臨海セミナー 中学受験科 中山校
回答日:2025年06月04日
授業の間だけでなく、休憩時間や...臨海セミナー 中学受験科 中山校の保護者(トマトパパ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: トマトパパ
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 神奈川大学附属中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
授業の間だけでなく、休憩時間や、授業おわったからも、子供に付き合っていただけているので、良いと思う。その付き合いも、授業に関するものだけでなく、子供が興味を持っている事に対しても、親身に付き合っていただける良い塾であると思う
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点は、講師の方に、子供が遠慮なく質問、話ができている点。また、友達ともお互いわからないところを教え合ったりして、上手く一緒に学べている点。 基本、講師の方が、自身で考えたり、調べさせたりするよう子供を上手く誘導してくださって、子供が面倒臭がらずに楽しく行っている点も合ってる 合っていない点はなし
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー 中学受験科 中山校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(全国統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(全国統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
教材 25万円 授業 25万円 春・夏・冬講習 25万円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
授業のあとも、講師の方が、子供に付き合っていただき、現在の科学と、未来の科学についての話しあいを10分ほどしていただいている。それを楽しみ通っている。また、分からなかった点も、授業後の休憩時間にも丁寧に教えていただいているようで。良い講師の方々がおられると感じている
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
詳しくはわからないですが、子供の話だと、授業(教材をみて)説明があり、その後、問題をとく。解答は、子どもたちが発表する形で、他人の考え方などもききながら、学んでいるよう。楽しみながら授業をうけているよう。
テキスト・教材について
基礎から応用としっかりした教材に感じたけ
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
国算理社とも、受験をみこし、事前事前で進められている。たた、急ぐだけではなく、要点をしっかり纏めた教材に、子供が興味を持つような講師の方の工夫を用いた説明で、基礎習得を6年になるまでに修了させる段取りで進められている。
定期テストについて
月1
宿題について
国算理社 各教科を1週間1単元(4ページほどで、練習問題、トレーニング問題と)を実施。答え合わせも自分で行い、間違いを自身で考えさせるようにしている。 あと、計算問題は、毎日 8問くらいを実施
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾自身で実施しているテスト予定や、塾外の模試の連絡。 私立中学の学校説明会の案内 春夏冬講習の案内と費用の連絡。
保護者との個人面談について
半年に1回
入塾したばかりで、面談はまだ。 入塾時の面談はあり、その際は、入塾テスト結果と、現状からの受験に向けたアドバイス
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まだ、入塾したばかりで成果は見えていないうえ、面談を、まだ行っていないので、成績不振かも分からないし、面談もまだ。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
入ってないのでわからない
アクセス・周りの環境
駅近は、よいが、道が狭いところに、交通量が多い。危険
家庭でのサポート
あり
わからないところ、まず、何故その答えになったかを確認。その中で、勘違い、分かってないところを教材のポイントを示し、再度解かす。