東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール新浦安校の口コミ・評判一覧
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール新浦安校の総合評価
4.2
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 100%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
52%
4
23%
3
23%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
5%
週2日
17%
週3日
11%
週4日
11%
週5日以上
52%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 78 件(回答者数:17人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年3月6日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール新浦安校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
子供は、宿題も多く、塾での勉強時間も多い。親は、家での子供の勉強のため準備や環境整備など色々と気を使うことが多い。親子ともとてもハードな生活になるが、塾信じてついていくことで、最後は望んだ結果を出してくれる。とても満足している。
この塾に決めた理由
受験のノウハウを持つ塾であり、勉強だけでなく合格のテクニックも知りたかったから。家からも近く、通いやすい。
志望していた学校
東京大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学
講師陣の特徴
勉強をただ教えるだけでなく、そう言う回答になる導きを教えてくれるため、回答までの道筋を理解し、応用力も身につくことができた。勉強だけでなく、息抜きも必要に応じて取り入れるため、モチベーションが保つことが出来る
カリキュラムについて
カリキュラムは詳細に細分化されている。受けたい授業はかなりの数になるが、自分の苦手な箇所を集中的に学ぶことができるので効率的に学習することができる。得意なところを伸ばすだけでなく、苦手箇所をなくす、はとても役に立った。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅からの直結であり、便利
回答日:2025年2月8日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール新浦安校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
希望する大学/学部に合格できた。宿題が多かったり、(親としては)塾代が高かったりと、塾に通っている時は負担が多かったが、先生の言うことを信じて学習すれば結果は追いついてくる。あきらめない気持ちで最後までやり遂げることが重要。結果はとても満足している。
この塾に決めた理由
大学受験の過去実績も多く、大学受験のノウハウを多く保有していると認識したので。塾内の設備もよく、立地場所も安全で便利なところだったので。
志望していた学校
東京大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学
講師陣の特徴
プロの専属講師であり、勉強を教えるだけでなく、受験に対する心構えやテクニックなどを教えるのが上手い。大学受験のために勉強だけを集中的に教えるのではなく、受験のテクニックや、普段の勉強の仕方を徹底的に教えてくれる。また、勉強の息抜きも適度にとってくれるので、モチベーションを保つことができる。
カリキュラムについて
教科ごとではなく、教科内のカテゴリに分けてカリキュラムが設定されている。そのため、教科ごとのカリキュラム数、受講するカリキュラム数はかなり多くなる。ただし、自分の苦手なことを集中的に学ぶことができるので、とても効率的に学習できた。全体的な成績の底上げができる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅から直結しており、安全。近くに飲食できる場所、購入できる場所が多く、塾で過ごすのに不便がなかった
回答日:2024年6月9日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール新浦安校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
授業もかなり受ける必要があり、1日のほとんどを塾で過ごした。宿題も多く、自宅に帰っても勉強を集中して実施しなければならないほど、とても多くの時間を塾/受験に対して費やしたと思う。ただ、塾がやろうとしていることは正しいので、親子共に頑張って勉強をやり遂げる根気は必要。ただ、どんなに辛くとも、希望する学校に合格すれば問題なし。とても満足の塾でした。
この塾に決めた理由
受験実績が豊富にあり、受験に対するノウハウを色々と知りたかったため。また、自宅から距離が近いのと設備や安全性などを考慮し、東進ハイスクールが適していると考えた
志望していた学校
早稲田大学 / 東京理科大学 / 明治大学
講師陣の特徴
プロの教師が教えてくれる。受験なので勉強第一となるのは当たり前だが、勉強だけでなく、息抜きできるような会話/子供が興味あるような会話も盛り込むことで、勉強の集中力を途切れさすことなく、また、勉強に対するモチベーションも下がらないように授業を進めてくれる。
カリキュラムについて
科目だけでなく、科目内の分野ごとに授業が設定されているので、多数の授業を受講する必要がある。ただし、自分の苦手科目を集中して受講することができるので、効率的に学習することができる。受験に必要な苦手をつくらない、がとてもよく考えられている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅から直結しており、周りには店などもあるので、塾に行っている途中でも食事が用にできる
回答日:2024年5月20日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール新浦安校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
宿題も多く、親も子供も対応するのは大変だった。親としては、苦手箇所の克服とはいえ金額が高くなるので、家庭への負担も大きい。ただし、塾を信じて勉強していくことで、規模する大学に合格することができた。結果としてはとても満足している。
この塾に決めた理由
家から近く、勉強環境も自分たちが希望する要件を見てしていた。通っている生徒の雰囲気もよく、先生も熱心に教えてくれているイメージがあったため。
志望していた学校
早稲田大学 / 東京理科大学 / 明治大学
講師陣の特徴
講師は受験のプロであり、勉強を教えるだけでなく、受験に対するノウハウも教えてくれる。また、受験ではあるが勉強一色になるわけではなく、子供たちのモチベーションを保ちつつ、子供が自発的に机に向かい、勉強するような状況に導いてくれている。
カリキュラムについて
科目ごとのカリキュラムではなく、科目内のカテゴリに分けて講座が用意されている。自分の苦手なところをきちんと把握することで、苦手箇所を克服するための効率的な講座を受講することができる。成績を上げるための効率的なカリキュラムが作れる。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅に隣接しているビルの中にあり、駅とビルは屋根ありの道で繋がっている。駅から行きやすく、また、ビルの周りにショッピングモールがあるため、食べ物を購入するにも適している。
回答日:2024年4月6日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール新浦安校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
希望する学校に合格することができた。金額が高かったり、宿題が多かったりと色々と大変なことはあったが、プロに言うことであり、信じて言われたことを着実に行なった。結果が全てであり、塾には大変満足している。
この塾に決めた理由
塾全体の実績がよく、家からも近い、通塾がラクであった。また、駅直結であり、学校からの帰宅時に 勉強部屋を利用することができるため
志望していた学校
東京理科大学 / 青山学院大学 / 明治大学
講師陣の特徴
やる気がみなぎっており、教室の雰囲気は良い。子供目線で授業を進めてくれるので、子供の理解度も高いと思う。授業は集中して勉強できる雰囲気を作るが、休憩の時は、リラックスする会話を子どもとすることで、息抜きもできている。
カリキュラムについて
カリキュラムは 詳細に分かれているため、自分の苦手な分野だけを学ぶことができる。無駄な授業がないので、きちんと自分の苦手なところを把握できていれば、無駄な授業に時間を費やすことがない。また、レベルもいくつかに分かれているため、把握度合いによって受講できる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅直結であり便利
回答日:2023年12月15日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール新浦安校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
有名な塾でありましたが、過去問題中心の夏季講習だったので、別の対策があっても良かったと思います。センター試験を重要視していない場合、時間の無駄になるためです。 前年度、合格した先輩方のアドバイスはかなり参考になり、良かったと思います。
この塾に決めた理由
有名な塾であり、新浦安駅のそば。自宅からも近く、利便性をかなり重要視しました。設備も整っており、評価も良かったためです。
志望していた学校
法政大学 / 東洋大学 / 日本大学
講師陣の特徴
新浦安の塾では、オンラインの授業が中心で、プロの講師でした。 特に、前年度に受験して合格した先輩方が多く存在しており、その方々からの受験勉強のアドバイスがかなり参考になったようです。志望大学のアドバイスも参考になったようです。
カリキュラムについて
夏季講習までは、オンラインでの授業のため、実力にあったカリキュラムを選択してました。夏季講習では、センター試験の過去数年分の問題に取り組みました。その後、志望大学の問題傾向を中心にやりました。傾向と対策のため、オンライン授業をやる事はなくなりました。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅近。
通塾中
回答日:2023年11月24日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール新浦安校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
実績と人気を備えた一流講師による映像授業に加えて、丁寧な個別指導体制も整備いただいており、予備校だけではなく学校のテキストや問題集についても個別フォローいただいてます。 予備校に頼らざる得ない部分は大いに頼りつつ、家庭での学習環境を作ってあげることの大切さを再認識しております。
この塾に決めた理由
自宅から近く、集合型授業ではなく実績と人気を備えた一流講師による映像授業であること。 加えて丁寧な個別指導体制を整備いただいていたため。
志望していた学校
大阪大学 / 京都府立医科大学 / 浜松医科大学
講師陣の特徴
実績と人気を備えた一流講師だと思います。自分が受験生だった時からご活躍されている講師もいらっしゃり大変身近に感じるさことがあります。 講師については全く問題ものと思いますが、映像授業のため娘が緊張感を保ちつつ、集中して視聴できているかは心配になります。
カリキュラムについて
カリキュラム自体は把握できていませんが、実績ある予備校のため問題ないものと考えています。 映像授業だけではなく、丁寧な個別フォローもいただいており、質問に対する対応や学習進捗、モチベーション管理まで対応いただいており、大変助かっています。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅周辺の雰囲気は大変良好です。
回答日:2023年11月10日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール新浦安校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
全国的に有名で、かなりレベルが高く感じました。高いレベルを狙っている受験生には良いと思いますが、それ以外の受験生には、イマイチか。 それを補っているのが、先輩方のアドバイス。色々なレベルの先輩方がいて、身近なアドバイスをくれました。
この塾に決めた理由
駅から近く、自宅から近く、通うにはかなり便利な立地条件。また、有名な塾なので、安心できると思いました。評判からも判断しました。
志望していた学校
法政大学 / 東洋大学 / 日本大学
講師陣の特徴
夏季講習から本格的に通った。夏季講習では、センター試験の過去問題中心だったため、講師の指導は限定。秋からは、志望大学の過去問題中心で、講師のアドバイスは限定的。ただ、前年度に受験した先輩方のアドバイスはかなり参考になったようです。
カリキュラムについて
3年の夏季講習から本格的に通塾したので、それまでのカリキュラムはあまり、関係なかった。定期テスト対策も、学校のレベルが色々なため、受験対策が中心。 冬季講習も受けましたが、赤本中心のため、必要なかったかも知れません。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近く、好立地。
回答日:2023年9月16日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール新浦安校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
進められるがままに受講するとかなり高額になってしまうので、問題集で自学する部分とうまく使い分けないといけないが、総合的にいいカリキュラムなんだと思う。 本人の努力もあるが、大きなスランプもなく短期間で大幅に学力が向上することになった。 その結果、第一志望、第二志望も含め多数の大学に合格することが出来たので全体としてよかったのだと思う。
この塾に決めた理由
自宅からも学校帰りにも通いやすい位置にあったことと、カリキュラム、講師陣の充実 また、子供の友人も通っており、評判が良かったから
志望していた学校
明治大学 / 明治大学 / 明治大学 / 法政大学 / 青山学院大学 / 成城大学
講師陣の特徴
ビデオ視聴なので、非常に多くの講師の中から自分にあった講師を選択することができた。 同じ分野の講義でも複数いたのではないかと思う。 また、林修先生をはじめとして実績十分で有名な講師も多数所属されていました。
カリキュラムについて
同じ科目でも、現在の学力、志望校、そして分野を変えてカリキュラムが用意されており、受験に必要となるすべての必要な講義がそろっているイメージでした。 また、地道に自分でやるしかない英単語習得(暗記)のような基礎的なカリキュラムもあり、また、その達成度テストのようなものもあり充実していたと思う。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
最寄り駅前にあり、学校帰りに行きやすく、休日もバス便で10分弱とアクセスが良かった。 長時間の滞在でも、飲食店が多数あるので便利
回答日:2023年9月10日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール新浦安校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
東進は全国的に有名ですが、期待通りの塾でした。塾からのアドバイスもあり、娘は部活辞めてから、勉強にすぐ、集中することができました。 複数の大学に合格しました。どの大学に行くか迷っている時、塾の先輩達のアドバイスが参考となり、実際に大学生活をおくり、正解だったと話してます。その結果、就職もかなり上手くい来ました。先輩達のアドバイスは、ベストでした。 また、通うとなれば、娘は東進に行くと話しいます。
この塾に決めた理由
自宅や駅から近く、有名だったこと。また、評判も良く、親しみがあった。娘の推薦もありました。高校で、他の東進に通う友達もいて、参考にしていました。
志望していた学校
法政大学 / 東洋大学 / 日本大学
講師陣の特徴
講師はオンライン中心で、プロでした。かなり、わかりやすかったと話してます。 新浦安の塾では、前年度に合格した先輩達が存在し、勉強の方法やコツなどを教えてもらっていました。これがかなり役に立っていました。 オンラインでの講師の授業は、夏季講習前までが中心で、秋からは過去問題が中心で、先輩達がアドバイスしてくれました。
カリキュラムについて
カリキュラムは千差万別。レベルに合わせて、数多くありました。偏差値や興味によって選択していました。 夏季講習では、志望大学に沿ったレベルの授業と、センター試験の過去問題が中心でした。 秋以降、過去問題を対策としたため、塾のカリキュラムより、志望大学の傾向対策の問題が中心て、その対策もかなり充実していたそうです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近く、便利。