相談もしやすい。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
塾内実力テストの前には質問会を設けてくれて、分からない事を質問できる時間がある。 それ以外は教室にいる先生に気軽に声をかけて質問できる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で1クラス約15人前後。 学校の授業のように対話が多い。1人1人に目をかけてくれる。 授業時間は長いが中には雑談をしたり、子供達が集中を切らさないように工夫してくれている。 授業の初めに小テストを行い、その日のうちに採点して返却してくれるのですぐに自分の成果を確認する事ができる。
テキスト・教材について
色々なテキストがあるが、全て使うわけではない。宿題にも出ないページがある。 実力テストの範囲にはなっているので個人で取り組むしかない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
年間のカリキュラムができているので取りこぼしがない。 学校の授業のように基本は4年、応用ら6年という縛りがないので、基本を習った後に応用をする、といった通して学力が身につきやすい。1単元が終わると確認テストがあったり、長期休暇の時は漢字や計算などの練習を必要とする勉強で教室対抗の大会があり、みんな団結して取り組む事ができる。
定期テストについて
毎回小テスト、2ヶ月に1回実力テスト、講習後の確認テストがある
宿題について
1教科1時間程度で終わる量の宿題が出る わからない所はヒント動画を見ながら解くことができるのでまずは自分の力で解く事ができる。それでも分からない事があればすぐに質問できる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
電話での連絡はこちらからが主で、緊急性のある時だけ塾から電話がある。 各種模試の案内などはメールで案内があり、そのままネットで申し込みをする。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
各講習や学期の終わりに個人懇談がある。対面や時間が合わない時は電話で面談ができる。 塾内の授業態度や生活態度の報告と、家での子供の様子を聞いてくれる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
実力テストの結果が思わしくなった時、家での様子はどうかとか、どのような勉強の仕方をしてるかを聞き取りしてくれて、一緒に次のテストに向けて考えてくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
ビル施設を使っているので冷暖房完備
アクセス・周りの環境
駅前のビルに入っており、通塾しやすい
家庭でのサポート
あり
特にする事はなく、お弁当を作ったりするぐらいだった。 持って帰ったプリント類が多いのでその都度、整理するくらい。子供によると思う。