1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横浜市西区
  4. 西横浜駅
  5. 臨海セミナー 中学受験科 西横浜校
  6. 臨海セミナー 中学受験科 西横浜校の口コミ・評判一覧
  7. 臨海セミナー 中学受験科 西横浜校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週4日通塾】(111256)

臨海セミナー 中学受験科 西横浜校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.8

(581)

臨海セミナー 中学受験科の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年02月08日

臨海セミナー 中学受験科 西横浜校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週4日通塾】(111256)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 中央大学附属横浜中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

うちの子供は楽しく通えていますし、成績も少しずつ上がってきているので塾に通わせて良かったと考えています。 これから6年生になって受験生になりますが、きちんと合格までできてからが評価になると思いますので今後の塾の対応や子どもの様子をしっかり見ていきたいと考えています。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

子供も一度も塾に行きたくないと言わないですし、今は楽しんでしっかり勉強しているので塾に合っていると感じています。 合っていない点は今のところ特に感じていませんが、自分の子供が不得意な科目のフォローはそこまで感じていないので、不得意科目のフォローをしっかり今後はしてほしいと感じています。

保護者プロフィール

回答者: 母親(30代・会社員)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 臨海セミナー 中学受験科 西横浜校
通塾期間: 2022年1月〜通塾中
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (四谷大塚)
卒塾時の成績/偏差値: 56 (四谷大塚)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料は70万円ほどだと思います。 それと教材費、各長期休みの講座等で50万ほどかかっていると思います。また、マンスリーテストや月一の四谷大塚の組分けテストの費用も別でかかっています。

この塾に決めた理由

家から近く、送迎も共働きで難しいと考えていたので臨海セミナーにしました。 また、同じ学校の子どもたちも多く通っていたのでこちらの塾を選択しました。 5分程度で通えていて夜も安心して帰宅できるので満足しています。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師の方の経歴は聞いたことがありませんのでわかりません。 ただ、子供もわかりやすく教えてもらっていると言っており、楽しく塾に通えているので満足しています。 生徒一人一人の性格や授業の得意不得意等も面談でお話ししてくださるのですが、的を得ていてしっかりみてくださっていると感じています。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

わからないところはすぐに質問に来るように言われているようで、子供にも私たちからもわからないところは先生に聞くように伝えています。わからないところはそのままにしないようにする配慮はあります。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

実際に私は授業の様子を見たことがないので子供から聞いた話のみになりますが、授業は参加型のようです。 手を挙げて発表したりする機会もあり、採点も隣の子と交換して丸つけをしたりすることもあるようです。 わかりやすい覚え方などを教えてくれたりなど、楽しく授業を行なっているようです。

テキスト・教材について

臨海セミナーのテキストを使用しています。 それぞれテキストと基礎問題、応用問題のテキストもあります。 それとは別にプリントも実施しているようです。 夏期講習などの長期休みの際の教材も別にあり、長期休みの際は復習の時間に当てられるようです。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

中学受験科に通っているので中学受験に特化したカリキュラムだと思います。 毎月のマンスリーテストや月に一度ある四谷大塚の組分けテストでだいたいの自分の偏差値や志望校の合格圏内のボーダーなどを確認しながら授業のレベルを変えているようです。

定期テストについて

毎週土曜日のマンスリーテストと月に一度の四谷大塚の組分けテストがあります。 組分けテストの前週からは過去問題を解くテストや、長期休み中の徹底テストなど、自分の理解度を確認するテストはその都度あるようです。

宿題について

宿題は4科目全て基本は出るようです。 学年が上がれば上がるほど宿題も多くなるようで、4時間ほど自宅で宿題をしています。 わからないところは先生に聞きに行って復習をしているようです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

入塾当時は頻繁に電話をくれていましたが最近は連絡はありません。 保護者に向けた連絡は子供に渡すプリントがメインです。 個人的に連絡が必要な際は電話がかかってきます。

保護者との個人面談について

半年に1回

個人面談の内容は子どもの塾での様子や志望校の確認、直近の組み分けテストの結果とそれに対しての現在の志望校が釣り合っているかなどの話をされます。 しっかり時間をかけて質問にも答えてもらっています。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が不振でも、4、5年生のうちはまき返せるからそこまで気にする必要はないと言われています。 宿題のここだけはしっかりやるようになどは言われますがそこまで厳しく指導されたことはありません。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

塾内の環境も整っていると感じています。設備も問題ありません。騒音は目の前が大通りですが塾内がうるさいということもないです。衛生面も問題なく綺麗にされています。教室内は広々とは言い難いですがそこまで問題はないと考えています。

アクセス・周りの環境

アクセスは駅から徒歩10分もかからず、通えるので安心しています。 また、人通りはそこまで多くないですがすぐそばに大通りがあり交通の量も多いので安心です。 1人で行き帰りしている子供たちも多いです。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください