お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
23 東進ハイスクール東進衛星予備校 冬期講習2025

2025/9/16-翌3/31まで高3生の申込は受付なし

対象学年

  • 中学1年生〜高校2年生

授業形式

  • 映像授業

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 秋田駅東校の冬期講習情報

冬期講習 好評受付中!

講習期間
2025年10月25日(土)〜2026年01月07日(水)
申込期限
2025年12月26日(金)

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 秋田駅東校はこんな人におすすめ

東大、京大などの難関大学に現役合格したい人、総合型選抜の対策もしたい人

東進は、日本全国から選び抜かれた入試を熟知したプロ講師陣による授業と徹底した志望校対策・学習計画の管理で、東大、京大、国公立医大や難関大学への現役合格者を多数輩出しています。中学範囲の復習から最難関大レベルまでの12段階に分かれたレベルから自分にぴったりの講座を選択可能で他問題でも対応できる思考力が身につくよう構成。また、旧帝大の総合型選抜で評価されるポイントや伝わる文章の構成・アカデミックな入試で求められる科学的思考などを効率よく学べるほか、研究やビジネス、文化・スポーツ等の最先端で活躍する先生方から学べる未来発見講座なども用意されています。

部活や学校行事と両立しながら学習を計画的に進めたい人

東進では、志望校合格から逆算し「何をいつまでに、どのくらい学習すればよいか」が長期・中期・短期に分けてスケジュール化した「合格設計作成図」を元に勉強を進めるため、部活や学校行事との両立も可能。担任による定期的な面談では計画の進捗確認や見直しもできるためモチベーションを維持しやすい環境です。
また、東進の卒業生が担任助手として各生徒の毎日の学習管理を実施。定期的に行う「チームミーティング」では、担任助手の指導により、少人数の生徒で1週間の学習計画を共有。ほかの生徒から刺激を受けられるから、一人で勉強に取り組むよりも格段に勉強量や学習意欲が高まります。

学校の成績を良くしたい人、定期テストで得点アップしたい人

東進では、高校の成績アップを目指す「高校別対応の個別指導コース」を開設。定期テスト得点アップを目標に、生徒が通う学校の教材に対応した個別カリキュラムで学習を進めます。授業は集中力が続きやすいよう、IT授業15分+演習15分の30分×2セットで実施。豊富な授業と演習問題で着実にステップアップしていけます。基礎学力や得点力を段階的に身につけた後は、大学受験対策も可能です。

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 秋田駅東校へのアクセス

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 秋田駅東校の最寄り駅

JR奥羽本線(新庄~青森)秋田駅から徒歩4分

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 秋田駅東校の住所

〒010-0851 秋田県秋田市手形字西谷地507

地図を見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 秋田駅東校の概要

対象学年
中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生
授業形式
映像授業
目的
大学受験
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格実績

  • 東京大学 (815名)
  • 京都大学 (488名)
  • 北海道大学 (406名)
  • 東北大学 (417名)
  • 名古屋大学 (404名)
  • 大阪大学 (602名)
東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格実績をすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格者インタビュー

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格体験記

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 秋田駅東校のコース・料金

コース

東進ハイスクール/東進衛星予備校のコースをすべて見る

料金

受講パターン別 料金例【大学受験対策/高1-高2】

初期費用
①入学金:33,000円(税込) ②担任指導費(年度ごと):高校2年生以下 22,000円(税込)~ ※詳しくは校舎にお問い合わせください。※2025/9/16~翌3/31まで高3生の申込は受付なし

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 秋田駅東校に通った方の口コミ

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東北大学

    回答日: 2024年12月10日

    講師陣の特徴

    講師の質は何とも言えない。 面談といっても、ただただ講座売ってくる、たくさん講座買って欲しい、子供も全然やり終わらない。アルバイトの大学生もいるし、正社員の講師もいるんですがかといって頼りになれるかと言われると全然ならないと思います。講師に期待しないほうがいいです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    アルバイトの大学生を雇って質問を答えています。回答内容満足してるかしてないかはわからないです。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    パソコンです。 授業って言う授業は無いから、自分でパソコン見るだけ、家で見るか、塾に行ってみるか、なので雰囲気は無いです。流れといっても流れって言うものはない。ただ一方的にパソコンを見て問題を解いて、それだけです。 学校の内容かなりきつくて、塾に行く必要はないと思います。

    テキスト・教材について

    普通

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2024年10月25日

    講師陣の特徴

    国語の林先生はもちろんのこと、物理の〇〇先生、英語の〇〇先生、数学の〇〇先生など、人気の参考書を書いているたくさん有名な講師が多く、講座はどれもわかりやすかった。ハズレがない感じであった。 特に難しい物理や数学などの理系教科が充実していた。丁寧に解説してくれたり、大枠を押さえてから細かいところを解説してくれたりした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    受験について わからない問題について 丁寧に対応してくれた

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    オンデマンド 問題の解説をする感じの授業もあれば、 その時間で一緒に解きながら解説してくれる講座もあった。 マークシートの場合は入力すると、自動で答え合わせをして、点数がつき、苦手なところの説明を見るような仕組みになっていたので、 効率よく学べた。

    テキスト・教材について

    講座専用のテキスト

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東北大学

    回答日: 2025年04月08日

    講師陣の特徴

    面談があるので計画的に進められてとてもいい塾でからあると本人含め、家族一同感じている。実績もあるので安心して子供も通えるし、親も安心できるのがいい。優秀な先生たちが集まっているのではないかと個人的には思っている。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    解き方を教えてくれる感じ

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    映像授業はわかりやすいと自分も周りも話している。やはり有名講師の映像授業っていうだけあるなあとよく思う。わからない時質問しに行くと優しい先生たちがいろいろ教えてくれるので楽しい。自習室を利用している学生はみんなまじめに取り組んでいるのでとてもはかどってよい。

    テキスト・教材について

    東進が出しているオリジナル参考書

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京工業大学

    回答日: 2024年06月08日

    講師陣の特徴

    社員の担任の先生と、補佐として大学生の先生という 2人体制で見て頂いてました。 映像授業ですが、レベルの高い講師のかたの授業を 理解するまで自分のペースで受けることができるので とても良いと思います。担任の先生もこまめに 授業の進み具合を確認してくれていました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    学校の宿題でわからないとこも 質問すると教えてくださっているようでした。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個別映像授業、確認テスト、合格すると次の授業、 という流れだと思います。一度で理解できないことは 自分のペースで繰り返し授業を見たりテストを受けたりできるので 有耶無耶なままになることがないと感じます。 模試や学校のテストがあると 塾で仲の良い友達達と自分の答案を見せあったり たまに遊びに行ったりもしており、 良きライバルのようでした。

    テキスト・教材について

    映像授業とそれに伴う教科書を使ってました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 専修大学

    回答日: 2025年01月10日

    講師陣の特徴

    素晴らしい講師ばかりだった。 わからないところを個別に指導してくれた 親への連絡もとても密にやっていただき、必要であれば面談も何度もしていただいた。 受験が終わるまで学科別に専門の講師に指導していただいた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    常に対応していてくれた。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    通信で個々に勉強が主でわからないところは講師に聞き講師がそれに合わせて受講するカリキュラムを組んでくれ、テストの結果によってまたカリキュラムを変えてくれたりと随時子供の状態をみて判断したカリキュラムにしていただいた。

    テキスト・教材について

    わからない

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東北大学

    回答日: 2024年12月10日

    カリキュラムについて

    自分で勉強できるなら塾行かなくても済む カリキュラムわからないです。毎回パソコン授業で合格したら、次のステップへ進む。 集中力を高めるために、1.5倍のスピードでビデオを回すのが進められて、おそらく子供がその通りでやってます。そのカリキュラムいいかってなるとよくわからない。

    宿題について

    なしです。 学校の宿題たくさんあって、補修もたくさんあり、塾の宿題はいらないです、会わせると、必死に回すので、学校のこと愚かになってしまいます。 この次絶対塾はないと思います。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2024年10月25日

    カリキュラムについて

    塾の担任の先生と相談しながら決めるシステムになっていた。 1、2年は学校の予習として、数学と物理の先取り学習の講義を勧められた。早めに内容を終えることで、受験対策に取り組めた。 3年になってからは、共通テスト対策や志望校の二次試験対策(過去問)などをすすめられた。 なかなか難しかったり、量が多くて全部こなせなかったのが残念であった。

    定期テストについて

    東進模試 上位者の名前をはり出すので励みになった

    宿題について

    決まった宿題は、特になし。 自分の受講する講座がいつまでに終わるのかという目安があり、遅れると、担任の先生がこえをかけ、励ましてくれた。

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東北大学

    回答日: 2025年04月08日

    カリキュラムについて

    自分の進度に合わせた計画を立てるのでとても自分には合っていると思う。国公立の大学を受験する予定の人にとってはとてもいいのではないかとよく思う。二次試験にも共通テストにも役立つのだろうなと思いながら勉強している。

    定期テストについて

    確認テスト 単元が終わるごとに

    宿題について

    課題は正直多い。予習がメインとなっているのでどうしてもスピードも速い。宿題というよりは個人の進度に任されているところもある。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京工業大学

    回答日: 2024年06月08日

    カリキュラムについて

    レベルの高い講師の映像授業を倍速で見ることができる。 そのあと理解しているかテストがあり、それに合格すると 次の授業に進んでいく。その為 自分のペースでどんどん進めることもできるし わからない時は何度も授業を見ることができる。

    定期テストについて

    テスト名は覚えていませんが、1つの授業が終わるとテスト。 定期的に模試と月に何回かは何かしらテストがあったと思います。

    宿題について

    宿題まではこまかく把握していませんが 塾で予定していた授業をクリアできなかった時は 帰宅してからこなしていたように思います。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 専修大学

    回答日: 2025年01月10日

    カリキュラムについて

    苦手分野を普通レベルまで持っていき、得意分野はどんどん伸びるシステムで驚いた 入って2カ月で少しずつ苦手分野の成績が伸びてきて本人も理解できるようになり、苦手と思わなくなってきたと言っていました。 通信なので、講習を受けてはわからないところを教えてもらい指導していただくという感じでした。

    定期テストについて

    わからない

    宿題について

    分からないが帰ってきてからテキストを元に毎日4時間くらい勉強してた 通信で勉強したものを元にとにかく復習しているようだった。

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東北大学

    回答日: 2024年12月10日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    模試の成績を印刷して手紙で送られてきます。見たくもないです。子供は必死にやってるんですけど、成績上がらず子供も保護者も面白くないです。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    とにかく講座売りまくって、行くたびに見積書に見積書にいくらぐらいいくらいくらかかりますって高額な買い物でした。他に面談内容は無しです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振なところが、塾からアドバイスないです。0です。その先生何かわかるかも。全然信用できないです。子供からの信用もないし、私からも信用してない買っといて他に良さそうな先生もいないから仕方ないです。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2024年10月25日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    おすすめの講座や今後の学習計画について。 模試の結果と志望校の合格判定等について 通塾した日にちと時間 おすすめの併願校について 定期的な面談の他に、

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    志望校と併願校をどこにしたらよいのか 受験教科と配点について、それを踏まえてどこの大学がおすすめか 受験に向けた学習計画 どの教科を頑張るべきか、そのためにどの講義を受けたらいいのか

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    勉強方法や勉強時間等をアドバイスしてくれた。 特にどの教科に力を入れたらいいのか、どういう問題に取り組んだらいいのかを具体的にアドバイスしてくれた。 押し付けでなく、提案するような言い方がありがたかった。

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東北大学

    回答日: 2025年04月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    今後の方針や、進路志望に関しての話し合いなど、重要な場面では親との面談がある。テストや成績の結果: 定期テストの結果や、進捗状況、個別のフィードバックなど。 イベントのお知らせ: 模擬試験、学年末イベント、保護者会などの案内。 休校や長期休暇: 夏休みや冬休み中のスケジュール、休校日など。 振替授業や補講の案内: 欠席した場合の振替授業、補講の実施予定。 学習進捗の報告: 生徒の学習状況や進捗、個別に必要なサポートについての連絡。 教材や持ち物の案内: 必要な教材、持ち物、学習に関連する追加の連絡事項。 緊急連絡事項: 事故や災害など、緊急時に関するお知らせ。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    学習方法の見直し: 「今の勉強方法では理解が不十分かもしれません。もう一度基礎からやり直して、理解が深まるように工夫しましょう。」 時間管理の改善: 「学習時間をもう少し計画的に使い、苦手な部分を重点的に取り組んでいきましょう。」

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京工業大学

    回答日: 2024年06月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    面談の案内や現在の授業の進行度、塾での様子。 今後の予定や担任の先生の不在時間。 悪天候による休塾や帰宅時間の案内など。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    塾での様子や授業の進み具合、成績。 今後の予定や志望大学の相談など。 生徒1人1人をきちんと見てくださっているんだなと 毎回感じました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    「忘れても、思い出せれば良いんだよ。」という言葉が印象的でした。 そうか、と親も心にストンと落ちました。 数学は満点なのに国語が半分もとれない超理系な子に対して、 共通テストはとにかく半分とることを目指そう、 と励ましてくれていました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 専修大学

    回答日: 2025年01月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    子供の成績やどんなふうに勉強をしているかのカリキュラム、特別受講についてなどこと細くわかりやすく教えていただいた。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    勉強への取り組み方や本人の今の気持ちで受験に対してどんなふうに思っていて、塾ではどう指導していきたいとかの説明。親の意見なども聞かれた

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    勉強の仕方や問題のこなしかた、勉強の仕方、家庭での学習の仕方など子供にあった無理のない提案をしてくれていたようで助かった。

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東北大学

    回答日: 2024年12月10日

    アクセス・周りの環境

    家に近い

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2024年10月25日

    アクセス・周りの環境

    駅前なので、電車待ちの時間に利用できる。 近くにコンビニや飲食店もあるので、 土日も1日中塾で勉強できた。

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東北大学

    回答日: 2025年04月08日

    アクセス・周りの環境

    駅近

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京工業大学

    回答日: 2024年06月08日

    アクセス・周りの環境

    駅から徒歩5分圏内、コンビニも近くにあり 部活帰りにも気軽に通いやすい場所にあって とても便利でした。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 専修大学

    回答日: 2025年01月10日

    アクセス・周りの環境

    家から近い、高校からは遠いが駅の近くだったので不便ではなかった

0

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東北大学

    回答日: 2024年12月10日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    講座代

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2024年10月25日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 共通テスト対策講座 東大二次試験対策講座

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東北大学

    回答日: 2025年04月08日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    テキスト 夏期講習代など

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京工業大学

    回答日: 2024年06月08日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 担任料 模試代

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 専修大学

    回答日: 2025年01月10日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    テスト、講習、特別講習、環境費

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京学芸大学

    回答日: 2024年11月15日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円

この教室の口コミをすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 秋田駅東校の合格実績(口コミから)

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 秋田駅東校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    中学1年生の時、違う個別塾に通っていましたが なかなか学力が上がらず悩んでいたところ 同じ部活の友達に勧められ、こちらに入塾しました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    高校受験が英数クラッシックでそこで誘われた 本にもそれを望んだので本人のやる気をかってそこにした。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    学校から近くて、通いやすい。 駅前なので交通の便がいい。 自分のペースで受講できる。 たくさんのコースから、自分にあったコースを選んで受けられる。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    まわりのクラスメイトや先輩たち、後輩たちが難関大学を目指すために通塾しているので自分も負けてられないなと思ったから。 この口コミを全部見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミをすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 秋田駅東校の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

学力診断テスト・体験授業

学力診断テストで現在の学力を確認。このテストの成績表を元に、志望校に合格するために必要な個人別の学習プログラムを提案してもらえます。 実際に無料体験授業を受けることで、「学習スタイル」「登校イメージ」「校舎の雰囲気」を具体的に知ることができます。

3

カウンセリング・合格設計図提案

学力診断テストの成績表を元にカウンセリングを実施。現在の学習状況や志望進路などについて確認します。 カウンセリングの結果から、第一志望校合格に向けた「合格設計図」が提案してもらえます。

4

入学手続き

入学願書に記入・提出し、学費納入が済むと、入学手続きは完了です。

5

授業スタート

いよいよ授業がスタートします。合格設計図に基づき、志望校合格に向けて日々取り組んでいきます。

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 秋田駅東校の画像

23 東進ハイスクール東進衛星予備校 冬期講習2025 23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_top2 23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_top3 23 東進 Top 2025合格実績

東進ハイスクール/東進衛星予備校の記事一覧

【2025年最新】料金が安い集団塾おすすめ13選!選び方のポイントや注意点を解説

【2025年最新】料金が安い集団塾おすすめ13選!選び方のポイントや注意点を解説

おすすめの英語個別指導塾15選!学年別の選び方や口コミなど紹介

おすすめの英語個別指導塾15選!学年別の選び方や口コミなど紹介

おすすめの安い塾15選!人気塾の料金比較やお得に通うためのコツも紹介

おすすめの安い塾15選!人気塾の料金比較やお得に通うためのコツも紹介

【2025年最新】高校生向け料金の安い集団塾おすすめ10選!費用相場や個別指導塾との比較も

【2025年最新】高校生向け料金の安い集団塾おすすめ10選!費用相場や個別指導塾との比較も

【2025年新課程対応】高校生におすすめ社会科が学べる学習塾15選!大学受験対策も

【2025年新課程対応】高校生におすすめ社会科が学べる学習塾15選!大学受験対策も

【2025年最新】高校生におすすめオンラインで数学が学べる塾13選!大学受験対策にもおすすめ

【2025年最新】高校生におすすめオンラインで数学が学べる塾13選!大学受験対策にもおすすめ

【2025年最新】高校生向けオンライン英語塾12選!大学受験対策に強い塾も紹介

【2025年最新】高校生向けオンライン英語塾12選!大学受験対策に強い塾も紹介

高校1年生のおすすめ塾10選!費用や塾に行くべきかなど解説

高校1年生のおすすめ塾10選!費用や塾に行くべきかなど解説

高校3年生のおすすめ塾12選!いつから行くべきか、高3からは遅いのかなど解説

高校3年生のおすすめ塾12選!いつから行くべきか、高3からは遅いのかなど解説

高校2年生のおすすめ塾10選!いつから行くべきか?費用など紹介

高校2年生のおすすめ塾10選!いつから行くべきか?費用など紹介

大学受験の模試比較ガイド|おすすめ模試を学年別に紹介&活用法も解説!

大学受験の模試比較ガイド|おすすめ模試を学年別に紹介&活用法も解説!

総合型選抜は合格率が高い?大学別に徹底調査|受かるための準備と対策も紹介【2026年入試】

総合型選抜は合格率が高い?大学別に徹底調査|受かるための準備と対策も紹介【2026年入試】

総合型選抜は併願できる?失敗を防ぐ併願戦略と注意点を徹底解説【2026年入試】

総合型選抜は併願できる?失敗を防ぐ併願戦略と注意点を徹底解説【2026年入試】

高3の勉強からでは遅い?受験対策するべき時期と勉強法を伝授!

高3の勉強からでは遅い?受験対策するべき時期と勉強法を伝授!

総合型選抜(旧AO入試)の対策は何をすればいい?学年別でみる学習法も

総合型選抜(旧AO入試)の対策は何をすればいい?学年別でみる学習法も

【高3理系】大学受験に向けた夏休みの過ごし方|数学や英語の勉強法、やるべきことなどを解説

【高3理系】大学受験に向けた夏休みの過ごし方|数学や英語の勉強法、やるべきことなどを解説

高2冬からの受験勉強法|スケジュールや計画の立て方、勉強時間なども紹介

高2冬からの受験勉強法|スケジュールや計画の立て方、勉強時間なども紹介

【高3】大学受験に向けた夏休みの勉強法|学習時間や押さえておきたいポイントなど紹介

【高3】大学受験に向けた夏休みの勉強法|学習時間や押さえておきたいポイントなど紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

高1の夏休みの勉強法を科目別に解説|過ごし方や最新の夏期講習情報も

高1の夏休みの勉強法を科目別に解説|過ごし方や最新の夏期講習情報も

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 秋田駅東校の近くの教室

東進衛星予備校 秋田牛島校

〒010-0062 秋田市牛島東6-1-11

東進衛星予備校 秋田泉南校

〒010-0918 秋田市泉南2-1-10

東進衛星予備校 秋田広面校

〒010-0041 秋田市広面字谷地沖36-5

東進ハイスクール/東進衛星予備校以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

秋田駅前校

JR奥羽本線(新庄~青森)秋田駅から徒歩2分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

秋田駅東口教室

JR奥羽本線(新庄~青森)秋田駅から徒歩4分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

秋田駅前校

JR奥羽本線(新庄~青森)秋田駅から徒歩4分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

秋田校

JR奥羽本線(新庄~青森)秋田駅から徒歩4分

個別指導Axis(アクシス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習

秋田校

JR奥羽本線(新庄~青森)秋田駅

英会話イーオン

高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

秋田校

JR奥羽本線(新庄~青森)秋田駅

秋田市の塾を探す 秋田駅の学習塾を探す