塾選ピックアップ
東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学の合格体験記
東進は、日本全国から選び抜かれた入試を熟知したプロ講師陣による授業と徹底した志望校対策・学習計画の管理で、東大、京大、国公立医大や難関大学への現役合格者を多数輩出しています。中学範囲の復習から最難関大レベルまでの12段階に分かれたレベルから自分にぴったりの講座を選択可能で他問題でも対応できる思考力が身につくよう構成。また、旧帝大の総合型選抜で評価されるポイントや伝わる文章の構成・アカデミックな入試で求められる科学的思考などを効率よく学べるほか、研究やビジネス、文化・スポーツ等の最先端で活躍する先生方から学べる未来発見講座なども用意されています。
東進では、志望校合格から逆算し「何をいつまでに、どのくらい学習すればよいか」が長期・中期・短期に分けてスケジュール化した「合格設計作成図」を元に勉強を進めるため、部活や学校行事との両立も可能。担任による定期的な面談では計画の進捗確認や見直しもできるためモチベーションを維持しやすい環境です。
また、東進の卒業生が担任助手として各生徒の毎日の学習管理を実施。定期的に行う「チームミーティング」では、担任助手の指導により、少人数の生徒で1週間の学習計画を共有。ほかの生徒から刺激を受けられるから、一人で勉強に取り組むよりも格段に勉強量や学習意欲が高まります。
東進では、高校の成績アップを目指す「高校別対応の個別指導コース」を開設。定期テスト得点アップを目標に、生徒が通う学校の教材に対応した個別カリキュラムで学習を進めます。授業は集中力が続きやすいよう、IT授業15分+演習15分の30分×2セットで実施。豊富な授業と演習問題で着実にステップアップしていけます。基礎学力や得点力を段階的に身につけた後は、大学受験対策も可能です。
西武池袋線大泉学園駅から徒歩2分
自分の「学習進度」に合わせて受講できる配信授業を活用。難関大に続々合格!
助産師を目指し、上智大学の看護学科へ。映像授業と個別授業を併用し、現役合格!
回答者数: 10人
回答日: 2023年06月17日
映像授業なので良いかどうかわからないです。 娘は人気の先生の授業にはあまり興味はなく、授業の内容で選んでいたようなので、講師の影響はあまり無いかと思いました。 授業によっては、倍速にして授業を受けたりしていたようです。
あり
学生バイトの先生や、塾長にたくさん相談していました。勉強の進み具合への不安がほとんどでした。
4時間以上
三者面談で授業を選択し、不安がある分野を中心に授業を受けていたようです。 パソコンのある教室で各々が受けているので静かな環境だと思います。わからない所は繰り返し見られるようで同じ授業でも人によってかかる時間は違うようです。
娘に任せていたのでわからないです。 足りない物は本屋で購入していました。
回答日: 2025年07月09日
映像授業であるため、全国から選び抜かれた講師陣である。「今でしょ」という流行語を生み出した、現代文担当の林修先生をはじめとした、有名な講師が多数在籍している。自分も林修先生の講座をとったことがあるが、色ペンを多数使い分けるなど、見ていて飽きないような工夫をしていて、とても論理的でわかりやすかった。他にも、個性的で面白く、わかりやすい授業を展開してくださる講師が多くいる。
あり
授業や学校の課題、小テストや過去問などの不明点に対して、大学生の担任助手と呼ばれる人物が対応を行う。
3〜4時間
すべて映像授業で、90分間の授業が展開される。予習が必要な授業は問題解説、不要な授業は講義と共にその場で授業内での演習を行うような授業が多い。各授業が終わるごとに、確認テストという、オンラインでのテストを受ける必要がある。80点以上が取れないと、次の授業へは進めない。雰囲気はどの授業もとても楽しい。
東進オリジナル教材で、講座を取るとセットでついてくる。
回答日: 2021年01月01日
講師の方は、よかったと思います。 ただ、基本はDVDなので、対面の授業はありませんでした。 講師についてですが、あくまで画面越しの印象になります。 一方な授業なので、なかなか面白みはないのかなと、思います。
なし
1〜2時間
基本的に、個人個人でDVDを見ます。 じゃなくに行く時間も、正確には決まってないので、ほんとに個々の自由です。 ただ、質問には答えてくれる、対面の自習室みたいなものがありましたが、大人気て、日にやったら使えない日もありました、
DVD
回答日: 2023年04月13日
映像授業なので講師についてはよくわかりません。 目標の大学合格に向けて、足りない教科、足りない分野を選択して授業を選びました。 担当の先生に相談しながら授業を組んでいきました。 若い先生が多く、直接授業を受ける訳ではありませんが、わからない所を質問したり、悩みを聞いてもらったり、ずいぶん支えていただいたと思います。
あり
うちは勉強面よりも、メンタルの相談をよくしていまして。
4時間以上
映像授業なので本人のやる気次第だと思います。 見返したり、わからない所は先生に質問したりできるので、塾に行って授業を受けていました。 授業の形式はよくわかりません。 流れは、その時にこなした方が良いものを先生から教わって映像授業を選んでいたと思います。 若い先生が多いので歳が近くて話しやすい雰囲気だったようです。
映像授業なので要らないかと思いましたが購入して使いました。
回答日: 2023年06月22日
映像授業なので良いかどうかはわからないです。 人気のある講師も何人かいたようですが、娘にとって必要な科目を選択したので講師によって決めていません。 わかりにくい授業は映像を止めたり戻したりして対応していたようです。
あり
勉強のわからない所を聞いたり、精神的な不安について相談していました。
4時間以上
映像授業です。集団の授業はありません。 パソコンの並んでいる教室で各々授業を受けています。 娘は理解するまで止めたり戻したりしていたようなので人によって終わる時間はまちまちだと思います。 雰囲気はそれぞれがパソコンに向かっているので静かな教室です。 周りの子と話しをする事はほとんどないとおもいます。
言われるがままに購入しました。 足りない物は本屋で購入しました。
回答日: 2023年09月12日
講師はアルバイト学生が多いが、塾の卒業生が多いため、講師のこともよく分かっており、コミュニケーションをとりやすい状況にある。また、大学生活のことも色々と教えてくれるため、本人も大学生活に憧れて勉強に打ち込むことができた。
あり
生徒からの質問は、塾としては積極的にするようにと言う指導があった。
2〜3時間
東進での授業の流れは、テキストを用いた学習に加え、タブレットやパソコンなどを使った映像による学習もあった。タブレットやパソコンを使った映像の授業の場合、終わった後に確認テストがあり、合格しないと何度も繰り返し学習をし直すと言う方法であった。講師も気さくな講師が多くわからない事はいつでも教えてくれた。
テキストは塾で様々な科目のものを用意してくれていたものの、自分が持っているテキストを利用することもできたため、入塾から卒塾までの間自分の持っているテキストを使用した。
国立大学の合格率が高いから。 講師のレベルが高かったから。 駅近で通いやすかったから。 学校では曖昧な受験の情報が得られた。
大泉学園校は全国で2番の成績と進学率を誇っていたから。熱心な講師がいたから。お試しで1ヶ月無料だったから
近いから
家から近く、通いやすいと思ったからです。 大学進学実際も良く、わからない事だらけでしたのでいろいろ相談できそうだなと思って決めました。
保護者/大学生/週5日以上/目的:大学受験
4
回答日:2025年01月13日
自分がわからない時に、積極的ではないとかんじているので、複数名での受講ではなく個人での受講がてきる。また不明点等の質問部分は、担当が決まっている部分で聞きやすい環境であると感じています。 移動等の時間が嫌になる原因と、なるので最寄駅前であることも合っていると考えます。
保護者/大学生/週5日以上/目的:大学受験
5
回答日:2024年12月09日
映像授業なので、合わない人は合わないですね。うちはマイペースで学習するタイプなので合っていました。 また講師の方が若かったので、話も合って相談などによく乗っていただいたようです。 講師の方と馬が合う、合わないはあると思いますが、うちは合っていました。感謝です。
塾選ピックアップ
通塾中
生徒/高校3年生/週4日/目的:高校受験
5
回答日:2024年12月14日
志望校には短期間で点数を上げる必要がありましたが、絶対に大丈夫だから頑張ろうと励まして頂き、授業でも自習でも良く指導して頂けました。そのおかげで100点ちかく点数を上げることができ合格することができました。不合格の可能性もかなり高いと思っていたため、塾の先生方には感謝しております。
塾選ピックアップ
保護者/中学3年生/週3日/目的:高校受験
5
回答日:2024年06月07日
個別授業の1番のメリットがそれぞれのニーズにあわせて授業を進められることです。自分のペースで勉強したい人は個別授業がいいです。科目も自由に設定できるので集団授業にはないカリキュラムを組むことができます。自分のやりたい勉強に合わせて、授業を受けたい人に向いています。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
学力診断テスト・体験授業
学力診断テストで現在の学力を確認。このテストの成績表を元に、志望校に合格するために必要な個人別の学習プログラムを提案してもらえます。 実際に無料体験授業を受けることで、「学習スタイル」「登校イメージ」「校舎の雰囲気」を具体的に知ることができます。
3
カウンセリング・合格設計図提案
学力診断テストの成績表を元にカウンセリングを実施。現在の学習状況や志望進路などについて確認します。 カウンセリングの結果から、第一志望校合格に向けた「合格設計図」が提案してもらえます。
4
入学手続き
入学願書に記入・提出し、学費納入が済むと、入学手続きは完了です。
5
授業スタート
いよいよ授業がスタートします。合格設計図に基づき、志望校合格に向けて日々取り組んでいきます。
小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 個別指導(1対4~)
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)