1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横浜市青葉区
  4. 青葉台駅
  5. 臨海セミナー 中学受験科 青葉台校
  6. 48件の口コミから臨海セミナー 中学受験科 青葉台校の評判を見る

臨海セミナー 中学受験科 青葉台校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

臨海セミナー 中学受験科 青葉台校の総合評価

2.7

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

11%

3

55%

2

33%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

11%

週3日

11%

週4日

77%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 48 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年3月26日

臨海セミナー 中学受験科 青葉台校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 青葉台校
  • 通塾期間: 2022年2月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

楽しみながら受験をしたい子にぴったりだと思う。 ゴリゴリに勉強させるわけでもなく、 親子で一緒に戦う!みたいなイメージは全くなく、 子供の性格に合わせてしっかりやる気を出させてくれる、なぜ受験をするのかについても話してくれて本当に良かったと思う。 楽しく通いながら、しっかり実績も出せるところが素晴らしい。

この塾に決めた理由

通いやすいこと 先生が子供一人一人を見てくれるところ 兄弟が通い志望校に合格していたので信頼感があった。 他の塾に比べて先生が話しやすく子供のことを思ってくれているのが面接の時に感じた

志望していた学校

横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校 / 横浜市立南高等学校附属中学校 / 横浜市立緑が丘中学校

講師陣の特徴

集団ながら一人一人の特性に合わせて、 指導してくれる ほとんど親は関わらなくて良いので、共働きで忙しくても安心して任せられる。 子供のやる気を引き出す言葉をたくさんくれたので、それを喜んで家で話してくれた。

カリキュラムについて

公立中高一貫校クラスは4年生から開講される。 4.5年は基礎を身につけているイメージ。 一般的な国語算数理科社会を教えてくれるので、学校の成績も上がりやすい。 6年生から公立中高一貫対策を行う。 作文などの特別コースもあるが、必須というわけではない。 それについても先生が子供に合わせて選択してくれる

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅やバス停から近い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年3月12日

臨海セミナー 中学受験科 青葉台校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 青葉台校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

やる気がありこつこつ毎日こなしていける子にとってはとてもいい塾だと思いますが、できない子にとってはちょっとサポートが足りなく感じます。 親への共有をこちらからアポイントをとらないとしてくれないのでそこも足りないところかなと思います。

この塾に決めた理由

友達と体験授業に行ったら勉強楽しかったーと言って帰ってきたのでそのまま受験ではないコースに通わせることにしました

志望していた学校

青山学院中等部 / 慶應義塾湘南藤沢中等部 / 渋谷教育学園幕張中学校

講師陣の特徴

若い先生も多い気がするが頭がいいコースはベテラン先生が多い気がする。 若い先生は保護者への対応が未熟。 あまり使ってないが時間外も先生がつかまれば質問対応してくれるようです 子供には若い先生の方が人気があるよう

カリキュラムについて

四谷大塚のテストに沿っている。 レベルは頭がいい子は別のクラスになっているんだと思う。 毎回小テストが行われそれをこつこつこなしていって模試でいい点数を取りましょうという感じ。 きちんと、復讐をこつこつこなしていかないと授業についていけない。 親のサポート必須だと思います

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年1月17日

臨海セミナー 中学受験科 青葉台校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 青葉台校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

秀才にとってはいいと思います。 ですがそうでない子の方が多いと思うのでサポートが足りないと思います。 小学生はまだ1人で管理できず親のサポートが必須なので、成績不振ならば共有するべきだと思います。 若い先生が多いせいか塾内での共有もたまに不信に感じる時があります

この塾に決めた理由

友達と一緒に冬季講習に行ったところ、勉強楽しかったーと言って帰ってきたのでそのまま友達と一緒に通ってみることにしました。

志望していた学校

青山学院中等部 / 桐蔭学園中学校 / 神奈川大学附属中学校

講師陣の特徴

ベテランの先生は数人? わりと若めの先生が多いように感じる。 そのため、子供との距離感は近いのかもしれませんが親へのホウレンソウが欠けているように感じます。 わからないところなど早く行って先生がつかまれば対応してくれるようです。

カリキュラムについて

四谷大塚のテキストに沿ってやっている? 毎授業ミニテストがあり、こつこつこなし模試でもいい点を取れるようにしていく流れ。 クラスは何クラスあるかわかりませんがいくつかに分かれていて相当優秀な子は別になっていると思う

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅の出口から見えるくらい近い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年12月13日

臨海セミナー 中学受験科 青葉台校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 青葉台校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

親とのコミニュケーションや共有が少なすぎるところ。 中学生ならまだいいと思いますが、小学生だとまだ自己管理が全部できないのでどうしても親のサポートが必要になってくると思うんですが、塾からの共有がないで成績があがらないと不安しかないのでこの評価です。

この塾に決めた理由

友達と春季講習の体験に行ったところ、楽しい!と言って帰ってきたのでそのまま普通コースに通わせてみる事にしました。

志望していた学校

桐蔭学園中学校 / 青山学院中等部 / 森村学園中等部

講師陣の特徴

若い先生も何人かいて少し頼りない。 勉強の楽しさは教えてくれてるかもしれませんが、 親とのコミニュケーションで不安を感じる。 ベテランの先生もいるけど、なかなか話す機会がないのでよくわからない。

カリキュラムについて

毎週小テストが行われていて何度も繰り返しやっていくようです。 予習、復習もやっていかないと授業についていけないと思う。 クラス分けもされてるようですが本当に上位の子達だけが別クラス?になってるのかよくわかりません。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月9日

臨海セミナー 中学受験科 青葉台校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 青葉台校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

親とのコミュニケーションがないので成績が不振な子供の親からしたら不安でしかない。 中学生ならまだいいかもしれませんが、小学生なので改善策やアドバイスなどちゃんと親にも共有してくれないと1人でこなす事はできない

この塾に決めた理由

体験にお友達と行かせたら、学校より楽しかったと言って帰ってきたのでそのまま通わせる事にしました。 楽しいと言う気持ちがまずは大事だと思いここに決めました。

志望していた学校

青山学院中等部 / 桐蔭学園中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校

講師陣の特徴

ベテランの先生も何人かいますが、若い先生も多く親とのコミュニケーションが全くと言っていいほどない。 報告がない。 勉強の仕方などもっと共有してほしい。 なかなか連絡がつかない。 レスポンスが遅い

カリキュラムについて

クラスは一応分かれているっぽい。 算数が授業内でついていけていないようで復習は必須。 1人で復習ができないので親の協力なしにはむりだと思う 毎週小テストが行われている。 何回か同じ単元が出てきて繰り返しやって覚えていく

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月8日

臨海セミナー 中学受験科 青葉台校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 青葉台校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

もともと頭がいい子であればカリキュラム通り1人でやれる子ならいいと思いますが、そんな子はたまにしかいないので、一般人にとってはけっこう親も子供もハードではないかと思います。 それなのに先生のサポートが薄いので本当に成績が伸びるのか不安でしょうがないです。

この塾に決めた理由

友達と春季講習の体験に行ったところ、楽しかった!わかりやすかったと言って帰ってきたので、そのまま一緒に通わせる事にしました。

志望していた学校

青山学院中等部 / 桐蔭学園中学校 / 玉川学園中学部

講師陣の特徴

ベテランの先生もいますが、若い先生は授業は見てないのでわかりませんが保護者への対応は未熟だなと思います。先生の間できちんと連携がとれてないように感じることも多々あります。 こちらから連絡しないと特に何も教えてくれない。 悩みがあってもなかなかレスポンスが遅い

カリキュラムについて

成績別にクラスが分かれてるようです。 算数はやはり難しくなかなかついていけない部分があるので、家庭学習は必須だと思います。宿題も1人ではできないので親がつきっきりでやる事になり負担は大きいです。 理科と社会はほぼ暗記な漢字だと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近で通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月12日

臨海セミナー 中学受験科 青葉台校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 青葉台校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

おすすめできるとは言えません。 正直不安の方が多いです。 他の塾がどうかはわかりませんが、こんなにわからないままで進んでいっていいのか? 宿題や勉強時間、勉強の仕方など保護者の方にも共有する時間を作ってもらわないと把握できずサポートもできない。

この塾に決めた理由

春季講習体験にお友達と行かせたから楽しいと言って帰宅したので、そのままお友達と通ってみることにしました。

志望していた学校

桐蔭学園中学校 / 青山学院中等部 / 青山学院横浜英和中学校

講師陣の特徴

ベテランの先生は数人かと思います。 大学生?と思うくらい若い先生もいて、少し不安になります。授業は見た事ないのでわかりませんが、保護者への対応がかなり未熟だなと感じることがおおいです。 こちらから発信しないと子供の様子を報告してくれる事はありません。

カリキュラムについて

成績によってクラスが分かれているんだと思う。きちんと先生から保護者へは説明はされてないので実際のところわかりませんが、子供の話だと受けてる模試も違うんだと思います。毎週小テストを行なっているようです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年8月11日

臨海セミナー 中学受験科 青葉台校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 青葉台校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

ある程度地頭がいい子供にはあっていると思う。 ですがそうでない子供にとってはサポートがそこまであるようには思えないので、親からどんどんアプローチしていかないと放置されると思います。 お月謝的にはそこまで高くないと思いますが、夏期講習や冬季講習なども含めるとけっこうな金額になるのでお子様の性格なども含めてだと思います。

この塾に決めた理由

体験に行ったら娘が楽しいと言ったので、とりあえず受験コースではなく普通コースに通い始めました。 最初はとにかく楽しく通えることが目的だったのでここにしました

志望していた学校

青山学院中等部 / 桐蔭学園中学校 / 玉川学園中学部

講師陣の特徴

未熟な先生も多い気がする。 電話の対応などこちらが聞きたいことがあってもちゃんとレスポンスが返ってこないことが多く困る。 ベテランの先生は子供の特徴をよくわかっていていいアドバイスをしてくれます。

カリキュラムについて

教材がけっこう多い。 基本的に四谷大塚のテキストを使っている。 1教科につき4冊くらいあって 毎日ドリル、授業中のもの復習用など。 量が多すぎて子供が使い切れていないというか自分でちゃんと管理しきれてない。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月11日

臨海セミナー 中学受験科 青葉台校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 青葉台校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

楽しく通えたようには思った。実際に本人も頑張って通ったし、学習習慣もついたように思う。ただ、第一志望には合格できず、当初は想定していない学校に入学することになった。本人が楽しく通っており、それはそれで良しとしている。

志望していた学校

神奈川県立相模原中等教育学校 / 神奈川大学附属中学校 / 桐蔭学園中学校 / 日本大学中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は臨海セミナー 中学受験科全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年9月3日

臨海セミナー 中学受験科 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

立地が悪い。講師の熱心さがそんなに伝わらない、面白みが感じられない塾。もっと褒めてほしかった。面談も実施してほしかった。授業料が安い以外とくにメリットが感じられず。安全面配慮で講師が入口に立って欲しかった。物足りなかった。

この塾に決めた理由

授業料が安いのが魅力的でした。安いのに更にQUOカードと図書カードをプレゼントでいただけて嬉しかったです。

志望していた学校

鎌倉女学院中学校 / フェリス女学院中学校

講師陣の特徴

大学生アルバイトが多い印象。講師は優しくはない。子ども好きとも思えない。授業料が安いから致し方ない。良いところも悪いところもどこなのかこちらから聞かないと言っていただけない。セールストークもあまりなく、生徒獲得に躍起になってはいないのは良いが物足りなさを感じた。

カリキュラムについて

算数は学校の勉強とはまるで異なり考える力を問われる問題ばかりでした。計算問題よりかはサイコロの展開済みやパズル問題が多いです。国語も学年相応以上で読解問題が多く難しいです。 学年が進むと難易度が上がり、できる子は伸びるが、学力がそもそも低いとやる気がなくなる内容?

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

アクセスは良いとは思えません。狭い道路がすぐそばにありバスも通ります。危ないのであまり通わせたいとは思えませんでした。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください