臨海セミナー 中学受験科 葛西校の口コミ・評判一覧
絞り込み
1 件目/全 1 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年12月11日
臨海セミナー 中学受験科 葛西校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
学校の成績によって待遇していただける特待生制度を使っていたのでとても安く受講することができました。講師によって合う合わないはあったようですが、合う先生は本当に分かりやすく教えていただき娘も満足しておりました。ただ授業後にわからない部分を個別に質問に行くのは混んでいて時間がかかり帰りが遅くなることがありました。過去問などで本当にたくさんの演習ができ、受験間際には大変ではあったけどそれが力に繋がったと思います。駅からは歩いても通えますし、近くの駐輪場を使って自転車でも通えますし周りも明るく怖いということもなく通いやすかったと思います。少し古く狭い印象はありました。教室も混雑しているようなことを言っていたと思います。ただ整理整頓はされていました。はじめは家からの通いやすさから臨海セミナー葛西校に通っていましたが、難関校への受験を考えているならとESCへの変更を塾の先生にすすめられ、こちらの塾に通いだしました。生徒の面倒見はとても良いと思います。定期的に親とも面談もありますし、受験の進路などもいろいろ考えていただきました。全体的には受験も希望の高校に合格でき満足しておりますが、わかりづらい先生もいたようだったり、すこし教室が狭かったりでこのような評価にしました。また、すごく費用が安いわけではないが、内容(講師の質、授業量、フォロー)を考えると適切であり、特待生割引も入塾の後押しとなった。 生徒ひとりひとりを見てくれているので安心している。
志望していた学校
姫路市立灘中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は臨海セミナー 中学受験科全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月9日
臨海セミナー 中学受験科 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
設備に関しては実際に拝見していないので何とも言えませんが、塾の先生は、とにかく熱心です。こどもも慕っています。質問にはすぐ明確に回答してくれますし、子どもの成績もありがたい事に入塾してからずっと上がっています。子どもと同じような性格の子にはすすめたいです!ただこの回答に至るまでに、6ヶ月以上はかかっています。
この塾に決めた理由
全国統一模試受けると約2ヶ月間くらい、格安で通塾体験出来たのがきっかけ。塾講師が詳しく本人の様子を教えてくれたり、細かく的確なアドバイスをくれる。本人も授業が楽しいということや、一緒に通える友人がいる事もあり決めた。
志望していた学校
法政大学第二中学校
講師陣の特徴
プロか社員かなどは調べていませんが、 こどもの教科の半分以上担当されてるのは、塾長先生です。電話で子供の様子聞いたり、勉強のアドバイスもらったり、いつもすぐに詳しく教えてもらえます。子どもからは、授業はどの先生も面白かったり、まあ分かりやすいと聞いています。
カリキュラムについて
期が変わるごとに、詳しいカリキュラムの予定表が配布されます。 受験クラスは、2クラスに分かれて授業しています。子どものクラスは下のクラスなので、難易度は普通かと思います。マンスリーテストの偏差値が60くらいになると上のクラスでも授業についていけるのではと言われています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
賑やかな駅前にあります。公共交通機関利用では通いやすいと思いますが、車での送迎は駐車して待てる所がないです。塾側で防犯について特に対応してないと感じてます。
通塾中
回答日:2025年9月8日
臨海セミナー 中学受験科 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
我が子にとっては、通いやすいし、講師との相性も良いので良かったと思う。また、無理にスピードを上げずに、一人一人にあったサポートをしてくれるのでありがたい。人によっては、レベルが高くないと心配もしくは不足に感じられるかもしれない。
この塾に決めた理由
スケジュール面で柔軟に対応してくれた。 熱意ある講師陣。 自宅から通いやすい。 同じ小学校の子が少ない。
志望していた学校
千代田中学校 / 自由学園中等部 / 千代田区立九段中等教育学校
講師陣の特徴
ベテラン講師で安心。明るく接してくれるので、子供が安心して話しかけられる様子。我が子はあまり勉強が得意でないが、丁寧に接してくれるので、ありがたい。無理してスピードを上げないので、ついていける。 ただ、常駐が2名だけなので、先生方の負担が大きいのではないかと心配である。
カリキュラムについて
内容は四谷大塚のテキストを使っているので、受験勉強のポイントはしっかり押さえられている。ただ、塾の生徒のレベルはさほど高くはなさそう。それに合わせてくれているのか、基礎をしっかりやってくれるので満足している。自習室でも、補習のように、わからない箇所を助けてくれる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅から近いため、送り迎えがしやすい。 ただ、交通量の多い大きな道路を渡らなければならないため、自転車での通塾が心配。
通塾中
回答日:2025年9月3日
臨海セミナー 中学受験科 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
立地が悪い。講師の熱心さがそんなに伝わらない、面白みが感じられない塾。もっと褒めてほしかった。面談も実施してほしかった。授業料が安い以外とくにメリットが感じられず。安全面配慮で講師が入口に立って欲しかった。物足りなかった。
この塾に決めた理由
授業料が安いのが魅力的でした。安いのに更にQUOカードと図書カードをプレゼントでいただけて嬉しかったです。
志望していた学校
鎌倉女学院中学校 / フェリス女学院中学校
講師陣の特徴
大学生アルバイトが多い印象。講師は優しくはない。子ども好きとも思えない。授業料が安いから致し方ない。良いところも悪いところもどこなのかこちらから聞かないと言っていただけない。セールストークもあまりなく、生徒獲得に躍起になってはいないのは良いが物足りなさを感じた。
カリキュラムについて
算数は学校の勉強とはまるで異なり考える力を問われる問題ばかりでした。計算問題よりかはサイコロの展開済みやパズル問題が多いです。国語も学年相応以上で読解問題が多く難しいです。 学年が進むと難易度が上がり、できる子は伸びるが、学力がそもそも低いとやる気がなくなる内容?
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスは良いとは思えません。狭い道路がすぐそばにありバスも通ります。危ないのであまり通わせたいとは思えませんでした。
通塾中
回答日:2025年8月7日
臨海セミナー 中学受験科 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
入塾時に複数の塾を見学、説明会に参加、子供の体験授業等を経て臨海セミナーに決めた。1番ポイントとしては優秀な講師陣がしっかりとサポートしてもらえそうなので子供にも頑張って通塾して受験を乗り切ってもらいたい。親は金銭的なサポートだけになるので講師陣に負担がかかるがしっかりとサポートしてもらいたいし、サポート頂ける講師陣であると感じている。
この塾に決めた理由
西葛西にある塾をいくつか検討していて、それぞれの塾の説明を聞きに行きつつ教室の雰囲気等を見学して1番良かったので決めた
志望していた学校
東京都立両国高等学校附属中学校
講師陣の特徴
かなり熱意のある優秀な講師陣が集まっていると感じる。大手であるので講師の教育体制も整っていると思われ、自社社内のコンテストでも優秀な成績をおさめているようなので子供も信頼している先生である。自習室にいても声がけをしてくれつつ、子供を下の名前で呼んでくれて親近感を感じている。他人ではあるが自分毎のように感じ接してくれている。
カリキュラムについて
国語、算数については学年の勉強より進んでいる。5年生の終わりまでに小学生の勉強は終わらせて受験対策に入るよう。理科社会については暗記、記憶するようなイメージである。オリジナルのカリキュラムのようなので完全に任せている。復習もさっかりとされて復習型のカリキュラムだと感じている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近くにあり飲食店や人の行き来が多い場所にある
通塾中
回答日:2025年8月5日
臨海セミナー 中学受験科 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
通塾する曜日が揃っている、きょうだい特典の費用などきょうだいでの通塾に優しいところが何より助かります。 塾からの宿題も多いですが、集団授業も楽しんで取り組めているので、塾をまわってから子どもに合いそうなところを選べて良かったと思います。
この塾に決めた理由
月謝にきょうだい特典があること、低学年のうちは通塾の曜日が同じためで、一緒に通いやすいことです。 同級生のお友達が通っていることも決め手ではあります。
志望していた学校
神奈川県立相模原中等教育学校
講師陣の特徴
先生方は会えば、必ず挨拶して下さって安心できます。授業終わりにお迎えに行った際には今日何を行ったのか説明もしていただけるのでイメージしやすくなります。 子ども達のことはひとりひとり、名前で呼んでくれます。どの先生も優しく、ユーモアもあり、親子そろってあだ名で呼ばせてもらうくらい親しみやすいです。
カリキュラムについて
出来る子を待たせない、というスタンスのようで、問題が解き終わった子には次々に課題が出るのがその子その子に合ってていいと思います。 席順も成績順のため、後ろの席の子は、前の席にいる出来る子に追いつこうと頑張ろうと取り組んでいます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く、歩道も確保されていると思います。 送迎で車の停車ができないことも事前に周知されており助かってます。 入室退室でメールが届くことも安心できます。
回答日:2025年7月16日
臨海セミナー 中学受験科 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
うちの子には合っていたし、最後まで楽しく通っていたので良かったと思う。 第一志望には届かなかったけれど、今の学校で十分満足しています。 最後まで安全校以外の合格が出ずにいたが、先生が「まだ間に合うからここも受けたら」とギリギリまで対応してくれた。 不安な入試期間中に親身に寄り添ってくれた。
この塾に決めた理由
家から近く、明るい道で通える事。 特待生になれた為、授業料が全額無料だったから。(4年生まで。5年からは土曜講座のみ無料の特待生)
志望していた学校
逗子開成中学校 / 鎌倉学園中学校 / 自修館中等教育学校
講師陣の特徴
ベテランで良い先生もいたが、学生とか新人の為不慣れで不安を覚える先生もいた。 若い女性の講師は若干生徒になめられていたし、保護者が問い合わせをしても要領を得ない事も多かった。 私立受験を熟知したベテラン先生も多くいるので、フォローはしてくれた。
カリキュラムについて
子供の勉強を見てあげていなかったのでわからないが、実績のある塾なので問題ないのではないかと思う。 成績が良いと日曜特訓などは別校舎の上位クラスで受ける事が出来て良い。 上位クラスの先生は面倒見がよく、アドバイスも多くくれる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
問題なし
回答日:2025年6月15日
臨海セミナー 中学受験科 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
先生がとにかく面白かったです。和気あいあいと、クラス全員が仲良く授業を進められていました。 また、安全面も大丈夫だと思います。メール連絡が来るので、両親も安心していました。 コツコツ頑張って志望校に合格できたので、おすすめです!
この塾に決めた理由
自分の知り合いが、この塾に通っていて、「一緒に通わない?」と、私が誘われたから、行くことにしました。楽しそうな塾だと思いました。
志望していた学校
横浜市立南高等学校附属中学校
講師陣の特徴
大学生も多く、とても親しみやすかったです。算数も国語も夏期講習の先生も、全ての先生たちが面白く、生徒に馴染みやすくフォローしてくれるすばらしい先生だったので、勉強にも身が入りました。 特に算数の先生が好きでした。文化祭にもきてくれました。
カリキュラムについて
レベルはやっぱり横浜市立南高等学校附属中学校を目指す子たちのグループなので、確かに高かったです。それでも、辛い、難しいと思ったことは自分はあまりありませんでした。周りの子にはそう思っている子もいたようだった、はずです。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
周りにビルやバス停、イトーヨーカドーがある。前にパチンコ店があるが、特に問題はなかった。
通塾中
回答日:2025年6月5日
臨海セミナー 中学受験科 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
様々な塾がありどこの塾に通わせるのが一番良いのかは不明であるが話を聞いた中では一番安心して任せられるのでは無いかと思い現在の塾に決めた。中学受験が全てでは無いが目標に向かって先生にサポートされながら通塾できたら良いと考えている。
この塾に決めた理由
資料請求から子供の模試を受けさせつつ校舎で先生と面談を重ねながら子供にも色々と確認をしながら決めた。他の塾の話も少し聞いたが最後は校長の熱意に押されて子供を預けようと思った。
志望していた学校
青山学院中等部 / 暁星中学校
講師陣の特徴
若い先生が多いと思われるが臨海の中でも優秀な先生が多くいるそうで子供に聞いても先生は親切丁寧でサポートしてくれている。先生もスペシャリストな雰囲気が出ており安心でして先生に相談できている。子供に対してどの先生も平等に扱ってくれている。声がけとう親身になっていただけている。
カリキュラムについて
4年生はまだ基礎的な感じで小学生高学年の科目にチャレンジをしてるイメージである。これからどんどん難しくなりそうな状況ではあるがサポート体制がしっかりしているので安心して通わせることができている。4年生の後半から難しくなるようだがサポートがしっかりしているのでそんなに不安に感じることはない。まだこれからと言う感じで見ている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近くの人通りが多い場所である。
通塾中
回答日:2025年6月5日
臨海セミナー 中学受験科 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
体育会系のスパルタな塾という感じ、気を緩めるタイプの子どもか通って緊張感の中勉強するのには良いが萎縮してしまう子どもは向かないかもしれない。レベルの上を目指すとなると付いていくのがなかなか大変だと思う。
この塾に決めた理由
スパルタな感じで恐い印象がありましたが、子どもは気を緩めるタイプなので厳しい塾の方が良いかと思って選びました。
志望していた学校
品川女子学院中等部
講師陣の特徴
厳しい先生が多いが、質問などは授業後に残れば聞いてくれる、また6年生になると授業後には自習室で宿題や復習をやる子が増えていると聞いている。学生の先生はいないようだが、当たり外れはあるためクラスによって違う。
カリキュラムについて
四谷大塚の予習シリーズに沿って組まれていて、授業やテストはそれを元に行われているが、内容が難しいため中堅層にはあまり適していないような気がする。何回も繰り返し同じ単元をやって定着させていくスタイルを取っている。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
大森は周りにお店も多く人通りもあるため安心