お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_成瀬_23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_東進衛星予備校 成瀬校 2

2025/9/16-翌3/31まで高3生の申込は受付なし

対象学年

  • 中学1年生〜高校2年生

授業形式

  • 映像授業

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 成瀬校の冬期講習情報

冬期講習 好評受付中!

講習期間
2025年10月25日(土)〜2026年01月07日(水)
申込期限
2025年12月26日(金)

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 成瀬校はこんな人におすすめ

東大、京大などの難関大学に現役合格したい人、総合型選抜の対策もしたい人

東進は、日本全国から選び抜かれた入試を熟知したプロ講師陣による授業と徹底した志望校対策・学習計画の管理で、東大、京大、国公立医大や難関大学への現役合格者を多数輩出しています。中学範囲の復習から最難関大レベルまでの12段階に分かれたレベルから自分にぴったりの講座を選択可能で他問題でも対応できる思考力が身につくよう構成。また、旧帝大の総合型選抜で評価されるポイントや伝わる文章の構成・アカデミックな入試で求められる科学的思考などを効率よく学べるほか、研究やビジネス、文化・スポーツ等の最先端で活躍する先生方から学べる未来発見講座なども用意されています。

部活や学校行事と両立しながら学習を計画的に進めたい人

東進では、志望校合格から逆算し「何をいつまでに、どのくらい学習すればよいか」が長期・中期・短期に分けてスケジュール化した「合格設計作成図」を元に勉強を進めるため、部活や学校行事との両立も可能。担任による定期的な面談では計画の進捗確認や見直しもできるためモチベーションを維持しやすい環境です。
また、東進の卒業生が担任助手として各生徒の毎日の学習管理を実施。定期的に行う「チームミーティング」では、担任助手の指導により、少人数の生徒で1週間の学習計画を共有。ほかの生徒から刺激を受けられるから、一人で勉強に取り組むよりも格段に勉強量や学習意欲が高まります。

学校の成績を良くしたい人、定期テストで得点アップしたい人

東進では、高校の成績アップを目指す「高校別対応の個別指導コース」を開設。定期テスト得点アップを目標に、生徒が通う学校の教材に対応した個別カリキュラムで学習を進めます。授業は集中力が続きやすいよう、IT授業15分+演習15分の30分×2セットで実施。豊富な授業と演習問題で着実にステップアップしていけます。基礎学力や得点力を段階的に身につけた後は、大学受験対策も可能です。

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 成瀬校へのアクセス

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 成瀬校の最寄り駅

JR横浜線成瀬駅から徒歩2分

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 成瀬校の住所

〒194-0045 東京都町田市南成瀬1-2-1成瀬駅前ハイツ102

地図を見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 成瀬校の概要

対象学年
中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生
授業形式
映像授業
目的
大学受験
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格実績

  • 東京大学 (815名)
  • 京都大学 (488名)
  • 北海道大学 (406名)
  • 東北大学 (417名)
  • 名古屋大学 (404名)
  • 大阪大学 (602名)
東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格実績をすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格者インタビュー

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格体験記

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 成瀬校のコース・料金

コース

東進ハイスクール/東進衛星予備校のコースをすべて見る

料金

受講パターン別 料金例【大学受験対策/高1-高2】

初期費用
①入学金:33,000円(税込) ②担任指導費(年度ごと):高校2年生以下 22,000円(税込)~ ※詳しくは校舎にお問い合わせください。※2025/9/16~翌3/31まで高3生の申込は受付なし

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 成瀬校に通った方の口コミ

回答者数: 10人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2023年11月08日

    講師陣の特徴

    映像授業で、講師は大学入試のスペシャリストです。週に一度、グループミーティングがありますが、そこでは教室長が一緒に学習の進捗や、アドバイスをしてくれていまして。学生も質問すれば答えてくれて、良い学習環境だと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    相談する内容にもよりますが、学習については、主に学生が窓口になってくれました。そこでほぼ解決していた印象がいります。カリキュラムの見直しは塾の責任者なね相談していました。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    映像授業ですので、自宅でも教室でも受けることが可能です。単元が決まっているので、自分のペースで受けることが出来るし、繰り返し聞くことも出来るので、便利だと思います。倍速でもそれなりに聞く事が出来るので、効率よく進められると思いました。

    テキスト・教材について

    テキストはオリジナルだと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2024年03月08日

    講師陣の特徴

    テレビ番組に出てくるような、有名な講師陣による映像授業です。皆さん、ベテランですし、子どもも、説明がわかりやすいと感じていたようです。映像の早送りや巻き戻しが可能で、自分たちのペースでやりやすいと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    映像授業だけでなく、大学生もいるので、学校の授業内容や、講義のわからない所など、サポートかわありました。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    申し込んだカリキュラムに沿った映像授業が中心で、決まった期間中にこなしていくスタイルです。定期テストなどの期間は、受講を外すなど出来ます。ミーティングが、毎週あり、諦めずに継続できれば、伸びると思います。

    テキスト・教材について

    テキストも教材もオリジナルでした。過去のデータに基づき、受験までの学習計画を提案され、段階を踏んだ内容に仕上げていたと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2024年06月06日

    講師陣の特徴

    ベテラン講師の映像授業を受けるスタイルで、説明にムラがなくわかりやすい内容の説明でした。早送りや繰り返し聞けるのも良かったと思います。自宅でも受講が出来ますので、学校の行事が忙しい時もやり易くて良かったです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    グループミーティングを毎週やっていて、担当の大学生に質問するなどしていました。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    映像授業を視聴して、そのあとに確認テストを行うスタイルです。その場で理解度をはかり、合格するまで終わらないので、ハマると少しキツイ印象はありましたが、こなせない事はないかなと思います。ためないことが必要でした。

    テキスト・教材について

    オリジナルのテキストだと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2024年07月04日

    講師陣の特徴

    映像授業を担当する講師はベテランでプロの講師だと思います。学生ではないので、レベルは高いのかなと感じました。また映像授業のため繰り返し視聴することも可能で、必要に応じて早送りして受講することも可能なことなどあり、生徒の学習の習熟度に合わせた受講が出来ると思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    担当の学生が相談に乗ってくれていた印象があります。必要に応じて塾長がアドバイスをしてくれる体制をとっていました。グループミーティングの前後や、学校の定期試験の時にちょっとした質問に回答してもらったりしていました。年齢の近い先生が進路のことなども相談に乗ってくれるので、話しやすい環境だったのかなと思います。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    基本的には自分でスケジュールを立て、通塾して、自分で選んだ映像授業を視聴し、視聴した後の確認テストを受けて、合格点を取れればカリキュラム終了という段取りで進められているようです。知識を定着させることを主眼に置いた進め方になっていると思いますが、正解できないと、きつい印象がありました。

    テキスト・教材について

    テキストはオリジナルだと思います。基礎的な知識取得用と、知識を引き出すための応用編とがありました。基礎知識の取得用のものは繰り返し訓練することが求められているように感じます。出来るだけ低学年のうちに始めた方が良いと思いました。開始が遅くなるとついていくが、かなりしんどくなるなと感じます。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2024年08月03日

    講師陣の特徴

    プロによる映像授業です。倍速で視聴したり、繰り返しの視聴も可能です。集団塾のように決まっ日時に通塾する必要がないこと、個人のペースで進めることが可能な点が良いと感じました。ただし、自主的に学習する必要があるので、先送りや油断するとたまってしまいますので注意が必要になります。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    グループミーティングが毎週あり、大学生が在籍しているので、進路相談やちょっとした質問、大学での授業についてなど色々と相談に乗ってもらいました。年代が近いので聞きやすいこと、塾長には言いにくいことも話しやすかったかなと思いました。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    通塾して映像授業を受けるか、自宅にインターネット回線があれば自宅受講が可能です。光回線だと安定した通信で受講できたので、学校の定期試験や行事に合わせて通塾と自宅受講を使い分けていました。映像による個人授業なので、授業の雰囲気は評価に関係しないかなと思います。

    テキスト・教材について

    塾のオリジナル品でいた。志望校のレベルに合わせたものになっていたと思います。レベルは高めだと思います

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2024年09月04日

    講師陣の特徴

    映像授業のため講義を担当している講師はベテランで実績のある方々だと思います。教え方もこなれており、子供の様子を見ていると説明はわかりやすそうでした。その場で質問することはできませんが繰り返し視聴したり、大学生に聞いてみるなどが出来るので、それほど困ることはなかったようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    担当する学生がいるので、進路相談や定期テストの問題の解き方などを質問したり、不在の時にはその場にいる人に聞いたりしていました。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    前週に予定表に通塾予定を書いて提出し、その日に受講するようなスタイルでした。都合が悪く通塾することが出来ない場合も、自宅でオンライン受講が可能になっているのでさほど困ることはなかったと思います。受講後に確認テストがあり合格して受講終了になる流れになります。

    テキスト・教材について

    詳細は分かりませんが、塾のオリジナルのテキストだったと思います。

回答者数: 10人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2023年11月08日

    カリキュラムについて

    スタートの時は、基礎的な知識の取得を計画的に行い、テストを通じて、学んだ知識の引き出し方などを訓練するようなスタイルでした。学年が進むと、希望する進路に合わせたカリキュラムを組まれるので、計画的な学習を進められると思いまさした。

    定期テストについて

    全国模擬試験を実施して、低学年のうちから大学受験を意識した内容の試験内容です。初めは得点することは難しいですが、受験までに必要とされる学力がどのレベルなのか、把握できるため、めげずに、また諦めずに頑張る必要があります。

    宿題について

    宿題は出ませんが、期日までに単元を修了させる必要があり、毎週のグループミーティングで、目標どおり進んでいるかなど、確認しながら進みます。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2024年03月08日

    カリキュラムについて

    低学年のうちは知識の習得に専念するようなカリキュラムになっていたと思います。 特に英単語のテキストなど、顕著だと思います。時期が来ると、得た知識の活かし方に入ります。志望校に合わせたカリキュラムになると思います。

    宿題について

    宿題はありませんでした。復習のイメージになると思います。自主的な学習がメインになるので、合わないとキツイかもしれません。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2024年06月06日

    カリキュラムについて

    前期、後期でカリキュラムを組まれる因子があります。理系、文系でも細かく別れますし、私立、国立でも受講科目がわかれます。志望校次第でカリキュラムが決まるイメージがしました。方針は早めに決める方が良いと思います。

    宿題について

    宿題はありませんでした。期間内にカリキュラムを終わらせるような進めかたになります。内容が充実しているので、無理に宿題として、課題が出る事はなかったです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2024年07月04日

    カリキュラムについて

    志望校が早めに決まっていれば、基礎学力を身につけるためのカリキュラムと同時に、志望校向けの講座を先行して選択することもできます。金額的には高めですが、複数の受講科目を選択することで若干の割引もあるようでした。国立、私立によっても組み合わせが可能になっているようです。選択肢はいろいろありました。

    宿題について

    特別に宿題が出るようなシステムではありません。あくまで自分で選択したカリキュラムを計画的に進めていくよう指導されていました。予定日に通塾しないと自宅や本人の携帯にラインで連絡が届くようになっています。通塾を促す仕組みをしっかり作っていました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2024年08月03日

    カリキュラムについて

    志望校に応じてレベル調整や受講する科目の調整は可能ですので、カリキュラムの組み方は自由度が高めだと思います。理系、文系の希望を早めに決めることが出来れば無駄な受講を避けることができますので、費用的にも時間的にも有意義になると思います。国公立、私立によっても変わってくるので早いうちに進路決定をしないと大変だと思います。

    定期テストについて

    小テストというよりも、受講後に必ず確認テストがあり、一定の点数が取れないと終了判定になりませんのでハマってしまうときついかもしれません。定期試験は模試の形式で定期的に実施していました。

    宿題について

    塾での宿題はありませんでした。一定の期間内に申し込んだカリキュラムをこなしていくスタイルです。ある程度の頻度で通塾するか、自宅受講をしないと終わらないと思いますので、正直な所、うちの場合は学校の宿題をこなしながらで、それ以上は厳しいかなと思いました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2024年09月04日

    カリキュラムについて

    大学受験で指導要領や試験範囲にある科目は網羅していると思います。受講するカリキュラムのレベルは難関校から中堅高まで幅広い範囲でカバーされているように感じました。生徒の希望する進学先に合わせて選択しますが、ついていけない場合は、相談の上、受講科目の変更をしてもらうなどの対応が必要になると思います。

    宿題について

    映像授業の特徴で、宿題は出ませんが、学習計画や目標は、チームミーティングで話し合うなどするので理解度や進みが悪い時は、担当の先生の指導が入ります。

回答者数: 10人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2023年11月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    カリキュラムの進み具合や、進路のこと、日常の学習方法など、学期ごとに相談したり、次の目標や予定などについて聞いたりしています。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    主に学習の習熟度やカリキュラムの進み具合、次期の計画や月謝のこと、志望校についてなど、学習に関すること全般について面談しました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績にあまり波がなかったと思います。中だるみしないよう注意しながら、カリキュラムに沿って学習を進めて、必要に応じてアドバイスをいただいていたのかなと感じています。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2024年03月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    カリキュラムの相談や、振り返り、学習の進捗状況、ミーティングの様子など、日々の学習に関する、一般的な内容だったと思います。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    各学期ごとに、節目の面談がありました。カリキュラムの相談や、振り返り、次の科目選定や受講料金の事など、一般的な内容だったと思います。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    毎週、決まった曜日にミーティングがあるので、相談しやすい環境はできているように思います。悩みがあれば、いつでも指導していただきました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2024年06月06日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    子どもの学習の進み具合や、理解度、通塾の状況などの連絡が定期的にありました。模擬試験の時期の案内も時々あったかと思います。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    学習の理解度や、今後のカリキュラムの相談、進路のことなど受験までの流れや推薦制度の事など、進路に関わることを定期的にやっていた印象がありました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    中だるみする時期がありましたが、毎週のグループミーティングの中で、友達や通塾者から刺激を受けて頑張ることが出来たと思います。通信教育では難しいと思いました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2024年07月04日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    学期ごとの習熟度や、今後のカリキュラムの取得の相談、進路のこと等を中心に連絡がありました。面談の日程調整など、基本的には塾からの事務連絡のようなことが多かった印象があります。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    学期ごとの習熟度や、今後のカリキュラムの取得の相談、進路のこと等を中心に面談をするスタイルでした。主に進路や次期のカリキュラム選択のことが多かった印象があります。受験の動向なども定期的にあったと思います。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    中たるみした時期があったのですが、毎週、チームミーティングがあり、通塾して周りの生徒たちと会話をしたり、目標をもって勉強する仲間がいたため、自分自身の刺激になったようです。受験対策を含めてメンタル面のサポートがあったと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2024年08月03日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    基本的には面談の日程調整や子供の学習カリキュラムの進捗状況に関することや、希望する進路相談などが中心でした。保護者会や三者面談の案内などもあったと思います。学期ごとに、要望に応じた次のカリキュラムの案内があったと思います。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    連絡内容とかぶりますが、子供の学習カリキュラムの進捗状況に関することや、希望する進路相談などが中心でした。模試の結果を踏まえて志望校への合格率や、受験までのスケジュールのこと、共通試験の活用についてなど、当たり前ですが、学習に関することでした。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    得意不得意がある中で、チームミーティングの中で、同世代の仲間や年代の近い大学生が担当してくれたのが良かったかなと思いました。親から色々といわれるよりも、いい意味での刺激にもなったのかなと思いました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2024年09月04日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    カリキュラムのことや進路のことなど保護者会や面談で随時行うような形になります。他の塾も同じようなすたいるになるのではないかと思います。保護者会では受験の傾向などタイムリーな話題が出てくるので参加するようにしていました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    主に進路のことや自宅での学習状況、希望する大学の入試傾向のことなど学習に関わることであれば内容として取り上げてもらっていました。受講科目が多く、不要と思うようなものを削るなども面談をしながら決めていました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    先方も営業活動がはいるので、アドバイスは、もう少し頑張ってみましょうという話になりやすい傾向になると感じました。カリキュラムがこなしきれない物量になっていないか、希望する進路に必要な科目かなど、まず自分たちで見直して、相談するようにしました。

回答者数: 10人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2023年11月08日

    アクセス・周りの環境

    最寄りの駅まで徒歩1分程度の立地で、駐輪場もあるので、通いやすい環境にある。スーパーやコンビニもあるので、学校の帰りに寄るときも、利便性は高いので良いと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2024年03月08日

    アクセス・周りの環境

    駅前の立地で、近くにコンビニやスーパーなどもあり、通学がしやすいこと、駐輪場もあり便利でした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2024年06月06日

    アクセス・周りの環境

    最寄りの駅から徒歩で1分くらいの場所にあり、駐輪場もあるので通いやすい立地でした。近くにスーパーやコンビニもあるので、良かったです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2024年07月04日

    アクセス・周りの環境

    駅まで徒歩1分くらいのロケーション。コンビニやスーパーが近くにあります。休憩時にちょっとした買い物もしやすいので、学校の帰りに直接通っても困ることは無いと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2024年08月03日

    アクセス・周りの環境

    最寄駅から徒歩2分くらいの立地で、学校の帰りに通塾することも可能な環境でした。近くにスーパーやコンビニもあるので、ちょっとした軽食なども買うことが出来るので良いと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2024年09月04日

    アクセス・周りの環境

    自宅から概ね5分程度の立地で最寄駅から1分程度の立地にある。スーパーやコンビニも近くにあるので学校帰りに直接通ってもさほど負担にならないと思います。

回答者数: 9人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2023年11月08日

    あり

    大学受験について、学習面ではほぼ、塾の講師にお願いしていました。どちらかと言うと、進路の事で、理系に進むか文系に進むかなど、各大学の情報収集や見学に行くなどをしていました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2024年06月06日

    あり

    生活習慣が乱れないように気をつけていました。コロナ禍で学校が休みになる事が多かったので、朝は通常、学校に行く時間にちゃんと起きて、夜も遅くなり過ぎないよう気をつけていました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2024年07月04日

    あり

    高校通学中は、コロナ渦で、その直後に受験期となりましたので、体調管理に注意していました。学校も休みになることが多かったので生活リズムを崩さないよう、通常であれば学校に行く時間には起床しあまり夜更かしをしないよう注意していました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2024年08月03日

    あり

    基本的には受講状況やカリキュラムの進捗、自宅での学習環境についてサポートしました。コロナ渦での高校生活でしたので、体調管理のため日常の生活習慣を整えることに重点を置いていました。学校が短縮授業になったり、休校になる機会が多かったので夜更かしをしないなど学習習慣をつけるよう注意していました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2024年09月04日

    あり

    コロナ禍での学習が強いられる時期だったため、規則正しい生活習慣をつけるよう気を付けていました。映像授業のため中だるみしないよう、子供と塾の用意したサイトを見ながら進み具合を確認したり気が乗らない時に無理に通塾せず、時間をおいて自宅で受講するなどの誘導をしていました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2024年12月06日

    あり

    生活習慣が乱れないよう気をつけていました。コロナ禍でしたので、行動制限があったり、短縮授業で早く帰って来て、ダラダラしたりしないよう生活習慣が乱れないようにしました。

回答者数: 12人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2023年11月08日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 80万円程度

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2024年03月08日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料と模擬試験、ミーティング

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2024年06月06日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    受講料やテキスト、管理費が含まれていました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2024年07月04日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料と生徒管理費。模擬試験費用

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2024年08月03日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料、テキスト代、生徒管理料などが主なものだったと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2024年09月04日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料、管理費だったと記憶しています。

この教室の口コミをすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 成瀬校の合格実績(口コミから)

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 成瀬校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    大学の現役合格実積が高いこと、家から通塾するのに、近くの塾であったこと、同級生が一緒に通うことになったこと、体験授業で、本人がやる気になったことから決めました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅から通塾しやすい立地にあり、合格実績も高かったこと、友達と一緒に通うことになったためこちらの塾に決めました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    立地的に自宅から近距離にあり、通いやすい場所にあったこと。体験授業を受けてみて子供もやってみようという気になったことが主な理由です。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅近くの立地で、進学実績も高かったので、興味はありました。友だちに誘われて、体験学習に通ってみて決めました。 この口コミを全部見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミをすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 成瀬校の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

学力診断テスト・体験授業

学力診断テストで現在の学力を確認。このテストの成績表を元に、志望校に合格するために必要な個人別の学習プログラムを提案してもらえます。 実際に無料体験授業を受けることで、「学習スタイル」「登校イメージ」「校舎の雰囲気」を具体的に知ることができます。

3

カウンセリング・合格設計図提案

学力診断テストの成績表を元にカウンセリングを実施。現在の学習状況や志望進路などについて確認します。 カウンセリングの結果から、第一志望校合格に向けた「合格設計図」が提案してもらえます。

4

入学手続き

入学願書に記入・提出し、学費納入が済むと、入学手続きは完了です。

5

授業スタート

いよいよ授業がスタートします。合格設計図に基づき、志望校合格に向けて日々取り組んでいきます。

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 成瀬校の画像

orig_成瀬_23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_東進衛星予備校 成瀬校 2 orig_成瀬_23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_東進衛星予備校 成瀬校 3 23 東進ハイスクール東進衛星予備校 冬期講習2025 23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_top2 23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_top3 23 東進 Top 2025合格実績

東進ハイスクール/東進衛星予備校の記事一覧

【2025年最新】料金が安い集団塾おすすめ13選!選び方のポイントや注意点を解説

【2025年最新】料金が安い集団塾おすすめ13選!選び方のポイントや注意点を解説

おすすめの英語個別指導塾15選!学年別の選び方や口コミなど紹介

おすすめの英語個別指導塾15選!学年別の選び方や口コミなど紹介

おすすめの安い塾15選!人気塾の料金比較やお得に通うためのコツも紹介

おすすめの安い塾15選!人気塾の料金比較やお得に通うためのコツも紹介

【2025年新課程対応】高校生におすすめ社会科が学べる学習塾15選!大学受験対策も

【2025年新課程対応】高校生におすすめ社会科が学べる学習塾15選!大学受験対策も

【2025年最新】高校生におすすめオンラインで数学が学べる塾13選!大学受験対策にもおすすめ

【2025年最新】高校生におすすめオンラインで数学が学べる塾13選!大学受験対策にもおすすめ

【2025年最新】高校生向けオンライン英語塾12選!大学受験対策に強い塾も紹介

【2025年最新】高校生向けオンライン英語塾12選!大学受験対策に強い塾も紹介

高校1年生のおすすめ塾10選!費用や塾に行くべきかなど解説

高校1年生のおすすめ塾10選!費用や塾に行くべきかなど解説

高校3年生のおすすめ塾12選!いつから行くべきか、高3からは遅いのかなど解説

高校3年生のおすすめ塾12選!いつから行くべきか、高3からは遅いのかなど解説

高校2年生のおすすめ塾10選!いつから行くべきか?費用など紹介

高校2年生のおすすめ塾10選!いつから行くべきか?費用など紹介

【10選】映像授業のおすすめ塾!中学生/高校生/大学受験に向けてメリットを解説

【10選】映像授業のおすすめ塾!中学生/高校生/大学受験に向けてメリットを解説

大学受験の模試比較ガイド|おすすめ模試を学年別に紹介&活用法も解説!

大学受験の模試比較ガイド|おすすめ模試を学年別に紹介&活用法も解説!

総合型選抜は合格率が高い?大学別に徹底調査|受かるための準備と対策も紹介【2026年入試】

総合型選抜は合格率が高い?大学別に徹底調査|受かるための準備と対策も紹介【2026年入試】

総合型選抜は併願できる?失敗を防ぐ併願戦略と注意点を徹底解説【2026年入試】

総合型選抜は併願できる?失敗を防ぐ併願戦略と注意点を徹底解説【2026年入試】

高3の勉強からでは遅い?受験対策するべき時期と勉強法を伝授!

高3の勉強からでは遅い?受験対策するべき時期と勉強法を伝授!

総合型選抜(旧AO入試)の対策は何をすればいい?学年別でみる学習法も

総合型選抜(旧AO入試)の対策は何をすればいい?学年別でみる学習法も

【高3理系】大学受験に向けた夏休みの過ごし方|数学や英語の勉強法、やるべきことなどを解説

【高3理系】大学受験に向けた夏休みの過ごし方|数学や英語の勉強法、やるべきことなどを解説

高2冬からの受験勉強法|スケジュールや計画の立て方、勉強時間なども紹介

高2冬からの受験勉強法|スケジュールや計画の立て方、勉強時間なども紹介

【高3】大学受験に向けた夏休みの勉強法|学習時間や押さえておきたいポイントなど紹介

【高3】大学受験に向けた夏休みの勉強法|学習時間や押さえておきたいポイントなど紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

高1の夏休みの勉強法を科目別に解説|過ごし方や最新の夏期講習情報も

高1の夏休みの勉強法を科目別に解説|過ごし方や最新の夏期講習情報も

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 成瀬校の近くの教室

東進衛星予備校 相模大野校

〒252-0303 相模原市南区相模大野3-9-1

東進衛星予備校 長津田駅南口校

〒226-0027 横浜市緑区長津田5-4-32 スズキコーポラス1F

東進衛星予備校 横浜藤が丘校

〒227-0043 横浜市青葉区藤が丘2-1-7横山ビル第1ウェステリアヒルズ1F

東進衛星予備校 南町田校

〒194-0004 町田市鶴間3-2-2アーベイン細野402

東進ハイスクール/東進衛星予備校以外の近くの教室

創英ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 個別指導(1対4~)

成瀬校

JR横浜線成瀬駅から徒歩1分

代々木個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 個別指導(1対4~)

成瀬校

JR横浜線成瀬駅

個別指導WAM(ワム)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

成瀬校

JR横浜線成瀬駅から徒歩3分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

成瀬校

JR横浜線成瀬駅から徒歩1分

臨海セミナー 個別指導セレクト

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

成瀬校

JR横浜線成瀬駅から徒歩1分

湘南ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

総合進学コース 成瀬教室

JR横浜線成瀬駅から徒歩1分

町田市の塾を探す 成瀬駅の学習塾を探す