臨海セミナー 中学受験科 西葛西校
回答日:2025年08月07日
入塾時に複数の塾を見学、説明会...臨海セミナー 中学受験科 西葛西校の保護者(あっちち)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: あっちち
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立両国高等学校附属中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
入塾時に複数の塾を見学、説明会に参加、子供の体験授業等を経て臨海セミナーに決めた。1番ポイントとしては優秀な講師陣がしっかりとサポートしてもらえそうなので子供にも頑張って通塾して受験を乗り切ってもらいたい。親は金銭的なサポートだけになるので講師陣に負担がかかるがしっかりとサポートしてもらいたいし、サポート頂ける講師陣であると感じている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
様々な塾の話を聞きつつ、体験授業を通して通塾を決めたので今は合っていると感じている。今後、子供成績や通塾について子供から疑義が出ない限り通わせる予定である。他の塾に通わせたことが無いので他と比べることが出来ないが本人も楽しく通っているので合っているのでは無いかと感じている。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・経営者)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
2001~2500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー 中学受験科 西葛西校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(全国統一テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(全国統一テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料月額:30,000円 テスト代:15,000円 設備費:3,000円
この塾に決めた理由
西葛西にある塾をいくつか検討していて、それぞれの塾の説明を聞きに行きつつ教室の雰囲気等を見学して1番良かったので決めた
講師・授業の質
講師陣の特徴
かなり熱意のある優秀な講師陣が集まっていると感じる。大手であるので講師の教育体制も整っていると思われ、自社社内のコンテストでも優秀な成績をおさめているようなので子供も信頼している先生である。自習室にいても声がけをしてくれつつ、子供を下の名前で呼んでくれて親近感を感じている。他人ではあるが自分毎のように感じ接してくれている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
先生との関係がしっかりとできているので子供も遠慮する事なく先生に質問をすることができて分からないことが無いように対応を頂けている。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
子供から聞く話では集団講義型の授業スタイルでまだ人数も多くないので質問もしやすくわからない事はその都度解決できていると聞いている。受験を目指して通う塾なので皆んなが集中して勉強している様子である。通塾生が多いわけでは無いのでまだクラス分けはないものの学年が上がると私立、都立コースに分かれて授業が行われる
テキスト・教材について
オリジナルの教材を使用しているようである。臨海セミナー自体がそれなりに歴史があり実際があるので特に気にするような話ではないかと思われる。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
国語、算数については学年の勉強より進んでいる。5年生の終わりまでに小学生の勉強は終わらせて受験対策に入るよう。理科社会については暗記、記憶するようなイメージである。オリジナルのカリキュラムのようなので完全に任せている。復習もさっかりとされて復習型のカリキュラムだと感じている。
定期テストについて
毎週必ずテストがあり進捗を確認できるようになっている。
宿題について
宿題はまだそこまで多くないが今後は多くなると聞いている。親が全面的に協力するような宿題料では無いと感じている
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾で何かあると直ぐに連絡をいただけるようになっている。子供の様子や現在の状況などしっかりと説明してもらえるのでとても助かる。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
現状の確認と今後の進め方についてしっかりと説明がある。親からの質問に対してもしっかりと受け答えをしていただけている。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
子供なので浮き沈みがあり成績も良い時もあれば悪い時もある。良かった時はしっかりと褒めて頂くものの悪くてもしっかりとした振り返りをしてサポートしてもらっている。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
ビルの中に入った1フロアの教室で屋外からの音が聞こえるような状況でもなく特に気になるようなところはない。
アクセス・周りの環境
駅近くにあり飲食店や人の行き来が多い場所にある
家庭でのサポート
あり
自宅での管理は帰宅後に何をやらなければいけないのか、子供からアウトプットしてもらいぬけもれを防ぐようなサポートをしていている。