1. 塾選(ジュクセン)
  2. 兵庫県
  3. 加古川市
  4. 加古川駅
  5. 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 加古川中央校
  6. 29件の口コミから東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 加古川中央校の評判を見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 加古川中央校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 加古川中央校の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 12%
  • 大学受験 87%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

25%

4

37%

3

37%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

25%

週2日

12%

週3日

25%

週4日

0%

週5日以上

25%

その他

12%

1~10 件目/全 29 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年4月9日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 加古川中央校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進衛星予備校 加古川中央校
  • 通塾期間: 2021年12月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

個別指導のため、いろいろな性格の人に合う指導を進めてもらえる。みんな同じように頑張る人が通っているので、勉強をする環境が整っている。担当の先生だけでなく、沢山の先生が支えてくれる。頑張っている人を絶対に見離さない手厚い対応をしてくれる塾だから。

この塾に決めた理由

学校からも、家からも、駅からも通いやすいから。同じ高校の生徒が多く、大学生のチューターも、同じ高校出身の方が多く、話やすいから。進学実績が良く、個別なので、取り残される事がない。

志望していた学校

大阪公立大学 / 兵庫県立大学

講師陣の特徴

1人の生徒につき、プロが1人、大学生のチューターが1人つく指導である。常に進捗状態を確認しながら進めるので、やる気を継続やすかった。1人で悩むことがないから受験期も心強かった。講師は自分と性格が合いそうな人が選ばれるようになっていた。

カリキュラムについて

選択式の授業で、必要のないものは取らなくて良い。受講したものは繰り返し視聴できた。動画視聴後、テキストでの復習を行う。カリキュラムを受講するように無理やり進めてくることはない。完全個別なので、取り残されることはない。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い。学校から近い。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月17日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 加古川中央校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進衛星予備校 加古川中央校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自分に何が足りていないのかを知り、自己分析できる人出ないと、受講ばかりたくさん取らされて、決められた期日までに受講が終わらず、受講に追われて何も身につかないまま自分が苦しむことになる。すなわち、自分の弱点やもっと学びたいことが分かっている人は、求めればとことん与えてもらえるので、楽しいと思う。

この塾に決めた理由

家からも学校からも近く、自転車で自分で、通える距離であるから。また、能力開発センターからエスカレーター式に上がってきた。

志望していた学校

神戸大学

講師陣の特徴

ベテランの社員と、アルバイトの大学生がいる。お金に関係することはベテランの社員と親を交えて決めるが、それ以外ではほとんどかかわりはない。アルバイトの大学生が質問対応や、計画を立ててくれる。20人の生徒に対して1人位の割合で大学生がついていて、週に一回面談で宿題や進捗の情報交換がある。それなりに仲良くなれる。

カリキュラムについて

基本的にはカリキュラムはそれぞれがベテランの社員の先生と親と本人で話し合って決める。志望校や、現在通っている学校のレベル、苦手教科、得意教科などそれぞれあったカリキュラムが与えられる。どの教科もカリキュラムに組める。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

現在通っている学校からも、家からも近くて良い。周囲にはコンビニや飲食店も多く、塾で食べるご飯の買い出しや、勉強の合間に食べに出るにはちょうどよい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年12月7日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 加古川中央校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進衛星予備校 加古川中央校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

良くも悪くも自分で決めて自分で進めるというのが基本的なスタンスになってくるので、自分で勉強できる人、意欲がある人は求めれば求めた分だけ与えてもらえるのでとても向いていると思います。しかし、自分ではなかなか勉強に取り組めない人や強制的に授業に参加させられたり、宿題を出されたりしないとサボってしまうと言う人は、とことんサボれてしまうので向かないかなと思います。

この塾に決めた理由

学校からも家からもそれなりに近く、母が学生時代通っていたということもあり、信頼があったからです。また、隣接する能力開発センターに一瞬だけ通っていた時期があり、エスカレーター的に成績がいいと東進に入れてもらえるシステム?で中3の時に入塾しました。

志望していた学校

神戸大学

講師陣の特徴

ベテランの担任と大学生が1人ずつ自分を担当してくださいます。ベテランの先生とは志望校やカリキュラムなどの面談や相談をし、大学生の先生とは週に一回面談をし、1週間分宿題や次のやテストに向けた目標を決めたり単語テストを行います。基本的には勉強に関する質問は大学生の方が教えてくださります。担当してくださっている大学生の方以外にも皆さん気さくに話しかけてくださり、あだ名で呼びあったりお土産をもらったりするなど先生でありながらも友達のような関係です。

カリキュラムについて

全て担任と自分と親で組みます。なので個人で全く異なります。早く早く進めている感覚が強いです。中学3年生の冬、高校受験が終わる前から高校数学が始まり、人にもよりますが高2の冬には受験に必要な教科の高校で学習する範囲が終わります。数学に関しては高2の春ごろには終わります。その後発展問題や入試問題に取り組みます。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

学校から近くて放課後に自習してから帰るにはとても良いです。ただ、商店街の中にあるのでなれるまでは商店街の音楽が気になります。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月2日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 加古川中央校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進衛星予備校 加古川中央校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

優秀でレベルの高い先生方がたくさんいらっしゃって、いつでも質問できる環境。カリキュラムを進めていく中で必要な参考書や問題集の品揃え。大学生のアルバイトの先輩たちのアドバイスで最新の安定。その点からの評価です。

この塾に決めた理由

お友達からお誘いを受けて、体験学習に参加させていただいたのが、入塾のきっかけとなった。それと、通っている友達がおおかった。

志望していた学校

早稲田大学 / 青山学院大学 / 中央大学

講師陣の特徴

こちらの塾の講師の方は、エリートっていう感じで良く指導者としての勉強をされているのか、レベルが高かったです。それと、サポートで参加されている大学生のアルバイトの方には、受験に対する心構えのような、精神的な部分のサポートをわくしていただきました。

カリキュラムについて

受験希望大学により、さまざまなレベルの授業を、選択することができる点では良かったと思う。自分でどんどん進めていくことができるし、逆に繰り返し学習することもできるので、自分のペースで納得いくまで学習できる。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅前にあるので賑やかで人通りがあるため、遅い時間の帰宅でも、明るいのでよかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月12日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 加古川中央校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進衛星予備校 加古川中央校
  • 通塾期間: 2016年7月~ 2019年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

映像学習というところが、人によって合うや合わないがあると思うので、どなたにでもすすめることが出来ないとは感じます。 貪欲に学習意欲がある人には、合うのかなぁとかんじます。 そのような理由から、総合評価いたしました。

この塾に決めた理由

友達に誘われたことがきっかけで、夏休み前の体験学習に参加したことから入塾する事となりました。 塾の雰囲気が良かったみたいです。

志望していた学校

早稲田大学 / 同志社大学 / 関西大学

講師陣の特徴

教師はプロフェッショナルで、経験豊かな方達ばかりですが、映像学習なので、先生の数は、他の塾に比べて少ないと思います。 その代わり、大学生の講師の方が多く、友達感覚で気軽に相談できる雰囲気です。 勉強以外の相談が聞いてもらえるところは魅力的です。

カリキュラムについて

カリキュラムは、志望大学や学力に応じて、ハイレベルから何段階もあり、ここに応じたレベルが用意されていると思います。映像なので、ハイレベルな授業を希望すれば、それも受講できる環境が整っているところは魅力の一つだと思います。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅近く、約5分の徒歩圏内にある

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月24日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 加古川中央校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 東進衛星予備校 加古川中央校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾の雰囲気がよく駅から近かったし学校帰りに受講できたので良かった。 先生やチューターさんも優しくて感じが良く的確なアドバイスなどをしてくれた。 映像授業だったので塾や自宅など好きな場所で受講できるので子どもに合っていた。

志望していた学校

京都大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月9日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 加古川中央校 生徒 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 東進衛星予備校 加古川中央校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

東進衛生予備校は自主的に勉強できる人に向いているため、勉強にやる気がない人には向いてないため。あと、塾の費用がだいぶ高すぎる。塾の先生も人によって差が激しい。そして、生徒に教える先生は大体が大学生のため、良い先生がずっといるとも限らない。

志望していた学校

島根県立大学 / 甲南大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月26日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 加古川中央校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 東進衛星予備校 加古川中央校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

こまめで、優しい先生がたくさんいてくれる。いつでも好きな科目の授業を受講することができるのが、とても良いと思います。結局、塾の授業料もコストパフォーマンスが良くて安くて助かった。ありがとうございます。

志望していた学校

兵庫県立加古川北高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は東進ハイスクール/東進衛星予備校全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月5日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

そもそも映像授業という形式が好みが分かれると思うので個人的には合っていたが、万人にはお勧めしづらい。また、ある程度自分で目標にむけて計画建てて頑張れるひとじゃないと、チューターから叱咤激励はされるものの置いていかれる可能性がある。 また、費用も高いので、使い倒すつもりで通塾しないと、コストパフォマンスは良くないだろう。 総評として、しっかりとした目標を持ち、ある程度計画建てて進むことができるならば、十分に塾を有効活用して、志望校入学のための一助とすることができるだろう。

この塾に決めた理由

・近くに住んでいる同じ高校の人が多く通っていたから ・家から近くて通いやすかったから ・高校からの帰宅途中に寄りやすかったから ・無料体験講座などで塾の雰囲気を知っていたから

志望していた学校

九州大学

講師陣の特徴

・教室長などの偉い人たちはベテランや社員のみであった ・チューターは九大などの比較的高学歴な大学生ばかりだった ・学生の性格などにある程度合わせてチューターが選ばれるので、親しみを持って指導を受けられた ・自分は質問をしに行ったことがないので、友人から聞いた話にはなるが、質問された科目の得意なチューターが質問対応してくれるので分かりやすかったらしい

カリキュラムについて

自分は高校3年のみ通塾なので、その時点でのカリキュラムについて ・(おそらく)高校1,2年次入塾の人はすでに終わっていたであろう基礎的な内容   ・受験必須英単語や古文単語、基本的な数学の計算など ・苦手科目や得意科目の映像授業   ・何コマとるかやどの科目をとるかはチューター相談しながら決めた ・受験対策カリキュラム   ・志望校別の、過去問や予想試験、映像授業など   ・過去の模試や、上での結果をもとに苦手や得意を分析し、個人に合わせて対策問題

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

千早駅から徒歩5分で駐輪場も完備されており非常にアクセスしやすい環境だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月5日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年12月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

まず通う時期が勉強が嫌いになって学校が嫌になっていた時だったため、すごくそこで勉強を頑張れたわけではないが、勉強をする他に担当の先生に学校のことでも相談をしにいくだけでも孤独感が薄まったし、そんな私に合う勉強計画を立ててくれてなんとかなった時期もあったから、ビデオ授業とかよりも担当の先生が当たりだったらやる気が出たりするかもしれない

この塾に決めた理由

友達に誘われて調べてみると良さそうだった。先生が熱心なのが良いと思った。指板校が同じほかの生徒がたくさんいたため、やる気が湧きそうだと思ったから。

志望していた学校

山形県立山形東高等学校 / 東北文教大学山形城北高等学校

講師陣の特徴

服装が奇抜な講師がほとんどで気になる時が多かった。癖が強すぎる人がいて授業のカロリーが高く、疲れる講師もいる。しかし中には優しく丁寧に説明してくださる講師もいて良かった。たまに聞き取れないところもあった。

カリキュラムについて

レベル感は自分に合わせて選べる気がする。20回が一つの教科でちょうど良い気がする。うまくやれば学校の授業の予習になる。うまくいかないとやる気がなくなるシステムなような気がする。じゅ菜に塾にいる先生はほとんどがアルバイトの大学生だったから、少し頼りない部分があった。カリキュラムを相談したら善意で組んでくれたのだが、不安な部分の言えないまま契約してしまったのを後悔する時がある。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前だから駐車場がな迎えを呼びづらい

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください