1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 江戸川区
  4. 西葛西駅
  5. 臨海セミナー 中学受験科 西葛西校
  6. 臨海セミナー 中学受験科 西葛西校の口コミ・評判一覧
  7. 臨海セミナー 中学受験科 西葛西校 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年01月から週5日以上通塾】(22329)

臨海セミナー 中学受験科 西葛西校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.8

(581)

臨海セミナー 中学受験科の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年07月16日

臨海セミナー 中学受験科 西葛西校 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年01月から週5日以上通塾】(22329)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2020年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 早稲田中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

一番は成績が上がったこと。 成績が上がる過程では、子どものモチベーションを高めてくれて、自主的に勉強するスタイルを確立してくれたことも素晴らしい。 家で「勉強しなさい」と言う必要がなかったのは大変感謝している。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

教師の皆さんの雰囲気が合っていると感じる。教師の教えやアドバイスを信じており、日に日にモチベーションが上がっていった。 あとは学力が近い生徒同士も程良い緊張感の中で、いい関係を築けたのも良かった。特に志望校が同じ生徒との良いライバル関係が良かった。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: パート
世帯年収: 701~800万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 臨海セミナー 中学受験科 西葛西校
通塾期間: 2020年1月〜通塾中
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (全国統一小学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 63 (四谷大塚)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 70万円

この塾に決めた理由

雰囲気

講師・授業の質

講師陣の特徴

.教師の種別:プロ .教師の教師歴:ベテラン .教え方:学校より分かりやすい .教師の人柄:親しみやすい 担任教師がいて進路相談の相談がある。科目ごとに教師がおり、どの教師も子供のやる気を高めてくれる。 そのため、家での学習は自主的にやっており、「勉強しなさい」と子供に言ったことはない。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

具体的な質問内容は聞いたことはないが、必要に応じて質問できていると聞いている。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団受験で生徒参加型。学力が同程度、もしくはそれ以上の生徒のクラスのため程よい緊張感があり、闘争心が芽ばえる環境と感じる。 生徒同士はいい意味で仲が良く、程よい緊張感の中で、前向きに勉強ができる環境を整えてくれている。 子供の理解度を確認するテストも頻繁にあるが、子供も腕試し的に楽しみにしている。テストが苦痛にならないように配慮してくれているのだと思う。 オンライン授業にも対応している。

テキスト・教材について

.ほーぷ .コア

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

実装されているカリキュラム:中学受験科と普通科。 小学3年時は普通科だったのでレベルは高くなかったが、勉強を好きになる(嫌いにならない)ように授業をやってくれた。 小学4年からは中学受験科で、レベルは普通科から少し上がった程度。子供のモチベーションが上がったのはこの期間だと感じている。小学5年までは葛西校に通った。 学力が上がった6年からは西葛西校へ変わったが、かなりレベルが高いと感じる。

定期テストについて

月一回の臨海テスト。 クラス分け、授業免除の基準となっている。

宿題について

■1週間の宿題量(小6) .算数1時間 .国語1時間 .理科3時間 .社会2時間 上記の他に、任意でやる課題を1日1〜2時間やっている

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾で起こったことで必要な内容は随時連絡がある。生徒同士のケンカ(軽い口論程度)、鉛筆がなくなった等で連絡があつた。 ほかには進路相談が定期的にある。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

塾での学習状況の報告や、子供の現在地と今後の方向性を相談できる。苦手な教科の克服方法なども相談したこともある。 塾の役割、家庭の役割をお互い確認できた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

模試の成績が悪かった時は、次の模試で挽回できるように、いつも以上にやる気を出させてくれていた。家でも次の模試への意気込みを感じた。、

アクセス・周りの環境

駅近で通いやすい。駐輪場も近い。

家庭でのサポート

あり

問題の丸つけは小学4年くらいまでだった。わからない問題を教えたことは時々あったが、学年が上がるにつれ減っていった。 大規模な模試は土日にあり、会場までの送り迎えが必要。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください