臨海セミナー 中学受験科 大森校
回答日:2025年06月05日
体育会系のスパルタな塾という感...臨海セミナー 中学受験科 大森校の保護者(うん)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: うん
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 品川女子学院中等部
総合評価へのコメント
総合的な満足度
体育会系のスパルタな塾という感じ、気を緩めるタイプの子どもか通って緊張感の中勉強するのには良いが萎縮してしまう子どもは向かないかもしれない。レベルの上を目指すとなると付いていくのがなかなか大変だと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
スパルタすぎる先生だと子どもが萎縮してしまいできる問題も上手く答えられないことがあるようだが、合う先生だと気にかけてくれて質問もしやすいよう。同じ目標を持った子どもが多いからともに成長できる印象。帰りは無理に残らせないでほしい。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー 中学受験科 大森校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料5万円、夏期講習他40万円、他テキストや模試代
この塾に決めた理由
スパルタな感じで恐い印象がありましたが、子どもは気を緩めるタイプなので厳しい塾の方が良いかと思って選びました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
厳しい先生が多いが、質問などは授業後に残れば聞いてくれる、また6年生になると授業後には自習室で宿題や復習をやる子が増えていると聞いている。学生の先生はいないようだが、当たり外れはあるためクラスによって違う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
宿題で不明なところ
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業中は当てられることもあり、昔のように苗字呼び捨てで呼ばれるらしい。小テストも毎週あり、進捗度をその都度確認しながら行える。子どもたちはクラスが落ちないように、また上のクラスに上がれるように緊張感を持って授業にあたっているよう。
テキスト・教材について
四谷大塚の予習シリーズ
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
四谷大塚の予習シリーズに沿って組まれていて、授業やテストはそれを元に行われているが、内容が難しいため中堅層にはあまり適していないような気がする。何回も繰り返し同じ単元をやって定着させていくスタイルを取っている。
定期テストについて
ある
宿題について
宿題の量は多いと思う。復習としてテキストや追加のプリントが毎週出されて次回に提出する流れ。できないところはできるまでやらされる、
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
塾からは特段用がないと電話は来ないが、面談などのときは普段の様子を教えてくれたり、授業の定着具合や苦手部分などを教えてくれる。
保護者との個人面談について
半年に1回
塾からは特段用がないと電話は来ないが、面談などのときは普段の様子を教えてくれたり、授業の定着具合や苦手部分などを教えてくれる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
このテキストのこの単元や項目をやれば良い、一日何時間は勉強に取り組んだ方が良いなど、子どもに沿って細かくアドバイスはくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾内は綺麗で良い
アクセス・周りの環境
大森は周りにお店も多く人通りもあるため安心
家庭でのサポート
あり
何曜日にこの宿題をやる、週末は用事があって勉強できないときは予め平日にその分の課題ができるよう管理していた。