お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_大泉学園_23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_東進ハイスクール大泉学園校 1

2025/9/16-翌3/31まで高3生の申込は受付なし

対象学年

  • 中学1年生〜高校2年生

授業形式

  • 映像授業

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール大泉学園校の冬期講習情報

冬期講習 好評受付中!

講習期間
2025年10月25日(土)〜2026年01月07日(水)
申込期限
2025年12月26日(金)

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール大泉学園校はこんな人におすすめ

東大、京大などの難関大学に現役合格したい人、総合型選抜の対策もしたい人

東進は、日本全国から選び抜かれた入試を熟知したプロ講師陣による授業と徹底した志望校対策・学習計画の管理で、東大、京大、国公立医大や難関大学への現役合格者を多数輩出しています。中学範囲の復習から最難関大レベルまでの12段階に分かれたレベルから自分にぴったりの講座を選択可能で他問題でも対応できる思考力が身につくよう構成。また、旧帝大の総合型選抜で評価されるポイントや伝わる文章の構成・アカデミックな入試で求められる科学的思考などを効率よく学べるほか、研究やビジネス、文化・スポーツ等の最先端で活躍する先生方から学べる未来発見講座なども用意されています。

部活や学校行事と両立しながら学習を計画的に進めたい人

東進では、志望校合格から逆算し「何をいつまでに、どのくらい学習すればよいか」が長期・中期・短期に分けてスケジュール化した「合格設計作成図」を元に勉強を進めるため、部活や学校行事との両立も可能。担任による定期的な面談では計画の進捗確認や見直しもできるためモチベーションを維持しやすい環境です。
また、東進の卒業生が担任助手として各生徒の毎日の学習管理を実施。定期的に行う「チームミーティング」では、担任助手の指導により、少人数の生徒で1週間の学習計画を共有。ほかの生徒から刺激を受けられるから、一人で勉強に取り組むよりも格段に勉強量や学習意欲が高まります。

学校の成績を良くしたい人、定期テストで得点アップしたい人

東進では、高校の成績アップを目指す「高校別対応の個別指導コース」を開設。定期テスト得点アップを目標に、生徒が通う学校の教材に対応した個別カリキュラムで学習を進めます。授業は集中力が続きやすいよう、IT授業15分+演習15分の30分×2セットで実施。豊富な授業と演習問題で着実にステップアップしていけます。基礎学力や得点力を段階的に身につけた後は、大学受験対策も可能です。

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール大泉学園校へのアクセス

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール大泉学園校の最寄り駅

西武池袋線大泉学園駅から徒歩2分

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール大泉学園校の住所

〒178-0063 東京都練馬区東大泉1-29-1 大泉学園ゆめりあ1 8F

地図を見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール大泉学園校の概要

対象学年
中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生
授業形式
映像授業
目的
大学受験
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格実績

  • 東京大学 (815名)
  • 京都大学 (488名)
  • 北海道大学 (406名)
  • 東北大学 (417名)
  • 名古屋大学 (404名)
  • 大阪大学 (602名)
東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格実績をすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格者インタビュー

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格体験記

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール大泉学園校のコース・料金

コース

東進ハイスクール/東進衛星予備校のコースをすべて見る

料金

受講パターン別 料金例【大学受験対策/高1-高2】

初期費用
①入学金:33,000円(税込) ②担任指導費(年度ごと):高校2年生以下 22,000円(税込)~ ※詳しくは校舎にお問い合わせください。※2025/9/16~翌3/31まで高3生の申込は受付なし

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール大泉学園校に通った方の口コミ

回答者数: 10人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2023年06月17日

    講師陣の特徴

    映像授業なので良いかどうかわからないです。 娘は人気の先生の授業にはあまり興味はなく、授業の内容で選んでいたようなので、講師の影響はあまり無いかと思いました。 授業によっては、倍速にして授業を受けたりしていたようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    学生バイトの先生や、塾長にたくさん相談していました。勉強の進み具合への不安がほとんどでした。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    三者面談で授業を選択し、不安がある分野を中心に授業を受けていたようです。 パソコンのある教室で各々が受けているので静かな環境だと思います。わからない所は繰り返し見られるようで同じ授業でも人によってかかる時間は違うようです。

    テキスト・教材について

    娘に任せていたのでわからないです。 足りない物は本屋で購入していました。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2025年07月09日

    講師陣の特徴

    映像授業であるため、全国から選び抜かれた講師陣である。「今でしょ」という流行語を生み出した、現代文担当の林修先生をはじめとした、有名な講師が多数在籍している。自分も林修先生の講座をとったことがあるが、色ペンを多数使い分けるなど、見ていて飽きないような工夫をしていて、とても論理的でわかりやすかった。他にも、個性的で面白く、わかりやすい授業を展開してくださる講師が多くいる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業や学校の課題、小テストや過去問などの不明点に対して、大学生の担任助手と呼ばれる人物が対応を行う。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    すべて映像授業で、90分間の授業が展開される。予習が必要な授業は問題解説、不要な授業は講義と共にその場で授業内での演習を行うような授業が多い。各授業が終わるごとに、確認テストという、オンラインでのテストを受ける必要がある。80点以上が取れないと、次の授業へは進めない。雰囲気はどの授業もとても楽しい。

    テキスト・教材について

    東進オリジナル教材で、講座を取るとセットでついてくる。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 徳島大学

    回答日: 2021年01月01日

    講師陣の特徴

    講師の方は、よかったと思います。 ただ、基本はDVDなので、対面の授業はありませんでした。 講師についてですが、あくまで画面越しの印象になります。 一方な授業なので、なかなか面白みはないのかなと、思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    基本的に、個人個人でDVDを見ます。 じゃなくに行く時間も、正確には決まってないので、ほんとに個々の自由です。 ただ、質問には答えてくれる、対面の自習室みたいなものがありましたが、大人気て、日にやったら使えない日もありました、

    テキスト・教材について

    DVD

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2023年04月13日

    講師陣の特徴

    映像授業なので講師についてはよくわかりません。 目標の大学合格に向けて、足りない教科、足りない分野を選択して授業を選びました。 担当の先生に相談しながら授業を組んでいきました。 若い先生が多く、直接授業を受ける訳ではありませんが、わからない所を質問したり、悩みを聞いてもらったり、ずいぶん支えていただいたと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    うちは勉強面よりも、メンタルの相談をよくしていまして。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    映像授業なので本人のやる気次第だと思います。 見返したり、わからない所は先生に質問したりできるので、塾に行って授業を受けていました。 授業の形式はよくわかりません。 流れは、その時にこなした方が良いものを先生から教わって映像授業を選んでいたと思います。 若い先生が多いので歳が近くて話しやすい雰囲気だったようです。

    テキスト・教材について

    映像授業なので要らないかと思いましたが購入して使いました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2023年06月22日

    講師陣の特徴

    映像授業なので良いかどうかはわからないです。 人気のある講師も何人かいたようですが、娘にとって必要な科目を選択したので講師によって決めていません。 わかりにくい授業は映像を止めたり戻したりして対応していたようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    勉強のわからない所を聞いたり、精神的な不安について相談していました。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    映像授業です。集団の授業はありません。 パソコンの並んでいる教室で各々授業を受けています。 娘は理解するまで止めたり戻したりしていたようなので人によって終わる時間はまちまちだと思います。 雰囲気はそれぞれがパソコンに向かっているので静かな教室です。 周りの子と話しをする事はほとんどないとおもいます。

    テキスト・教材について

    言われるがままに購入しました。 足りない物は本屋で購入しました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 立命館大学

    回答日: 2023年09月12日

    講師陣の特徴

    講師はアルバイト学生が多いが、塾の卒業生が多いため、講師のこともよく分かっており、コミュニケーションをとりやすい状況にある。また、大学生活のことも色々と教えてくれるため、本人も大学生活に憧れて勉強に打ち込むことができた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    生徒からの質問は、塾としては積極的にするようにと言う指導があった。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    東進での授業の流れは、テキストを用いた学習に加え、タブレットやパソコンなどを使った映像による学習もあった。タブレットやパソコンを使った映像の授業の場合、終わった後に確認テストがあり、合格しないと何度も繰り返し学習をし直すと言う方法であった。講師も気さくな講師が多くわからない事はいつでも教えてくれた。

    テキスト・教材について

    テキストは塾で様々な科目のものを用意してくれていたものの、自分が持っているテキストを利用することもできたため、入塾から卒塾までの間自分の持っているテキストを使用した。

回答者数: 10人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2023年06月17日

    カリキュラムについて

    自分がやりたい教科や苦手な部分を選択していました。個人面談で先生と相談しながら決めていました。 学校の授業や予定や定期テストなど考慮して詰め込み過ぎないようにしないと追い込まれそうだったので最低限のラインを相談しました。

    定期テストについて

    課題が出て、結果はランキングが張り出され、刺激になっていたようです。

    宿題について

    家でも受けられる授業があるようで、帰ってから復習したり課題の為の勉強をしていました。毎日積み重ねるトレーニングみたいな授業もあったように思います。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2025年07月09日

    カリキュラムについて

    生徒一人ひとりに、担任と呼ばれる東進ハイスクールの社員の方がついてくれて、二者面談や三者面談を行い、模試の成績などを参考にして、志望校まで最短経路で向かえるようなカリキュラムを組んでくださる。少しずつレベルアップした講座を取るように組んでくださるので、苦手科目でも無理なく取り組むことができる。

    定期テストについて

    定期的に模試があり、共通テスト本番レベル模試と全国統一高校生テストは受験必須とされていることが多い。その他、高校レベル記述模試や大学合格基礎力判定テスト、各大学の冠模試などを受けるように言われることがある。

    宿題について

    宿題は講義内で出してくる先生とそうでない先生がいる。今回の授業の復習や、次回の授業の予習であることが多いが、そこまで多い量ではない。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 徳島大学

    回答日: 2021年01月01日

    カリキュラムについて

    色々なコースがあり、それに合わせてDVDの感じも変わってきました。 基本、個人でDVDを見ながら自習するといった流れになります。 DVDにも、ランクがあり、簡単なレベルから、難関こうレベルまであり、自由度は高いのかなと思います。

    定期テストについて

    特になし。

    宿題について

    宿題なるものは、塾にはあるなかったと思います。ただ、この文章を和訳してきてなど、ごくたまに出題されることはあるにはあります。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2023年04月13日

    カリキュラムについて

    通常の授業カリキュラムと夏季講習、過去問演習など大枠でプログラムが決まっていました。 その中で担当の先生と相談しながら子どもに合ったカリキュラムを作成していただき、勉強を進めていきました。 子どもは心配症なのであれもやりたい、これも取りたいと言っていましたが、それらを学校と並行してこなせるのかという葛藤もあり、先生と相談して決めていました。

    定期テストについて

    勧められたものを受けました。

    宿題について

    自分で復習したり、テスト勉強をしたり、というのが宿題だったのではと思います。 宿題を提出するような事は無かったと思います。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2023年06月22日

    カリキュラムについて

    三者面談で学校の授業や定期テストの理解度を話し合いながら受験に向けて カリキュラムを組みました。 学校での勉強も多かったので塾では学校の負担にならない程度にしました。 2、3ヶ月に1度三者面談があり、カリキュラムを見直したり新しく追加したりしてすすめていきました。

    定期テストについて

    毎回確認テストがあったと思います。

    宿題について

    復習と次の授業で確認テストがあるのでその勉強をしていました。 家のパソコンでできる問題もやっていました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 立命館大学

    回答日: 2023年09月12日

    カリキュラムについて

    様々なカリキュラムが用意されており、むしろ、何を選択して良いのか分からなくなる。少ししか、カリキュラムを選択しなくても、塾には毎日通うことができ、講師も時間が空いていれば、どんな科目のわからないことも教えてくれるので非常に助かった。

    定期テストについて

    定期的に東進模試が行われて、学力の向上がどれぐらい図られているのかを確認された。

    宿題について

    特に宿題は課せられることがなかったが、あまり塾に来ないと電話かかってきて塾に来るようにと言う連絡があった。

回答者数: 10人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2023年06月17日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    保護者会のお知らせや個人面談のお知らせがメールや手紙で来る位であまりやりとりはありませんでした。ほとんど娘から様子を聞いていました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    三者面談がほとんどでした。 娘の勉強の進み具合や、心配な事を共有して、不安を解消させるような授業カリキュラムを組むのが目的です。 授業を取れば取るほどお金が加算されていくので、カリキュラムを組んでその場でお金の話しになります。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    学校の定期テストなどで結果が出ない教科などは、その都度先生に相談していました。 カリキュラムのなかから、重きをおく授業を選んだり、優先順位を変えたり、追加テキストを紹介してもらったりしていました。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2025年07月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    授業を入れているにもかかわらず、30分経っても生徒が来ない時や、三者面談の日程確認などをすることが多い。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    コンディションがどうだったか、時間配分はどうだったか、分かるのに解けないような問題はあったかなどを確認して、次の模試に備えた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 徳島大学

    回答日: 2021年01月01日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年以上

    特に保護者への連絡はなかったと思います。 連絡があった場合は、本日はきゅうなやすみですとか、月謝が変わった時なのかなとも思います。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    やなり、きつく言わないほうがいいとは思います。寄り添い、陰で支えるくらいが良いのかなとは思います。時間が解決することも沢山あります。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2023年04月13日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    個人面接の要請とリモート保護者会のお知らせ位だったと思います。 日にちの連絡がきて、後は直接お話しを伺っていました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    子どもの成績の変化、それに合わせてこれから取るべき授業の説明がありました。 でもメインは映像授業を選択して、お金を払うタイミングで面談が行われていまして。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    先生に、とにかくたくさん話しを聞いてもらっていました。 勉強面では、東進ハイスクールで出している、書店で売っているテキストを紹介していただき、それを追加で購入して補足して勉強するように言われました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2023年06月22日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    面談のお知らせなどはメールで連絡がきました。細かいやりとりは娘から聞いていました。 それを先生に伝えて決めるというのが1番多かったと思います。 内容は細かい事はなく、面談の日にちを決める位だったと思います。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    ほとんどが三者面談でした。 内容は勉強の進み具合の確認と新しいカリキュラムの選択です。 不安な分野などを中心に不安を解消できるような話し合いをしました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    大きなテストで結果が出ずに悩んでいましたが、声を掛けてくれたり、娘からも相談していました。 補助のテキストを紹介してもらったりしました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 立命館大学

    回答日: 2023年09月12日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    定期的に面談があるためその時に塾から連絡がある。またあまり塾に来ない場合連絡がありなぜ来ないのかを確認される。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    学校での定期テストの状況や塾で行う模試の結果などを分析し、不得意な科目や1つの科目の中での不得意な部分について、具体的にどのように取り組めば良いのかと言うアドバイスを定期的にいただくことができた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    頻繁に面談があったため、不得意な科目について講師から適切なアドバイスを常にもらっていた。また大学受験も不得意な科目を避ける受験方法などを一緒に探してもらうことができた。

回答者数: 10人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2023年06月17日

    アクセス・周りの環境

    駅から近くて夜でも明るく人通りが多いので安心でした。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2025年07月09日

    アクセス・周りの環境

    とても良かった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 徳島大学

    回答日: 2021年01月01日

    アクセス・周りの環境

    コンビニが近かった

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2023年04月13日

    アクセス・周りの環境

    最寄りの駅から近いので夜でも明るいのが良かったです。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2023年06月22日

    アクセス・周りの環境

    駅前なので夜でも明るく人通りも多いので安心でした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 立命館大学

    回答日: 2023年09月12日

    アクセス・周りの環境

    生活圏にあり、治安も全く悪くない。

回答者数: 4人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2023年06月17日

    あり

    勉強の内容に関しては塾にお任せしていました。わからなければ先生に聞いてくるようにと言っていました。 不安でいっぱいいっぱいになっている事が多かったので精神的な部分で話しを聞いていました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2023年06月22日

    あり

    勉強の内容については全く手伝っていません。塾の先生に聞いてみるよう声をかけていました。 家では精神的な支え位しかできなくて、 心配事を聞いたりテキストを購入したりしていました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 立命館大学

    回答日: 2023年09月12日

    あり

    本人の生活のリズムが狂わないように、家族全員でゲームや映画を見るなどの娯楽を控えた。睡眠時間をきちんと取るために、家族も同様に早寝早起きを心がけた。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京工業大学

    回答日: 2024年12月02日

    あり

    模試の結果などをみて、苦手分野の分析、今後の対策。あとは本人が自分でわかっていたので、さほどサポートはしていません。

回答者数: 11人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2023年06月17日

    塾にかかった月額費用: 100,001円以上
    塾にかかった年間費用: 100万円位

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2025年07月09日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    講座料 テキスト代 担任指導費 模試代

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 徳島大学

    回答日: 2021年01月01日

    塾にかかった月額費用: 20001~30000円
    塾にかかった年間費用: 24万円

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2023年04月13日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 100万

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2023年06月22日

    塾にかかった月額費用: 100,001円以上
    塾にかかった年間費用: 100万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 立命館大学

    回答日: 2023年09月12日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円程度

この教室の口コミをすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール大泉学園校の合格実績(口コミから)

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール大泉学園校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    国立大学の合格率が高いから。 講師のレベルが高かったから。 駅近で通いやすかったから。 学校では曖昧な受験の情報が得られた。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    大泉学園校は全国で2番の成績と進学率を誇っていたから。熱心な講師がいたから。お試しで1ヶ月無料だったから この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    近いから この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近く、通いやすいと思ったからです。 大学進学実際も良く、わからない事だらけでしたのでいろいろ相談できそうだなと思って決めました。 この口コミを全部見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミをすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール大泉学園校の教室長・講師

教室長からのメッセージ

荒井 飛鳥 教室長

こんにちは!東進ハイスクール大泉学園校、校舎長の荒井飛鳥と申します。 激動の時代の中で、大学入試改革が進み、大学受験も大きな転換期を迎えております。 しかしどのような時代でも、東進は大学受験を通して「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」という教育理念の実現に向けて生徒指導を行っております。 生徒が大学受験を通じて大きく成長できるよう、スタッフ一丸となってサポートしてまいります。是非、一度校舎へご来校ください。

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール大泉学園校の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

学力診断テスト・体験授業

学力診断テストで現在の学力を確認。このテストの成績表を元に、志望校に合格するために必要な個人別の学習プログラムを提案してもらえます。 実際に無料体験授業を受けることで、「学習スタイル」「登校イメージ」「校舎の雰囲気」を具体的に知ることができます。

3

カウンセリング・合格設計図提案

学力診断テストの成績表を元にカウンセリングを実施。現在の学習状況や志望進路などについて確認します。 カウンセリングの結果から、第一志望校合格に向けた「合格設計図」が提案してもらえます。

4

入学手続き

入学願書に記入・提出し、学費納入が済むと、入学手続きは完了です。

5

授業スタート

いよいよ授業がスタートします。合格設計図に基づき、志望校合格に向けて日々取り組んでいきます。

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール大泉学園校の画像

orig_大泉学園_23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_東進ハイスクール大泉学園校 1 orig_大泉学園_23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_東進ハイスクール大泉学園校 2 orig_大泉学園_23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_東進ハイスクール大泉学園校 3 23 東進ハイスクール東進衛星予備校 冬期講習2025 23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_top2 23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_top3 23 東進 Top 2025合格実績

東進ハイスクール/東進衛星予備校の記事一覧

【2025年最新】料金が安い集団塾おすすめ13選!選び方のポイントや注意点を解説

【2025年最新】料金が安い集団塾おすすめ13選!選び方のポイントや注意点を解説

おすすめの英語個別指導塾15選!学年別の選び方や口コミなど紹介

おすすめの英語個別指導塾15選!学年別の選び方や口コミなど紹介

おすすめの安い塾15選!人気塾の料金比較やお得に通うためのコツも紹介

おすすめの安い塾15選!人気塾の料金比較やお得に通うためのコツも紹介

【2025年最新】高校生向け料金の安い集団塾おすすめ10選!費用相場や個別指導塾との比較も

【2025年最新】高校生向け料金の安い集団塾おすすめ10選!費用相場や個別指導塾との比較も

【2025年新課程対応】高校生におすすめ社会科が学べる学習塾15選!大学受験対策も

【2025年新課程対応】高校生におすすめ社会科が学べる学習塾15選!大学受験対策も

【2025年最新】高校生におすすめオンラインで数学が学べる塾13選!大学受験対策にもおすすめ

【2025年最新】高校生におすすめオンラインで数学が学べる塾13選!大学受験対策にもおすすめ

【2025年最新】高校生向けオンライン英語塾12選!大学受験対策に強い塾も紹介

【2025年最新】高校生向けオンライン英語塾12選!大学受験対策に強い塾も紹介

高校1年生のおすすめ塾10選!費用や塾に行くべきかなど解説

高校1年生のおすすめ塾10選!費用や塾に行くべきかなど解説

高校3年生のおすすめ塾12選!いつから行くべきか、高3からは遅いのかなど解説

高校3年生のおすすめ塾12選!いつから行くべきか、高3からは遅いのかなど解説

高校2年生のおすすめ塾10選!いつから行くべきか?費用など紹介

高校2年生のおすすめ塾10選!いつから行くべきか?費用など紹介

大学受験の模試比較ガイド|おすすめ模試を学年別に紹介&活用法も解説!

大学受験の模試比較ガイド|おすすめ模試を学年別に紹介&活用法も解説!

総合型選抜は合格率が高い?大学別に徹底調査|受かるための準備と対策も紹介【2026年入試】

総合型選抜は合格率が高い?大学別に徹底調査|受かるための準備と対策も紹介【2026年入試】

総合型選抜は併願できる?失敗を防ぐ併願戦略と注意点を徹底解説【2026年入試】

総合型選抜は併願できる?失敗を防ぐ併願戦略と注意点を徹底解説【2026年入試】

高3の勉強からでは遅い?受験対策するべき時期と勉強法を伝授!

高3の勉強からでは遅い?受験対策するべき時期と勉強法を伝授!

総合型選抜(旧AO入試)の対策は何をすればいい?学年別でみる学習法も

総合型選抜(旧AO入試)の対策は何をすればいい?学年別でみる学習法も

【高3理系】大学受験に向けた夏休みの過ごし方|数学や英語の勉強法、やるべきことなどを解説

【高3理系】大学受験に向けた夏休みの過ごし方|数学や英語の勉強法、やるべきことなどを解説

高2冬からの受験勉強法|スケジュールや計画の立て方、勉強時間なども紹介

高2冬からの受験勉強法|スケジュールや計画の立て方、勉強時間なども紹介

【高3】大学受験に向けた夏休みの勉強法|学習時間や押さえておきたいポイントなど紹介

【高3】大学受験に向けた夏休みの勉強法|学習時間や押さえておきたいポイントなど紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

高1の夏休みの勉強法を科目別に解説|過ごし方や最新の夏期講習情報も

高1の夏休みの勉強法を科目別に解説|過ごし方や最新の夏期講習情報も

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール大泉学園校の近くの教室

東進ハイスクール石神井校

〒177-0041 練馬区石神井町2-13-13 HARVEST BAHARA 4階

東進ハイスクール田無校

〒188-0011 西東京市田無町4-29-8 丸保ビル 1・2階

東進ハイスクール東久留米校

〒203-0053 東久留米市本町1-5-21 リバーウエストスクエア6・7F

東進衛星予備校 和光市駅前校

〒351-0112 埼玉県和光市丸山台1-10-1 MTCビル5F

東進ハイスクール/東進衛星予備校以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

大泉学園駅前校

西武池袋線大泉学園駅から徒歩1分

代々木個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 個別指導(1対4~)

大泉学園校

西武池袋線大泉学園駅から徒歩2分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

大泉学園南口教室

西武池袋線大泉学園駅から徒歩2分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

大泉学園校

西武池袋線大泉学園駅から徒歩4分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

大泉学園駅前校

西武池袋線大泉学園駅から徒歩2分

進学個別指導のTOMAS(トーマス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)

大泉学園校

西武池袋線大泉学園駅から徒歩2分

練馬区の塾を探す 大泉学園駅の学習塾を探す