臨海セミナー 中学受験科 鶴見校 の口コミ・評判一覧

臨海セミナー 中学受験科 鶴見校の総合評価

4.2

通っていた目的

  • 中学受験 88%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 11%
  • 補習 0%

総合評価

5

33%

4

55%

3

11%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

11%

週3日

11%

週4日

55%

週5日以上

22%

その他

0%

1~10 件目/全 42 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年9月9日

臨海セミナー 中学受験科 鶴見校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 鶴見校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

設備に関しては実際に拝見していないので何とも言えませんが、塾の先生は、とにかく熱心です。こどもも慕っています。質問にはすぐ明確に回答してくれますし、子どもの成績もありがたい事に入塾してからずっと上がっています。子どもと同じような性格の子にはすすめたいです!ただこの回答に至るまでに、6ヶ月以上はかかっています。

この塾に決めた理由

全国統一模試受けると約2ヶ月間くらい、格安で通塾体験出来たのがきっかけ。塾講師が詳しく本人の様子を教えてくれたり、細かく的確なアドバイスをくれる。本人も授業が楽しいということや、一緒に通える友人がいる事もあり決めた。

志望していた学校

法政大学第二中学校

講師陣の特徴

プロか社員かなどは調べていませんが、 こどもの教科の半分以上担当されてるのは、塾長先生です。電話で子供の様子聞いたり、勉強のアドバイスもらったり、いつもすぐに詳しく教えてもらえます。子どもからは、授業はどの先生も面白かったり、まあ分かりやすいと聞いています。

カリキュラムについて

期が変わるごとに、詳しいカリキュラムの予定表が配布されます。 受験クラスは、2クラスに分かれて授業しています。子どものクラスは下のクラスなので、難易度は普通かと思います。マンスリーテストの偏差値が60くらいになると上のクラスでも授業についていけるのではと言われています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

賑やかな駅前にあります。公共交通機関利用では通いやすいと思いますが、車での送迎は駐車して待てる所がないです。塾側で防犯について特に対応してないと感じてます。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月6日

臨海セミナー 中学受験科 鶴見校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 鶴見校
  • 通塾期間: 2024年2月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

自宅からも最寄りの駅からも近く、とても通いやすい立地のため、子どもも負担が少なく通うことができました。困ったことがあっても気軽に話しかける先生たちだったので、親も安心して行かせることができました。適宜面談があって話しをできて良かったです。

この塾に決めた理由

自宅からも最寄りの駅からも近くです便利で通いやすく、たくさん知り合いもいたから決めました。子どもにも負担なく通塾ができたから

志望していた学校

鶴見大学附属中学校

講師陣の特徴

いつでも気軽に相談や連絡ができて、親身になって対応してくれました。通塾の様子や家庭での様子を相互に情報共有できるので助かりました。自発的に勉強へ取り組めるような声かけもたくさんしていただき、自習を積極的に取り組むことができました。

カリキュラムについて

カリキュラムは個人個人の進捗状況も見極めながら、進度にあったクラスを提案してくれました。分からないところも質問して対応してくれました。志望校への対策としての講座も用意されていましたので、テストへの対策も過去問などを活用して授業がありました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近く人通りも多いため安全に通うことのできる環境だった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月22日

臨海セミナー 中学受験科 鶴見校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 鶴見校
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

その当時の先生が息子にはとてもあっていて信頼していたのでこの塾に通わせて本当によかったです。テキストやテストも四谷大塚の形式が受験した学校には適していたのでよかったです。本人が気持ちの浮き沈みがあった時期も先生方にたくさん支えていただきました。

この塾に決めた理由

いくつかの塾で面談していただきこちらが1番志望校(公立中高一貫校)の受験に合わせたカリキュラムがあると説明を受けたので

志望していた学校

横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校 / 逗子開成中学校 / 山手学院中学校

講師陣の特徴

プロの先生がほとんどで神奈川県の中学受験に関しての知識もたくさんあり安心していろいろと相談させていただいていました。 子供たちのこともよく見ていてくれて性格もわかっていてくれていたので浮き沈みのある時期にやる気にさせてくれたり不安を解消してくれて頼りにさせてもらってました。

カリキュラムについて

1番上のクラスだったのでひとクラス10人未満でとても分かりやすく質問もしやすい環境でとてもよかったです。 土日は横浜校に選抜で行かせてもらって更に上の授業にも参加できて大変ながらも充実していました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

バスで通っていたのですが駅からすぐなので通いやすかったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月12日

臨海セミナー 中学受験科 鶴見校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 鶴見校
  • 通塾期間: 2019年2月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生の熱意がとても凄く子供たちのことを本当によか理解して全力で向き合ってくださいました。最後には親よりも分かってくれていて息子も頼りっきりでした。テストのペースがちょうど良かった上に授業のカリキュラムも分かりやすく受験の過去問に取り組む上で必要なものは身につけるられていたので自然と過去問が解けるようになっていてびっくりしました。ポジティブで真っ直ぐなタイプの男の子には特にオススメです。

この塾に決めた理由

模試の結果としで何とかついていけそうだと思ったのと最初の面談での対応がとてもよかったからです。1番の決め手は公立中高一貫校の受験用のクラスがあったことです。

志望していた学校

横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校 / 逗子開成中学校 / 栄光学園中学校 / 山手学院中学校

講師陣の特徴

プロの先生が中心で3年間ずっと同じ先生が見て下さったのでとてもよかったです。どんどん息子の性格も理解してもらえていたので親よりも頼りにしていました。分からない問題もとても分かりやすく教えてもらいました。

カリキュラムについて

レベルはクラスごとに別れていて息子のいたクラスはかなりの高レベルでした。最初はもうついて行くのにやっとな感じでしたが人数が絞られていくうちにクラスの結束力も高まりお互いに励まし合い教えあったりしてとてもよかったです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

バスでの通塾だったので駅の近くでとても便利でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月5日

臨海セミナー 中学受験科 鶴見校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 鶴見校
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

もちろんクラスや当たる先生によっても色々あるかとは思いますがうちの息子にはとても合っていました。とにかく難しい問題でも一つ一つしっかりと向き合って解いていけば出来るようになるそして楽しくなるということを教えていただけて勉強に向かいあう姿勢と合理的なやり方をとことん教えていただけて本当によかったです。 巡り合わせでクラスの団結力やメンバーにもかなり助けられたのでタイミングやその子のタイプもあるかとは思います。 息子が教えていただいた先生は本当に子どもたちの事を真剣に考えていつも対応してくださったので預けて本当によかったです。

この塾に決めた理由

ひとりで通わせるためにバスでの通い安さ。 面談をしてみて先生たちや塾の雰囲気が子どものタイプにあっていそうだったので

志望していた学校

横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校 / 逗子開成中学校 / 山手学院中学校

講師陣の特徴

プロの講師の先生がほとんどだったと思います。 とにかく息子が当たった男の先生はとても熱心に指導してくださいました。分からないままにするのが苦手で融通のきかないタイプなのでいつもわかないことにとことん付き合って真剣に教えてくれたので本当にありがたかったです。 面談でもとても子供たちのことをよく見てくださっているのが分かり安心して任せていました。

カリキュラムについて

紙ベースの教材で四谷大塚系の塾なのでテキストなども難しいながらも分かりやすくどんどん理解ができるようになって行きました。 定期的にあるテストに加えて日々の小テストのようなもので現在の理解度もわかってよかったです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

鶴見駅からすぐ近くバスでも通いやすかった。 夜は車でお迎えに行くのでそのためにも便利でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月10日

臨海セミナー 中学受験科 鶴見校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 鶴見校
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

息子のクラスは恵まれていてどの担当の先生も本当によかったです。 生徒目線で話してくれる先生が多かったのですごくよかったです。 テストの頻度もちょうどよくレベルがあっていたと思います。 クラスの友達とも切磋琢磨できて感謝しています。

この塾に決めた理由

バスで通える範囲であることが第1条件で いくつか面談に行きましたが1番講師の先生や授業の雰囲気が息子の性格に合いそうだったので

志望していた学校

横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校 / 逗子開成中学校 / 山手学院中学校 / 栄光学園中学校

講師陣の特徴

全てプロの先生でした。 子供たちも信頼していて親より子どもの話をよく聞いてくれて親が気づかないところにも目を向けてくださってとても良かったです。 面談でも親身になって方向性を考えてくださいました。

カリキュラムについて

カリキュラムは他とあまり比べていないのでわからないですが確実に学力アップしていたのでよかったです。 公立中高一貫校が第一希望でしたが私立の勉強と同時に行く事も出来ました。 学力が上がるにつれてクラスがランクアップして少人数性で楽しそうでした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

バス停も駅も近くて通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2021年9月13日

臨海セミナー 中学受験科 鶴見校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 鶴見校
  • 通塾期間: 2015年7月~ 2016年4月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 内部進学

内部進学のため。 進学することができました。

志望していた学校

関東学院中学校

講師陣の特徴

みんな仲が良く話しやすいです。 先生みんなわかるまで教えてくれます。 授業外の時間でも分からない問題をわかるまで教えてくれる。

カリキュラムについて

カリキュラムはらせん型カリキュラムになっており、繰り返し学習ができるようになっています。 2回、3回と回数を重ねることで、しっかり定着するようになります。 定期的なテストで、習熟度を確認することができる。

アクセス・周りの環境

駅からも近く、バスターミナルもすぐ近くにありました。 マクドナルドやモスバーガーも近くにあり学生にはいい環境でした。 塾に到着した時や塾から帰宅する時に、入塾した際に貰えるカードをスキャンする事で親に状況を伝えることができる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月13日

臨海セミナー 中学受験科 鶴見校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 鶴見校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

息子の通っていたクラスは選抜の少人数(5名)のクラスだったのでとても手厚く子供たちもみんな仲良く切磋琢磨して受験に挑むことが出来ました。先生も質問に適格に答えてくれてわかるまで付き合ってくれました。

志望していた学校

横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校 / 逗子開成中学校 / 栄光学園中学校 / 山手学院中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月4日

臨海セミナー 中学受験科 鶴見校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 鶴見校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

教え方はとてもわかりやすく、勉強面では通っていて困ったことはありませんでした。でもうるさかったりして授業に集中できないと言っていました。教室の雰囲気に関してはあまりよくないらしいです。ですがテスト対策もしっかりやってくれるし、一人一人のために時間をとって教えてくれるのでそこはとても良い点だと思います。少し校則は厳しいですが、。

志望していた学校

一関市立川崎中学校 / 川崎町立川崎中学校(宮城県) / 横浜市立鶴見中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は臨海セミナー 中学受験科全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年10月5日

臨海セミナー 中学受験科 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まだ結果がでていないので、なんとも言えませんが、たぶん合格はしないと思ってます。千葉の公立中学を目指すなら、市進やサピックスとかのがよいのかなと思ってます。通塾している生徒のレベルも低いので、切磋琢磨してという雰囲気はないのかな、と。

この塾に決めた理由

兄が通っていたため。まずは、中学受験科ではないクラスにいれて、塾の雰囲気に慣れさせてから、受験科に変更しました。そういう連携がとれる塾だったので、選びました。

志望していた学校

千葉県立東葛飾中学校

講師陣の特徴

バイトの学生ではないので、ある意味安心できました。 責任者が暑い方で、興奮しだすと授業が時間内に終わらなかったり、時間オーバーで全部の解説ができなかったりしたようです。一生懸命ゆえのことだとは思いますが、、、

カリキュラムについて

夏休みまでに全範囲おわらせ、夏休みからは復習と過去問を解くというスタイルです。公立の過去問は、夏休み前までは絶対解かないでほしいとのことで、不安でしたが。 基礎もやってくれるので、学校レベルのテストはほぼ満点しかとってこなくなりました、

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前にあるので、ある意味不安、ある意味安心という立地です。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください