お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
23 東進ハイスクール東進衛星予備校 冬期講習2025

2025/9/16-翌3/31まで高3生の申込は受付なし

対象学年

  • 中学1年生〜高校2年生

授業形式

  • 映像授業

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 上田海野町校の冬期講習情報

冬期講習 好評受付中!

講習期間
2025年10月25日(土)〜2026年01月07日(水)
申込期限
2025年12月26日(金)

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 上田海野町校はこんな人におすすめ

東大、京大などの難関大学に現役合格したい人、総合型選抜の対策もしたい人

東進は、日本全国から選び抜かれた入試を熟知したプロ講師陣による授業と徹底した志望校対策・学習計画の管理で、東大、京大、国公立医大や難関大学への現役合格者を多数輩出しています。中学範囲の復習から最難関大レベルまでの12段階に分かれたレベルから自分にぴったりの講座を選択可能で他問題でも対応できる思考力が身につくよう構成。また、旧帝大の総合型選抜で評価されるポイントや伝わる文章の構成・アカデミックな入試で求められる科学的思考などを効率よく学べるほか、研究やビジネス、文化・スポーツ等の最先端で活躍する先生方から学べる未来発見講座なども用意されています。

部活や学校行事と両立しながら学習を計画的に進めたい人

東進では、志望校合格から逆算し「何をいつまでに、どのくらい学習すればよいか」が長期・中期・短期に分けてスケジュール化した「合格設計作成図」を元に勉強を進めるため、部活や学校行事との両立も可能。担任による定期的な面談では計画の進捗確認や見直しもできるためモチベーションを維持しやすい環境です。
また、東進の卒業生が担任助手として各生徒の毎日の学習管理を実施。定期的に行う「チームミーティング」では、担任助手の指導により、少人数の生徒で1週間の学習計画を共有。ほかの生徒から刺激を受けられるから、一人で勉強に取り組むよりも格段に勉強量や学習意欲が高まります。

学校の成績を良くしたい人、定期テストで得点アップしたい人

東進では、高校の成績アップを目指す「高校別対応の個別指導コース」を開設。定期テスト得点アップを目標に、生徒が通う学校の教材に対応した個別カリキュラムで学習を進めます。授業は集中力が続きやすいよう、IT授業15分+演習15分の30分×2セットで実施。豊富な授業と演習問題で着実にステップアップしていけます。基礎学力や得点力を段階的に身につけた後は、大学受験対策も可能です。

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 上田海野町校へのアクセス

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 上田海野町校の最寄り駅

しなの鉄道線上田駅から徒歩7分

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 上田海野町校の住所

〒386-0012 長野県上田市中央2-8-11伊藤ビル海野町館2F

地図を見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 上田海野町校の概要

対象学年
中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生
授業形式
映像授業
目的
大学受験
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格実績

  • 東京大学 (815名)
  • 京都大学 (488名)
  • 北海道大学 (406名)
  • 東北大学 (417名)
  • 名古屋大学 (404名)
  • 大阪大学 (602名)
東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格実績をすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格者インタビュー

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格体験記

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 上田海野町校のコース・料金

コース

東進ハイスクール/東進衛星予備校のコースをすべて見る

料金

受講パターン別 料金例【大学受験対策/高1-高2】

初期費用
①入学金:33,000円(税込) ②担任指導費(年度ごと):高校2年生以下 22,000円(税込)~ ※詳しくは校舎にお問い合わせください。※2025/9/16~翌3/31まで高3生の申込は受付なし

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 上田海野町校に通った方の口コミ

回答者数: 4人

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 名古屋大学

    回答日: 2025年02月21日

    講師陣の特徴

    授業そのものは完全にオンラインで、プロの講師が分かりやすく進めてくれた。その大学/レベルに合った的確な指導を受けることができたと思う。質問はチューターにすることになっており、ややチューター側の実力が不足気味ではあったものの、気軽に質問できるという点で特に不満はなかった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    チューターによる即時の対応のほか、必要であれば講師に直接質問できる体制も作られていた。個々に必要なサポートを実施する体制は充実していたと思う。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    オンラインで、自分が聞きたいペースで受講できるのが最大のメリットだった。何度も聞き直して解き方のコツを掴むなど、オンラインでなければ難しいような授業の受け方にも対応していた。質問も、必要であれば直接講師とやり取りする体制が作られており、バックアップは充実している印象を受けた。

    テキスト・教材について

    完全オリジナルのテキストが使用されており、ビデオ教材と連動していた。レベルが合っているのはもちろんのこと、予復習にも役立つ問題が掲載されていることもあり隅々まで使い倒すことができる教材だった。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 名古屋大学

    回答日: 2025年03月06日

    講師陣の特徴

    専門の講師が遠隔システムが前提とはいえ分かりやすい授業を展開している。テキストの練習問題などを見ても、予復習の便利を考えてシンプルな構成にしつつ必要な知識が得られるよう、よく練られていた印象がある。各レベルに必要な知識やおさえておくべきテクニック等、熟練の講師が丁寧に解説してくれるので、受験当日まで十分に活用できる解答力が身につく。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    遠隔授業のためリアルタイムというわけにはいかないが、専用の質問用紙を活用して講師に直接コンタクトを取り、質問できるシステムになっていた。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    完全オンライン授業で、他の生徒との交流などは基本的に想定されていない。説明が分からなかったときなど、動画を止めて授業を見直すこともできるし、そうでなければ倍速再生なども認められていたため、時間を節約しながら授業のコンテンツを頭に入れることができた。

    テキスト・教材について

    講師による完全オリジナルのテキスト。講師ごとに予復習に求める内容も異なるため一概には言えないが、総じてクオリティが高く「この問題さえ解くことができれば、合格に近づくだろう」という自信がついた。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2024年03月26日

    講師陣の特徴

    講師はとても親切で、わかりやすく説明してくれました。参考書なども、必要とあらば、いくらでも購入してくれて大変助かりました。休みの日でも無理を言って塾を開けてもらったこともなん度もあります。嫌な顔ひとつせず、親身になって助けてくれました。本当にお世話になって感謝しかありません。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからない問題への、サポート

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    オンライン授業を各自で観て、そこから学習する形です。そして、わからないところは先生や大学生のバイトの講師陣が補って教えてくれます。わからないところは、その都度質問できるので、ありがたかったようです。ただ、本人にやる気がないと、なかなか進まず、注意されます。

    テキスト・教材について

    オンラインの授業に合わせたテキストが配布されます。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2024年04月20日

    講師陣の特徴

    いつでも大体、二人の先生と、アルバイトの大学生が、三人くらいはいてくれました。なので、先生達がつかまらず質問できないなどの問題はありませんでした。そこでわからない問題はほとんどありませんでしたが、たまにあると外部の人に聞いてくれて、必ずきちんとした解答をしてくれました。親しみやすくて、説明もわかりやすかったです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わかる問題はその場ですぐ、解答してくれました。わからない問題は、外部の人間に確認するなどして、後日教えてもらえました。先生ごとに得意な科目がバランスよく分散されていたので、とても助かりました。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    基本的にパソコンのオンライン授業を見ながらの、一人で進めていく勉強方法です。見終わったあと、オンライン上で、確認のテストみたいなのがあり、それに合格すると、次の段階に進んでいくスタイルです。オンラインの授業はわかりやすくて、面白くて、とてもためになりました。いろんな先生がいて、飽きません。

    テキスト・教材について

    パソコンの授業をまとめたテキスト

回答者数: 4人

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 名古屋大学

    回答日: 2025年02月21日

    カリキュラムについて

    レベルは自分の必要なコースを選んで受講できたため、基本的には最適なものが用意されていたものと思う。一つのコースを終えると次のコースがレベルアップする形で用意されており、切れ目なく指導を受けることができた。

    定期テストについて

    塾内での立ち位置を知り、今後の勉強に役立てるといった趣旨の小テストが、英単語や古典単語などについて行われていたと記憶している。回数は多くなかったが、モチベーションにはなっていた。

    宿題について

    特段、絶対にやらなければならないような宿題は出ていなかった。ただその分、自習の比重は大きくなりがちで、自分で予復習をきちんと行ったり、単語の反復練習などを継続したりと、自律的な学習は不可欠だった。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 名古屋大学

    回答日: 2025年03月06日

    カリキュラムについて

    各自が必要な科目・レベルの授業を選択して、自分のペースで進めていくスタイル。自習が大前提のカリキュラムであり、人によってはなかなかコースが進まない(完了できない)ということがあるかもしれない。ただ、大学のレベル、本人の到達度合いなどに合わせて広範な授業が用意されているため、不必要な授業を選択するケースは考えにくく、必要十分な勉強ができるのではないか。

    定期テストについて

    そこまで頻繁ではなかったものの、英単語の小テストが実施され、結果も貼り出されていた。モチベーションアップに繋がったと思う。

    宿題について

    宿題そのものは各自の予復習に限られていたと思うが、英単語と古文単語の暗記をアプリを通じて進めることが強く推奨されていた。量的には少なくないものの、アプリを活用することによって負担感が大きくなることはなく、むしろサクサクと必要な単語を頭に入れることができた。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2024年03月26日

    カリキュラムについて

    基本的にパソコンで録画の授業を観て、そこから自分で勉強する形なので、ある程度本人にやる気がないの、続けるのは厳しいかもしれません。しかし、逆に言えば自由に時間が使えるので、その学習方法がぴたりとはまれば、成績は伸びると思います。

    定期テストについて

    高校の試験前にテストをしてくれました。

    宿題について

    宿題として、出されるものは、基本ありませんでした。各自が取り組むカリキュラムなので。ただあまりにも進まない生徒さんには、先生から注意と宿題のような課題が出されることもあったようです。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2024年04月20日

    カリキュラムについて

    基本的に、パソコンで授業を見て、自分で問題を解いていくスタイルです。なので、自分の自由に時間を使って、勉強をしたい人には、おすすめです。しかし、勉強を一人で進めるのが苦手な人には、厳しい部分もあるかと思います。その場合には、先生達から、進め方についてアドバイスなどがあります。

    定期テストについて

    学校のテストに合わせた小テスト

    宿題について

    自分で、進めるスタイルなので、基本的に宿題はありませんでした。ただ、それが苦手な人には、常任の先生たちから、次回までに、ここまで進めてきてね、みたいな感じで、宿題みたいなものはあったようです。自分はありませんでした。

回答者数: 4人

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 名古屋大学

    回答日: 2025年02月21日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    模試の結果や共通テストの結果を受けての面談に際して、事前に連絡があったとは思う。ただ、保護者とのコミュニケーションは多くなかった(あまり必要としていなかった)。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    本人の成績状況と、今後の受験計画に関する話が中心。今の成績を維持するために家庭ではどのようなサポートが可能かといった話がウェイトとしては大きかった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    勉強時間の確保を中心課題にしつつ、それができなかった原因などを一緒に考えて、解消する方法を見つける。何かをやめるというより、何かに重点を置き直すといったアドバイスが多かった。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 名古屋大学

    回答日: 2025年03月06日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    共通テストの前後など、受験本番が近づくにつれて「今の子どものレベル感はどのくらいか」「どのような受験戦略で臨むのが良いか」などを個別に相談できる機会が設けられていた。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    子どものレベル感と共に、その年の受験生の動向などリアルタイムの情報を共有し、組み合わせて「望ましい受験戦略」を相談していた。子どもも同席し、その意向も反映させながら受験に臨むことができた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    スケジュール管理を中心に見直しのアドバイスをもらった。小手先の反省だけでなく、今後の見通しをつけるように促され、これから自分のスケジュールをどのようにアップデートするかを一緒に考えることもできた。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2024年03月26日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    成績の変化や、塾内でのようす。模試の結果や、志望大学が、大丈夫かどうかなど。 これからの、勉強方針なども相談しながら進めていきました。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    塾の中でどのように過ごしているかなどの、普段の様子の報告。志望大学の確認。合格ラインかどうかの確認。あとは、もろもろの相談。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    この授業を増やすといいとか、新しい参考書を進めてくれたり、購入してくれたりしました。あとは親身になって相談にのってくれました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2024年04月20日

    保護者への連絡手段

    その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    月に一回くらいな頻度で、プリントが配布されました。おもな、模試などの予定とか、休みの日の連絡とか、模試の結果などについてでした。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    半年に一回、先生と保護者と本人での三者面談がありました。希望する大学へのアプローチの仕方とか、塾内でどんな様子で勉強しているかなどの日頃の様子などの報告がありました。あとは質問の受付などでした。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    この、授業を受けてみるといいよとか、この参考書やテキストをやってみるといいよとか親身になり、相談になってくれました。必要だといえば、どんなテキストや参考書も揃えてもらいとても良かったです。

回答者数: 4人

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 名古屋大学

    回答日: 2025年02月21日

    アクセス・周りの環境

    高校から近く、アクセスはしやすかった。周辺は工事が少なくなかったので騒音は相応に発生していたが、不満を感じるほどでもなかった。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 名古屋大学

    回答日: 2025年03月06日

    アクセス・周りの環境

    高校から近く、駅からもさほど離れていないため、アクセスはしやすかった。駅前の繁華街ではあったものの、騒音が酷いわけでもなく勉強に集中できる環境は十分に整っていたと思う。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2024年03月26日

    アクセス・周りの環境

    駐車場がないのは、少し不便だった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2024年04月20日

    アクセス・周りの環境

    駐車場がないのが不便

回答者数: 1人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2024年04月20日

    あり

    特にたくさんのことはしていませんが、テキストの管理とかそれぐらいです。あとは、本人に任せていました。ただ、先生たちとのコミュニケーションは多くとるように心がけていました。送迎の時に積極的に挨拶するなどですが。

回答者数: 5人

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 名古屋大学

    回答日: 2025年02月21日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    講座受講料 講習費用 教材費用

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 名古屋大学

    回答日: 2025年03月06日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    ・年間授業料 ・テキスト代 ・講習費用

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2024年03月26日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2024年04月20日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料。テキスト代。模試代など。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 名古屋大学

    回答日: 2024年12月05日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: わからない

この教室の口コミをすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 上田海野町校の合格実績(口コミから)

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 上田海野町校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    自分の高校から近かったし、通いやすそうだったから。友達も何人か通っていて、先生達も親しみやすかったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    雰囲気がとても良かった。先生方が親切で話しやすく高校からも近くて、便利だったから。友達も多く通っていて、切磋琢磨できた。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    自分のペースで勉強を進められる環境だったことが一番の決め手。自習スペースが充実していたほか、先生やチューターからのサポートも適度な印象を受けたので、あまり干渉されることなく勉強できるなら理想的だと思った。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    自習スペースが充実しており、また授業そのものも自習をベースにしたものであったため、自分のやりたい学習に集中して向き合うことができると考えたから。 この口コミを全部見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミをすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 上田海野町校の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

学力診断テスト・体験授業

学力診断テストで現在の学力を確認。このテストの成績表を元に、志望校に合格するために必要な個人別の学習プログラムを提案してもらえます。 実際に無料体験授業を受けることで、「学習スタイル」「登校イメージ」「校舎の雰囲気」を具体的に知ることができます。

3

カウンセリング・合格設計図提案

学力診断テストの成績表を元にカウンセリングを実施。現在の学習状況や志望進路などについて確認します。 カウンセリングの結果から、第一志望校合格に向けた「合格設計図」が提案してもらえます。

4

入学手続き

入学願書に記入・提出し、学費納入が済むと、入学手続きは完了です。

5

授業スタート

いよいよ授業がスタートします。合格設計図に基づき、志望校合格に向けて日々取り組んでいきます。

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 上田海野町校の画像

23 東進ハイスクール東進衛星予備校 冬期講習2025 23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_top2 23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_top3 23 東進 Top 2025合格実績

東進ハイスクール/東進衛星予備校の記事一覧

【2025年最新】料金が安い集団塾おすすめ13選!選び方のポイントや注意点を解説

【2025年最新】料金が安い集団塾おすすめ13選!選び方のポイントや注意点を解説

おすすめの英語個別指導塾15選!学年別の選び方や口コミなど紹介

おすすめの英語個別指導塾15選!学年別の選び方や口コミなど紹介

おすすめの安い塾15選!人気塾の料金比較やお得に通うためのコツも紹介

おすすめの安い塾15選!人気塾の料金比較やお得に通うためのコツも紹介

【2025年最新】高校生向け料金の安い集団塾おすすめ10選!費用相場や個別指導塾との比較も

【2025年最新】高校生向け料金の安い集団塾おすすめ10選!費用相場や個別指導塾との比較も

【2025年新課程対応】高校生におすすめ社会科が学べる学習塾15選!大学受験対策も

【2025年新課程対応】高校生におすすめ社会科が学べる学習塾15選!大学受験対策も

【2025年最新】高校生におすすめオンラインで数学が学べる塾13選!大学受験対策にもおすすめ

【2025年最新】高校生におすすめオンラインで数学が学べる塾13選!大学受験対策にもおすすめ

【2025年最新】高校生向けオンライン英語塾12選!大学受験対策に強い塾も紹介

【2025年最新】高校生向けオンライン英語塾12選!大学受験対策に強い塾も紹介

高校1年生のおすすめ塾10選!費用や塾に行くべきかなど解説

高校1年生のおすすめ塾10選!費用や塾に行くべきかなど解説

高校3年生のおすすめ塾12選!いつから行くべきか、高3からは遅いのかなど解説

高校3年生のおすすめ塾12選!いつから行くべきか、高3からは遅いのかなど解説

高校2年生のおすすめ塾10選!いつから行くべきか?費用など紹介

高校2年生のおすすめ塾10選!いつから行くべきか?費用など紹介

大学受験の模試比較ガイド|おすすめ模試を学年別に紹介&活用法も解説!

大学受験の模試比較ガイド|おすすめ模試を学年別に紹介&活用法も解説!

総合型選抜は合格率が高い?大学別に徹底調査|受かるための準備と対策も紹介【2026年入試】

総合型選抜は合格率が高い?大学別に徹底調査|受かるための準備と対策も紹介【2026年入試】

総合型選抜は併願できる?失敗を防ぐ併願戦略と注意点を徹底解説【2026年入試】

総合型選抜は併願できる?失敗を防ぐ併願戦略と注意点を徹底解説【2026年入試】

高3の勉強からでは遅い?受験対策するべき時期と勉強法を伝授!

高3の勉強からでは遅い?受験対策するべき時期と勉強法を伝授!

総合型選抜(旧AO入試)の対策は何をすればいい?学年別でみる学習法も

総合型選抜(旧AO入試)の対策は何をすればいい?学年別でみる学習法も

【高3理系】大学受験に向けた夏休みの過ごし方|数学や英語の勉強法、やるべきことなどを解説

【高3理系】大学受験に向けた夏休みの過ごし方|数学や英語の勉強法、やるべきことなどを解説

高2冬からの受験勉強法|スケジュールや計画の立て方、勉強時間なども紹介

高2冬からの受験勉強法|スケジュールや計画の立て方、勉強時間なども紹介

【高3】大学受験に向けた夏休みの勉強法|学習時間や押さえておきたいポイントなど紹介

【高3】大学受験に向けた夏休みの勉強法|学習時間や押さえておきたいポイントなど紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

高1の夏休みの勉強法を科目別に解説|過ごし方や最新の夏期講習情報も

高1の夏休みの勉強法を科目別に解説|過ごし方や最新の夏期講習情報も

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 上田海野町校の近くの教室

東進衛星予備校 上田駅前校

〒386-0025 上田市天神1-2-1 上田ステイビル1F

東進ハイスクール/東進衛星予備校以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

上田駅前校

しなの鉄道線上田駅から徒歩3分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

上田駅前校

しなの鉄道線上田駅から徒歩2分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

上田校

しなの鉄道線上田駅から徒歩2分

英会話イーオン

高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

上田校

しなの鉄道線上田駅

英会話イーオンキッズ

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり / 映像授業

上田校

しなの鉄道線上田駅から徒歩6分

厚胤塾(こうしんじゅく)

高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上) / 完全個別指導(1対1) / 映像授業

上田校(長野県)

しなの鉄道線上田駅から徒歩4分

上田市の塾を探す 上田駅の学習塾を探す