東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール新松戸校の口コミ・評判一覧
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール新松戸校の総合評価
3.5
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 100%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
12%
4
25%
3
62%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
12%
週4日
12%
週5日以上
62%
その他
12%
絞り込み
1~10 件目/全 24 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年3月24日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール新松戸校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
希望する大学に入れたという点でいうならば、最高の塾だと思います。すごく親切で、良い塾でした。ただ、満足度が良くないのは、費用が高い点です。ただ動画をみるだけで、そんなに費用をとるの?というほど、コマ代は非常に高かったです。だからといって、動画をみる安いものを契約する気にはなりませんでした。
この塾に決めた理由
自宅と娘の通う高校の通学経路にある塾だった為。また同じ塾のフランチャイズ店が閉鎖してしまった為、この塾に通うことに決めた
志望していた学校
上智大学
講師陣の特徴
講師はオンライン授業なため、自分にあった講師、講義を選択できる。テレビによく出演している林先生の授業は、何を言っているかわからなかったらしい。チューターと呼ばれる大学生のアルバイトは親切、。勉強のやり方を教えてくれたり、親身になって相談に応じてくれたと思う。
カリキュラムについて
チューターが、出来ているとこ、出来ていないとこを面談ではっきりさせてくれるところが良い。東進の強みだと思う。コマ数も、お金だけ出せば、自由に選択できるので、時間とお金がある生徒にとっては、良い塾だと思う。ただ、費用がとにかく高く、多くのコマを選択することは出来なかった。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
新松戸駅から、歩いて行ける距離。
通塾中
回答日:2024年12月8日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール新松戸校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
通って数ヶ月なので、今のところの評価です。値段が高いのは辛いですが、本人は頑張っていこうと言っているので、お値段以上の効果が得られることを願っています。結果が全てでは無いのもわかっていますが、受験はどうしても結果求めてしまうので、とりあえず期待を込めた評価です。
この塾に決めた理由
上の子が通っていて、結果を出してくださったので。また先生方の雰囲気もよく、よい勉強できる環境があると思ったから。
志望していた学校
早稲田大学
講師陣の特徴
映像授業なので、好きな先生選べます。林先生をはじめ、有名な先生も多数いらっしゃるので、内容はかなりいいと思います。ただ、それを活かせるかどうかは、本人しだいだと思います。きちんと予習復習することが必要だと思います
カリキュラムについて
映像授業を自分のペースで見て学習する方式です。きちんと計画し、自分で頑張れないと、サボろうと思えばサボれるので、とてもったいないもったいないことになると思います。真面目な子か、自分で計画立てて頑張れる子向きだと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
駅前なので、アクセスはとてもいいです。ただ、駅前の治安がいまいちなので 、夜遅いと心配です。
通塾中
回答日:2023年10月15日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール新松戸校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
とりあえず、子供にはとても合っていたと思います。3年以上通っている間には、いやになって辞めたくなったこともありましたが、今、受験直前になってみて、本人のやる気を見ていると、続けていてよかったなと思います。
この塾に決めた理由
コロナ禍の夏休みに、中学生でも通える大学受験の塾を探して、無料体験をしてみて子供が気に入った。通学の途中に通えて、自宅からも近く、通いやすい。自習室が充実していて、自分のペースで学習できる。
志望していた学校
早稲田大学 / 上智大学 / 立教大学
講師陣の特徴
講師は有名な方が多く、たくさんある中から映像授業を選んで受講するスタイルのため、自分に合わない授業ということが少ない。塾にはチューターと呼ばれる大学生(有名私立大や国立大)がおられ、質問も気軽にできる。
カリキュラムについて
映像授業がたくさん用意されており、自分の目標や好みに合った授業を選んで学習する。高3の夏前から過去問にも取り組み、解説授業も準備されているので、復習もしやすい。やる気のある子にとってはどんどん進められるので、自分のペースでがんばることができる。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前で、通いやすい。繁華街なので、治安はいいとは言えない。
通塾中
回答日:2023年4月12日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール新松戸校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
映像授業による学習は、人により合う合わないがあると思います。たまたま子供は合ったのでよかったのですが、さぼろうと思えばいくらでもさぼれる環境なので、おすすめできるかというと、少しむずかしいかなと思います。あと、一般的に見て、お値段が高めだと思います。
この塾に決めた理由
自宅と学校の中間地点にあったから
志望していた学校
早稲田大学 / 立教大学 / 上智大学
講師陣の特徴
映像授業なので、原則的にはプロ講師の授業になり、自分に合った講座が選べます。選ぶ前に試聴することも可能で、講師が合わないという心配は少ないと思います。有名な方も多く、質の高い授業を受けられると思います。
カリキュラムについて
たくさんある映像授業の中から自分にあったものを選べる。基本は、自分のペースで学習しつつ、担当の先生と相談しながら学習を進めていく感じです。自分のとっている講座をいつまでに終わらせようという校舎でのイベントもあるようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅前で、電車で通うのに便利で、人通りも多い。
回答日:2025年2月10日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール新松戸校 生徒 の口コミ
総合評価:
3
東進はプロの講師による動画での授業が特徴であり、全国どこからでもレベルの高い授業が受けられる所がメリット。年に数回、講師が直接校舎に来てセミナーを開催してくれるイベントがあった。勉強の計画立てや、普段の勉強でわからないことの質問は校舎にいる大学生のアルバイトが行うが、プロではないことと相性の問題があるのでそこがデメリット。授業は1科目から取ることができるが、何とかして多くの授業を取らせようというのが伝わってきてしまうのが嫌だった。経済的に余裕があり積極的に授業を取りたいという人にはおすすめだが、押し売りされるのが嫌な人には向いていないと思う。
志望していた学校
東京農業大学 / 東京農業大学
回答日:2025年1月13日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール新松戸校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
模試等の結果から、弱点を明らかに出来る点が良い。ついついやりがちな、出来るとこを繰り返し解くという無駄な事に時価を使わず、効率の良い勉強が出来る事が良いと思う。面談時にも、塾長みずから、いろいろと話を聞いてくれたと聞いている。試験時出すレポートの文章チェックもしてくれた。
志望していた学校
上智大学
回答日:2024年7月28日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール新松戸校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
子供にとって相性の良い講師がいて良かった。塾の自習室が使えて集中して勉強できていた。アドバイスするスタッフに現役の大学生がいて参考になった。自宅から近く通いやすかった。 オンライン授業で好きな時に受講できるのが無駄がなく良かった。
志望していた学校
明治大学 / 学習院大学 / 日本大学
回答日:2024年7月27日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール新松戸校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
高校入学した時から3年間、夏期、冬期講習などの講義もほぼ受けたので相応の費用をかけました。お金をかけた割に受験結果はいまいちで、残念でした。予備校だけの問題ではなく受講生側の努力不足等もあるのでしょうが、お金を返して欲しいぐらいです。
志望していた学校
立教大学 / 青山学院大学 / 学習院大学 / 國學院大學 / 日本大学 / 大正大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は東進ハイスクール/東進衛星予備校全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月5日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
そもそも映像授業という形式が好みが分かれると思うので個人的には合っていたが、万人にはお勧めしづらい。また、ある程度自分で目標にむけて計画建てて頑張れるひとじゃないと、チューターから叱咤激励はされるものの置いていかれる可能性がある。 また、費用も高いので、使い倒すつもりで通塾しないと、コストパフォマンスは良くないだろう。 総評として、しっかりとした目標を持ち、ある程度計画建てて進むことができるならば、十分に塾を有効活用して、志望校入学のための一助とすることができるだろう。
この塾に決めた理由
・近くに住んでいる同じ高校の人が多く通っていたから ・家から近くて通いやすかったから ・高校からの帰宅途中に寄りやすかったから ・無料体験講座などで塾の雰囲気を知っていたから
志望していた学校
九州大学
講師陣の特徴
・教室長などの偉い人たちはベテランや社員のみであった ・チューターは九大などの比較的高学歴な大学生ばかりだった ・学生の性格などにある程度合わせてチューターが選ばれるので、親しみを持って指導を受けられた ・自分は質問をしに行ったことがないので、友人から聞いた話にはなるが、質問された科目の得意なチューターが質問対応してくれるので分かりやすかったらしい
カリキュラムについて
自分は高校3年のみ通塾なので、その時点でのカリキュラムについて ・(おそらく)高校1,2年次入塾の人はすでに終わっていたであろう基礎的な内容 ・受験必須英単語や古文単語、基本的な数学の計算など ・苦手科目や得意科目の映像授業 ・何コマとるかやどの科目をとるかはチューター相談しながら決めた ・受験対策カリキュラム ・志望校別の、過去問や予想試験、映像授業など ・過去の模試や、上での結果をもとに苦手や得意を分析し、個人に合わせて対策問題
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
千早駅から徒歩5分で駐輪場も完備されており非常にアクセスしやすい環境だった。
回答日:2025年9月5日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
まず通う時期が勉強が嫌いになって学校が嫌になっていた時だったため、すごくそこで勉強を頑張れたわけではないが、勉強をする他に担当の先生に学校のことでも相談をしにいくだけでも孤独感が薄まったし、そんな私に合う勉強計画を立ててくれてなんとかなった時期もあったから、ビデオ授業とかよりも担当の先生が当たりだったらやる気が出たりするかもしれない
この塾に決めた理由
友達に誘われて調べてみると良さそうだった。先生が熱心なのが良いと思った。指板校が同じほかの生徒がたくさんいたため、やる気が湧きそうだと思ったから。
志望していた学校
山形県立山形東高等学校 / 東北文教大学山形城北高等学校
講師陣の特徴
服装が奇抜な講師がほとんどで気になる時が多かった。癖が強すぎる人がいて授業のカロリーが高く、疲れる講師もいる。しかし中には優しく丁寧に説明してくださる講師もいて良かった。たまに聞き取れないところもあった。
カリキュラムについて
レベル感は自分に合わせて選べる気がする。20回が一つの教科でちょうど良い気がする。うまくやれば学校の授業の予習になる。うまくいかないとやる気がなくなるシステムなような気がする。じゅ菜に塾にいる先生はほとんどがアルバイトの大学生だったから、少し頼りない部分があった。カリキュラムを相談したら善意で組んでくれたのだが、不安な部分の言えないまま契約してしまったのを後悔する時がある。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前だから駐車場がな迎えを呼びづらい