塾選ピックアップ
東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学の合格体験記
2025/11/2(日)全国の高校生を対象に共通テスト本番レベルを体験できる無料模試「全国統一高校生テスト」を開催!
受験後は詳細に分析された成績表でやるべきことがはっきりわかります。
※学習進度にあわせて受験できる学年別の部門も設置
詳細はお近くの校舎まで、お気軽にお問い合わせください。
申込締切:2025/10/30(木)まで
「全国統一高校生テスト」を受けて、成績を伸ばしてみませんか?
テストは、全国1,100会場で同じ日に同じ時間に一斉実施。
出題内容・形式ともに共通テストに完全準拠の「全学年統一部門」と高2生と高1生向けに学習進度を考慮した問題のレベルや出題範囲を限定した「高2生部門」「高1生部門」から受験できます。
受験後は詳細な成績表で単元・ジャンル別に君の学力を徹底診断。
君の克服すべき課題を明確に示し、今やるべきことがはっきり分かります。
日程:2025/11/2(日) 受験料:無料
申込締切:2025/10/30(木)まで
詳細はお近くの校舎まで、お気軽にお問い合わせください。
東進は、日本全国から選び抜かれた入試を熟知したプロ講師陣による授業と徹底した志望校対策・学習計画の管理で、東大、京大、国公立医大や難関大学への現役合格者を多数輩出しています。中学範囲の復習から最難関大レベルまでの12段階に分かれたレベルから自分にぴったりの講座を選択可能で他問題でも対応できる思考力が身につくよう構成。また、旧帝大の総合型選抜で評価されるポイントや伝わる文章の構成・アカデミックな入試で求められる科学的思考などを効率よく学べるほか、研究やビジネス、文化・スポーツ等の最先端で活躍する先生方から学べる未来発見講座なども用意されています。
東進では、志望校合格から逆算し「何をいつまでに、どのくらい学習すればよいか」が長期・中期・短期に分けてスケジュール化した「合格設計作成図」を元に勉強を進めるため、部活や学校行事との両立も可能。担任による定期的な面談では計画の進捗確認や見直しもできるためモチベーションを維持しやすい環境です。
また、東進の卒業生が担任助手として各生徒の毎日の学習管理を実施。定期的に行う「チームミーティング」では、担任助手の指導により、少人数の生徒で1週間の学習計画を共有。ほかの生徒から刺激を受けられるから、一人で勉強に取り組むよりも格段に勉強量や学習意欲が高まります。
東進では、高校の成績アップを目指す「高校別対応の個別指導コース」を開設。定期テスト得点アップを目標に、生徒が通う学校の教材に対応した個別カリキュラムで学習を進めます。授業は集中力が続きやすいよう、IT授業15分+演習15分の30分×2セットで実施。豊富な授業と演習問題で着実にステップアップしていけます。基礎学力や得点力を段階的に身につけた後は、大学受験対策も可能です。
富山地鉄市内線【1・2系統】堀川小泉駅から徒歩1分
自分の「学習進度」に合わせて受講できる配信授業を活用。難関大に続々合格!
吹奏楽部と両立しながら、10年分の過去問をクリア。共通テスト得点率8〜9割を達成!
回答者数: 3人
回答日: 2024年06月12日
オンライン授業なので、ベテランの方ばかりでした。生徒のレベルや希望大学のレベルに合わせ、授業も選ぶことができ、子供に合わせて最適な先生の授業を選んでくれました。 授業を受けてみて、合わない場合は変更できる点も良かったです。
あり
分からないことへのサポート
2〜3時間
オンラインで受講するスタイルなので、集団授業のような気が散ったりすることがありませんでした。 コロナ禍で、通塾することが難しくても、家で受講したり、確認テストなどを受けることが出来て良かったです。 毎月、受講やテストの結果などを記録して郵送していただき、先生から電話で応援していただけるのも良かったです
東進独自のテキスト
回答日: 2024年07月15日
「今でしょ」で有名な林先生をはじめ、色々な先生の受講ができますが、子供のレベルに合わせてなので、必ずしも有名な先生の受講ができるわけではありません。 どの先生も分かりやすいそうです。受講しながら、子供がウケたりしてるので、学校よりも楽しいのかも…?
あり
質問があれば、先生や学生アルバイトが対応してくれます
2〜3時間
自分で映像授業を受講するスタイルです。対面式ではないので、全ては受講するもしないも自分次第。やらなければ、溜まっていくだけですし、月末には進捗状況が家に届きます。 その場で質問したりできるわけではないので、映像授業が嫌いでなければオススメです。
受ける授業に合わせたテキストを購入するので、市販で購入するわけではありません。 有名な学校であれば、赤本なども用意されているようです。
回答日: 2025年06月04日
大学生が多い。それぞれ得意な分野があり、質問によって得意な先生に聞くことが出来る。学習室の外に先生がいるので質問をしたい時はそこに行くため、話し声が聞こえることは無い。生徒と仲がいい。大学生の中でも1.2年生など若い人が多く、そこの生徒だった人が大学進学後そのまま講師になっていることが多い。
あり
その場で答え出してくれる。説明もわかりやすく、わかるまでしてくれる。
4時間以上
映像授業。授業時間が決められていてその時間に学習室へ行き、パソコンにログインをして動画を見始める。テキストもありそれを活用する。個別に区切られており静かなので集中しやすい。イヤホンは持ち込みでも備え付きのものでもどちらでも良い。
忘れた
中学生の時にも通っていて成績も伸び自分に合っていると感じたから。友達も通っていたから。通っていた学校からのアクセスも良かったから。
家からも近く、学校の目の前だったので。 学校帰りにそのまま通塾でき、夜遅くになっても歩いて来れる距離だったので。 他の近くの塾は、生徒が多すぎて嫌だった。
家から近く、学校からも近く、他の人気塾は人が多すぎて嫌だったので、東進にしました。 高校受験もそうですが、大学受験には東進が強いと聞いていたため、入ることを決めました
生徒/大学生/週5日以上/目的:大学受験
4
回答日:2025年06月04日
動画視聴型の授業なので、自分のペースで動画を見ることができる点がとても良い。学習室が個別に区切られていて静かなのでとても集中出来るところも良い。先生が質問に答えるのに時間がかかることがある点はあまり良くなかった。
保護者/大学生/週3日/目的:大学受験
4
回答日:2024年07月15日
高校受験の際は、能開の集団授業を受けていましたが、大学受験は、大学受験に強いと言われる東進にしました。 スケジュールを自分で管理したり、やるもやらないも自分次第なのが大変で、後半にラストスパートになったりもしますが、自分のペースで出来る方にはオススメです。
塾選ピックアップ
通塾中
生徒/高校3年生/週4日/目的:高校受験
5
回答日:2024年12月14日
志望校には短期間で点数を上げる必要がありましたが、絶対に大丈夫だから頑張ろうと励まして頂き、授業でも自習でも良く指導して頂けました。そのおかげで100点ちかく点数を上げることができ合格することができました。不合格の可能性もかなり高いと思っていたため、塾の先生方には感謝しております。
塾選ピックアップ
保護者/中学3年生/週3日/目的:高校受験
5
回答日:2024年06月07日
個別授業の1番のメリットがそれぞれのニーズにあわせて授業を進められることです。自分のペースで勉強したい人は個別授業がいいです。科目も自由に設定できるので集団授業にはないカリキュラムを組むことができます。自分のやりたい勉強に合わせて、授業を受けたい人に向いています。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
学力診断テスト・体験授業
学力診断テストで現在の学力を確認。このテストの成績表を元に、志望校に合格するために必要な個人別の学習プログラムを提案してもらえます。 実際に無料体験授業を受けることで、「学習スタイル」「登校イメージ」「校舎の雰囲気」を具体的に知ることができます。
3
カウンセリング・合格設計図提案
学力診断テストの成績表を元にカウンセリングを実施。現在の学習状況や志望進路などについて確認します。 カウンセリングの結果から、第一志望校合格に向けた「合格設計図」が提案してもらえます。
4
入学手続き
入学願書に記入・提出し、学費納入が済むと、入学手続きは完了です。
5
授業スタート
いよいよ授業がスタートします。合格設計図に基づき、志望校合格に向けて日々取り組んでいきます。
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり
小学生・中学生・高校生 / 集団指導(10名以上)・個別指導(1対2~3)・映像授業
小学生・中学生・高校生 / 完全個別指導(1対1)・映像授業