1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横浜市鶴見区
  4. 鶴見駅
  5. 臨海セミナー 中学受験科 鶴見校
  6. 臨海セミナー 中学受験科 鶴見校の口コミ・評判一覧
  7. 臨海セミナー 中学受験科 鶴見校 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年02月から週5日以上通塾】(42341)

臨海セミナー 中学受験科 鶴見校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.8

(581)

臨海セミナー 中学受験科の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年12月12日

臨海セミナー 中学受験科 鶴見校 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年02月から週5日以上通塾】(42341)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2019年2月〜2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

先生の熱意がとても凄く子供たちのことを本当によか理解して全力で向き合ってくださいました。最後には親よりも分かってくれていて息子も頼りっきりでした。テストのペースがちょうど良かった上に授業のカリキュラムも分かりやすく受験の過去問に取り組む上で必要なものは身につけるられていたので自然と過去問が解けるようになっていてびっくりしました。ポジティブで真っ直ぐなタイプの男の子には特にオススメです。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

とにかく分からないことをそのままに出来ない性格だったのですぐその場で対応していただけたのが本当によかったです。ひとつ分かると次へとステップアップしていくのがとても楽しかったようです。宿題もかなりの量ありましたが何をやっていいか分からないよりうちの息子は良かったみたいで一生懸命取り組んでいました。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 臨海セミナー 中学受験科 鶴見校
通塾期間: 2019年2月〜2022年3月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (全国統一小学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (公立中高一貫校統一模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 80万円くらい

この塾に決めた理由

模試の結果としで何とかついていけそうだと思ったのと最初の面談での対応がとてもよかったからです。1番の決め手は公立中高一貫校の受験用のクラスがあったことです。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

プロの先生が中心で3年間ずっと同じ先生が見て下さったのでとてもよかったです。どんどん息子の性格も理解してもらえていたので親よりも頼りにしていました。分からない問題もとても分かりやすく教えてもらいました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

その日の授業でやった事の分からなかった部分の振り返りと前の宿題でわからなかったことを解決するまでたくさん教えていただけてよかったです。土日に横浜校の選抜のクラスに行くとあまり質問が出来なかったりしたのでそこも鶴見校の先生にきいて解決していました。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

教室が小さめで人クラスの人数も少なめだったのでとてもよかったようです。5年生からの選抜クラスはもっと少なくて5人くらいだったので先生がすみずみまで目を配っていただき子どもたち同士も教えあったりしてみんな同じ気持ちで受験に取り組めてとてもよかったです。

テキスト・教材について

四谷大塚の系列なので教科書やテキスト類は全てそちらのものを使って教わっていました。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

レベルはクラスごとに別れていて息子のいたクラスはかなりの高レベルでした。最初はもうついて行くのにやっとな感じでしたが人数が絞られていくうちにクラスの結束力も高まりお互いに励まし合い教えあったりしてとてもよかったです。

定期テストについて

合格判定模試というものが年4回あってそこで現時点での自分の実力が見ることが出来てとてもよかったです。首都模試というのも間でやったりしました。公立中高一貫校を本命に希望していたのでその専用の模試も行っていました。

宿題について

具体的にどのくらいと言うのはあまり把握していませんでした。5年生の時はだいたい1日2教科で帰ってきて1時間程度かけてやっていました。6年になってからは毎回出る量が違い土日の宿題量は寝れないくらい出ていました。平日も3時間くらいかけてやっていました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

現在の塾での状況や勉強への姿勢を見てる範囲で教えていただいたりこちらの不安を聞いてくれて沢山お話してくださいました。やっぱり家での勉強より塾での時間の方が長かったので息子とあまり話す時間が取れなくてもいろいろ教えて貰って安心して通わせることが出来ました。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

5年生の時はとりあえず1回ごとの模試の結果を元にこれからどのようなことをもっと頑張って言ったら良いのかとかアドバイスいただいたり息子の様子を教えてくださいていただいたりしていました。6年になると志望校についていろいろ相談したり悩みがいろいろと出てくるとたくさんきいてもらいました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

とにかく振り返りの解き直しをしっかりと行いひとつひとつ分からないままにしないこと。宿題をもう少し丁寧に取り組んで1回ごとの授業を無駄にしないこと。やっぱり模試で結果が出ると安心出来るのでそこに向けてちゃんと対策をすること。

アクセス・周りの環境

バスでの通塾だったので駅の近くでとても便利でした。

家庭でのサポート

あり

あまりサポートできていたとは言えないですが毎日の塾へ持っていくお弁当作りや日々の栄養バランスを考えてみたり、宿題の分からない問題を一緒に考えたりしていました。まだまだ足りなかったと思います。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください