塾選ピックアップ
東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学の合格体験記
東進は、日本全国から選び抜かれた入試を熟知したプロ講師陣による授業と徹底した志望校対策・学習計画の管理で、東大、京大、国公立医大や難関大学への現役合格者を多数輩出しています。中学範囲の復習から最難関大レベルまでの12段階に分かれたレベルから自分にぴったりの講座を選択可能で他問題でも対応できる思考力が身につくよう構成。また、旧帝大の総合型選抜で評価されるポイントや伝わる文章の構成・アカデミックな入試で求められる科学的思考などを効率よく学べるほか、研究やビジネス、文化・スポーツ等の最先端で活躍する先生方から学べる未来発見講座なども用意されています。
東進では、志望校合格から逆算し「何をいつまでに、どのくらい学習すればよいか」が長期・中期・短期に分けてスケジュール化した「合格設計作成図」を元に勉強を進めるため、部活や学校行事との両立も可能。担任による定期的な面談では計画の進捗確認や見直しもできるためモチベーションを維持しやすい環境です。
また、東進の卒業生が担任助手として各生徒の毎日の学習管理を実施。定期的に行う「チームミーティング」では、担任助手の指導により、少人数の生徒で1週間の学習計画を共有。ほかの生徒から刺激を受けられるから、一人で勉強に取り組むよりも格段に勉強量や学習意欲が高まります。
東進では、高校の成績アップを目指す「高校別対応の個別指導コース」を開設。定期テスト得点アップを目標に、生徒が通う学校の教材に対応した個別カリキュラムで学習を進めます。授業は集中力が続きやすいよう、IT授業15分+演習15分の30分×2セットで実施。豊富な授業と演習問題で着実にステップアップしていけます。基礎学力や得点力を段階的に身につけた後は、大学受験対策も可能です。
JR奥羽本線(新庄~青森)秋田駅から徒歩4分
自分の「学習進度」に合わせて受講できる配信授業を活用。難関大に続々合格!
助産師を目指し、上智大学の看護学科へ。映像授業と個別授業を併用し、現役合格!
回答者数: 5人
回答日: 2024年12月10日
講師の質は何とも言えない。 面談といっても、ただただ講座売ってくる、たくさん講座買って欲しい、子供も全然やり終わらない。アルバイトの大学生もいるし、正社員の講師もいるんですがかといって頼りになれるかと言われると全然ならないと思います。講師に期待しないほうがいいです。
あり
アルバイトの大学生を雇って質問を答えています。回答内容満足してるかしてないかはわからないです。
2〜3時間
パソコンです。 授業って言う授業は無いから、自分でパソコン見るだけ、家で見るか、塾に行ってみるか、なので雰囲気は無いです。流れといっても流れって言うものはない。ただ一方的にパソコンを見て問題を解いて、それだけです。 学校の内容かなりきつくて、塾に行く必要はないと思います。
普通
回答日: 2024年10月25日
国語の林先生はもちろんのこと、物理の〇〇先生、英語の〇〇先生、数学の〇〇先生など、人気の参考書を書いているたくさん有名な講師が多く、講座はどれもわかりやすかった。ハズレがない感じであった。 特に難しい物理や数学などの理系教科が充実していた。丁寧に解説してくれたり、大枠を押さえてから細かいところを解説してくれたりした。
あり
受験について わからない問題について 丁寧に対応してくれた
2〜3時間
オンデマンド 問題の解説をする感じの授業もあれば、 その時間で一緒に解きながら解説してくれる講座もあった。 マークシートの場合は入力すると、自動で答え合わせをして、点数がつき、苦手なところの説明を見るような仕組みになっていたので、 効率よく学べた。
講座専用のテキスト
回答日: 2025年04月08日
面談があるので計画的に進められてとてもいい塾でからあると本人含め、家族一同感じている。実績もあるので安心して子供も通えるし、親も安心できるのがいい。優秀な先生たちが集まっているのではないかと個人的には思っている。
あり
解き方を教えてくれる感じ
2〜3時間
映像授業はわかりやすいと自分も周りも話している。やはり有名講師の映像授業っていうだけあるなあとよく思う。わからない時質問しに行くと優しい先生たちがいろいろ教えてくれるので楽しい。自習室を利用している学生はみんなまじめに取り組んでいるのでとてもはかどってよい。
東進が出しているオリジナル参考書
回答日: 2024年06月08日
社員の担任の先生と、補佐として大学生の先生という 2人体制で見て頂いてました。 映像授業ですが、レベルの高い講師のかたの授業を 理解するまで自分のペースで受けることができるので とても良いと思います。担任の先生もこまめに 授業の進み具合を確認してくれていました。
あり
学校の宿題でわからないとこも 質問すると教えてくださっているようでした。
2〜3時間
個別映像授業、確認テスト、合格すると次の授業、 という流れだと思います。一度で理解できないことは 自分のペースで繰り返し授業を見たりテストを受けたりできるので 有耶無耶なままになることがないと感じます。 模試や学校のテストがあると 塾で仲の良い友達達と自分の答案を見せあったり たまに遊びに行ったりもしており、 良きライバルのようでした。
映像授業とそれに伴う教科書を使ってました。
回答日: 2025年01月10日
素晴らしい講師ばかりだった。 わからないところを個別に指導してくれた 親への連絡もとても密にやっていただき、必要であれば面談も何度もしていただいた。 受験が終わるまで学科別に専門の講師に指導していただいた。
あり
常に対応していてくれた。
3〜4時間
通信で個々に勉強が主でわからないところは講師に聞き講師がそれに合わせて受講するカリキュラムを組んでくれ、テストの結果によってまたカリキュラムを変えてくれたりと随時子供の状態をみて判断したカリキュラムにしていただいた。
わからない
中学1年生の時、違う個別塾に通っていましたが なかなか学力が上がらず悩んでいたところ 同じ部活の友達に勧められ、こちらに入塾しました。
高校受験が英数クラッシックでそこで誘われた 本にもそれを望んだので本人のやる気をかってそこにした。
学校から近くて、通いやすい。 駅前なので交通の便がいい。 自分のペースで受講できる。 たくさんのコースから、自分にあったコースを選んで受けられる。
まわりのクラスメイトや先輩たち、後輩たちが難関大学を目指すために通塾しているので自分も負けてられないなと思ったから。
通塾中
生徒/高校2年生/週1日/目的:大学受験
4
回答日:2025年04月08日
この塾は、自分のペースに合わせた指導が受けられ、分からない部分を丁寧に説明してくれるので、とても安心して学べます。また、定期的に進捗を確認してもらえるので、目標に向けて確実に成績を伸ばしていけると実感しています。
保護者/社会人以上/週4日/目的:大学受験
5
回答日:2025年01月10日
全員で講習していく塾よりも、個別で通信を受けるということが子供には合っていたようだった。 講師の方とのやりとりや成績のあがり具合いで合っていると思っていた。 高校受験の塾からのエスカレートみたいな感じで入塾したので、講師の方たちとも入塾した時からお互いを理解し合えていたのは大きいと思う。
塾選ピックアップ
通塾中
生徒/高校3年生/週4日/目的:高校受験
5
回答日:2024年12月14日
志望校には短期間で点数を上げる必要がありましたが、絶対に大丈夫だから頑張ろうと励まして頂き、授業でも自習でも良く指導して頂けました。そのおかげで100点ちかく点数を上げることができ合格することができました。不合格の可能性もかなり高いと思っていたため、塾の先生方には感謝しております。
塾選ピックアップ
保護者/中学3年生/週3日/目的:高校受験
5
回答日:2024年06月07日
個別授業の1番のメリットがそれぞれのニーズにあわせて授業を進められることです。自分のペースで勉強したい人は個別授業がいいです。科目も自由に設定できるので集団授業にはないカリキュラムを組むことができます。自分のやりたい勉強に合わせて、授業を受けたい人に向いています。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
学力診断テスト・体験授業
学力診断テストで現在の学力を確認。このテストの成績表を元に、志望校に合格するために必要な個人別の学習プログラムを提案してもらえます。 実際に無料体験授業を受けることで、「学習スタイル」「登校イメージ」「校舎の雰囲気」を具体的に知ることができます。
3
カウンセリング・合格設計図提案
学力診断テストの成績表を元にカウンセリングを実施。現在の学習状況や志望進路などについて確認します。 カウンセリングの結果から、第一志望校合格に向けた「合格設計図」が提案してもらえます。
4
入学手続き
入学願書に記入・提出し、学費納入が済むと、入学手続きは完了です。
5
授業スタート
いよいよ授業がスタートします。合格設計図に基づき、志望校合格に向けて日々取り組んでいきます。
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習
小学生・中学生 / 個別指導(1対2~3)・映像授業