臨海セミナー 中学受験科 金沢文庫東校の口コミ・評判
回答日:2025年02月01日
臨海セミナー 中学受験科 金沢文庫東校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週5日以上通塾】(110348)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 横浜市立南高等学校附属中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生方みんな明るく、活気もあり教室の雰囲気も良く生徒一人一人をちゃんと見てくれていたイメージがありますので、ここに入塾して良かったとは思いますが、親目線で言うと、定期的な面談がないのが残念でした。塾での成績や理解度もわからなく連絡もほぼないので不安な時が多々ありました。まだ小学生のうちは、もう少しその辺りも考慮していただけるとよかったと思います。せめて面談は年に1回は最低でもやってほしいです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
声かけなどをたくさんしてくれるので、質問しやすかったそうですが、どんどん質問できる子はいいけど、そうじゃない子や問題に苦手意識がありその問題を無視しちゃってる子はそのままな印象があります。息子は好きな教科はどんどん質問できたけど、苦手な部分は質問すらしなかったので、そのままわからないままです
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー 中学受験科 金沢文庫東校
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
39
(四谷大塚全国統一)
卒塾時の成績/偏差値:
49
(一貫模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 30万円ほど 講習費用 20万円ほど 教科書、施設費 11万円ほど
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
面白い先生が多いイメージがあります。 子供は塾から帰ってきたら、今日教えてもらった話を楽しく話していました。 比較的若い先生が多く、楽しく、でもメリハリのある勉強方法だったのでは?と思います。6年生になると生徒の人数がグッと増えてしまい、質問などが子供によっては難しそうでした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
教室内で過去問の問題でわからないところは近くにいる先生が教えてくれたり、質問しやすい環境だったそうです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
教室は雰囲気も良く比較的和やかに勉強していたそうです。先生方も雑学などを交えて生徒たちに教えてくださったり、笑いもあり楽しく勉強に取り組めるような塾でした。ただ、すべて子供からの話で保護者に連絡などがほぼなかったので、もう少し塾での様子がわかると良かったと思います。個人面談も1年に1回あるかないかでした。
テキスト・教材について
臨海独自の教材でした
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは難易度的には、得意と不得意の教科で差が出てしまいましたので、なんとも言えませんが、難しすぎることはないです。6年生の夏以降は適性検査がメインの授業になり、そこでひたすら問題を解いてならしていくかんじになります。
定期テストについて
6年生にもなると、テストは頻繁にありました。
宿題について
宿題は少なかったです。そもそも宿題あるのかな?って言うぐらい、そこまで取り組んでる感じはなかったです
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
成績も良くなく、本人のやる気も見えなく塾を退塾しようと連絡した時は、息子と何度か話し合ってくれたそうです。その報告や対応なども早かったです
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
塾がない曜日でも、自習室使っていいですよ。って言ってくれました。その辺りも子供だけではなく、親にも連絡などアドバイスがほしかったです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室も比較的整理されてるように思われます
アクセス・周りの環境
駅から近く、小学生の子供でも安心して通わせることができました。