お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_高円寺_23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_東進ハイスクール高円寺校 1

2025/9/16-翌3/31まで高3生の申込は受付なし

対象学年

  • 中学1年生〜高校2年生

授業形式

  • 映像授業

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール高円寺校の冬期講習情報

冬期講習 好評受付中!

講習期間
2025年10月25日(土)〜2026年01月07日(水)
申込期限
2025年12月26日(金)

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール高円寺校はこんな人におすすめ

東大、京大などの難関大学に現役合格したい人、総合型選抜の対策もしたい人

東進は、日本全国から選び抜かれた入試を熟知したプロ講師陣による授業と徹底した志望校対策・学習計画の管理で、東大、京大、国公立医大や難関大学への現役合格者を多数輩出しています。中学範囲の復習から最難関大レベルまでの12段階に分かれたレベルから自分にぴったりの講座を選択可能で他問題でも対応できる思考力が身につくよう構成。また、旧帝大の総合型選抜で評価されるポイントや伝わる文章の構成・アカデミックな入試で求められる科学的思考などを効率よく学べるほか、研究やビジネス、文化・スポーツ等の最先端で活躍する先生方から学べる未来発見講座なども用意されています。

部活や学校行事と両立しながら学習を計画的に進めたい人

東進では、志望校合格から逆算し「何をいつまでに、どのくらい学習すればよいか」が長期・中期・短期に分けてスケジュール化した「合格設計作成図」を元に勉強を進めるため、部活や学校行事との両立も可能。担任による定期的な面談では計画の進捗確認や見直しもできるためモチベーションを維持しやすい環境です。
また、東進の卒業生が担任助手として各生徒の毎日の学習管理を実施。定期的に行う「チームミーティング」では、担任助手の指導により、少人数の生徒で1週間の学習計画を共有。ほかの生徒から刺激を受けられるから、一人で勉強に取り組むよりも格段に勉強量や学習意欲が高まります。

学校の成績を良くしたい人、定期テストで得点アップしたい人

東進では、高校の成績アップを目指す「高校別対応の個別指導コース」を開設。定期テスト得点アップを目標に、生徒が通う学校の教材に対応した個別カリキュラムで学習を進めます。授業は集中力が続きやすいよう、IT授業15分+演習15分の30分×2セットで実施。豊富な授業と演習問題で着実にステップアップしていけます。基礎学力や得点力を段階的に身につけた後は、大学受験対策も可能です。

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール高円寺校へのアクセス

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール高円寺校の最寄り駅

JR中央線(快速)高円寺駅から徒歩2分

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール高円寺校の住所

〒166-0002 東京都杉並区高円寺北2-6-1 高円寺千歳ビル4階

地図を見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール高円寺校の概要

対象学年
中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生
授業形式
映像授業
目的
大学受験
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格実績

  • 東京大学 (815名)
  • 京都大学 (488名)
  • 北海道大学 (406名)
  • 東北大学 (417名)
  • 名古屋大学 (404名)
  • 大阪大学 (602名)
東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格実績をすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格者インタビュー

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格体験記

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール高円寺校のコース・料金

コース

東進ハイスクール/東進衛星予備校のコースをすべて見る

料金

受講パターン別 料金例【大学受験対策/高1-高2】

初期費用
①入学金:33,000円(税込) ②担任指導費(年度ごと):高校2年生以下 22,000円(税込)~ ※詳しくは校舎にお問い合わせください。※2025/9/16~翌3/31まで高3生の申込は受付なし

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール高円寺校に通った方の口コミ

回答者数: 6人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 成蹊大学

    回答日: 2024年12月06日

    講師陣の特徴

    講師は映像授業だったため会話とかはない。 どの講師を選べば良いかとは面談で塾長が提案してくれる。沢山講師が居て何が良いか分からないため塾長からの提案をそのまま受け入れた。 塾には大学生講師が何人も居て一人一人に担任と言う形で担当になってくれる人がいる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    映像授業のため時間の融通がききやすい。 部活後疲れていたりすると2コマ予定を1コマに変更したり当日でも変更出来るのは良かったと思います。 夏休みなどは朝から行っているのでお昼後は眠気との戦いの時もあった様だ。

    テキスト・教材について

    教材に関してはよく分からないです。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 成蹊大学

    回答日: 2024年09月05日

    講師陣の特徴

    現役の大学生が塾には居て、その方が担任となっているみたいです。 担任の経験談など教えてもらってるみたいです。 担任の中には上から発言の人も居て、自分の担当じゃなくて良かったと言っていました。 授業は映像でベテラン講師の講座を取っています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    よく分かりません。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    夏休みは朝8時からテストが毎日あるみたいで頑張って早起きして行っていました。 部活も不定期にあったのでお弁当、おにぎり、パンなど食べる物もたくさん持って部活終了後直行で塾へ行き夜21時まで頑張ってました。 帰って来た後もご飯食べた後1〜3時間は勉強していました。

    テキスト・教材について

    分かりません。

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 成蹊大学

    回答日: 2025年01月10日

    講師陣の特徴

    自分が受けたい講座を講師が載っている本から選ぶのだが、どの講師が良いとか悪いとか全く分からないけれど塾の先生がこの講座はどうですか?と提案してくれたのでそのまま従って決めた。 塾に居る先生は大学生バイトが多い印象。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    よくわからないです。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    自分で行ける時間に行って映像授業なのでいつでも開始出来る感じだった。 キリの良い所までやって休憩を取るのも自分のペースで取れて良かったと言っていた。 1回しか映像は見れないのかその点はスタディサプリの方が何回も見れるから良いな〜と言っていた。

    テキスト・教材について

    わかりません。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 成蹊大学

    回答日: 2025年02月08日

    講師陣の特徴

    塾に居る先生はだいたい大学生だったと思う。 年齢の近い体験談とかも聞けて良かったと子供は言っていました。 映像授業なので講師は本の中から選ぶ感じだったがありすぎて分からないので塾長から提案されたまま受け入れた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    塾内での事なので詳しいことはわからない。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    1教科20コマ授業を受けた後は確認テストがある。確認テストで90点か95点取れないと取れるまで何回も確認テストを受けるかんじ。 やった教科を完璧にしてから次へ進む感じだったみたいです。我が家は一回か二回で合格出来て次の教科へ進んでいたみたいです。

    テキスト・教材について

    教材って言うのはあったのかなかったのかわかりません。

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 成蹊大学

    回答日: 2025年03月06日

    講師陣の特徴

    映像授業だったので講師と直接話すとかはなかったです。 取りたい教科の先生も分厚い本から探す感じだったけれど全く分からないので塾長から提案された講師の授業をそのまま受け入れていた。 結果本人は分かりやすい授業だと言っていました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問に対しての対応内容はよく分かりません。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の時間が決まっている団体塾とは違い、自分のペースで受けれるのは良かったと思います。部活で遅れてしまっても焦る事なく出来たと思います。 みんなイヤホンを付けて授業を受けるので静かな雰囲気の中授業は受けられていたと思います。

    テキスト・教材について

    テキストは特になかったと思います。 特に塾側からこれを買って下さいって言う事もなかったと思います。 本人が必要な問題集などは購入して自習の時間などにやっていたみたいです。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 成蹊大学

    回答日: 2024年10月02日

    講師陣の特徴

    映像授業の講師は塾長が決めてくれる感じ。 特に問題はなかった。 週の初めに塾の担任と1週間のカリキュラムを考える。 うちの子の担任は大学生だったが良かったみたい。 他の子の担任は上から物を言う先生だったのであの人だったらヤダったと言っていた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    これはその場に居ないのでどのような対応だったかは分からない。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    映像授業だったのでイヤホンで授業受ける為他人のうるさいとかはなかったと思う。 塾の映像授業は再度聞き直しは出来ないと言っていた。 講座毎に確認テストがあり90パーか95パーの点数を取らないと次へ進めない。 講座で習った事をすぐテストするので一回または二回でクリアしていたようだ。

    テキスト・教材について

    テキストは塾に入った時に必要な物を購入して、後は先生に言われた物を自分で購入した物もあったと思う。

回答者数: 6人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 成蹊大学

    回答日: 2024年12月06日

    カリキュラムについて

    大学生担任の人と週一回1週間のカリキュラムを一緒に決めていくスタイル。 頑張っていると褒めてくれるのでモチベーションも上がってやる気に繋がる。 サボってしまった時やスケジュール通りに進まない時はすぐに軌道修正を一緒に考えてくれる。 年も近く自分の受験の経験談なども色々教えてくれる。

    定期テストについて

    夏休みは朝8時から毎日リスニングテストがあった。 任意だったと思うがうちの子は毎日8時から頑張って行っていたと思う。

    宿題について

    ほぼ毎日通っていたので宿題はなかったと思う。 本人的に区切りの良い所までやりたいと帰宅してからも30分〜1時間くらい勉強していた日もありました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 成蹊大学

    回答日: 2024年09月05日

    カリキュラムについて

    20コマ77000円で講座を先に購入して、自分と担任で1週間毎にカリキュラムを決めている。 あと1日に何時間勉強したかを携帯で管理していてお友達とも共有が出来るみたいで自身のモチベーションになっていたようです。

    定期テストについて

    よくわかりません。

    宿題について

    家に帰って来てからもスタディサプリ1口座とかやっていました。 宿題ではないかもしれません。 プリントとかの宿題はなかったと思います。

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 成蹊大学

    回答日: 2025年01月10日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは1週間毎に担任の先生と決めていた。 順調にいっていれば褒めてもくれてモチベーションにもつながっていたと思う。 反対にサボり気味でうまくこなせてない子は今週はここまで頑張ってと少し追加しながら決めていたみたいです。

    定期テストについて

    単元が終わる毎に確認テストがあったみたいです。90点?95点?以上取らないと合格にはならず何度も確認テストを受ける感じです。 次から次へといくより1回確認テストがある方が身について良いと思いました。

    宿題について

    塾から出される宿題はなかったと思います。 1日に何時間勉強しろ!って言うノルマもなかったと思います。が塾から帰ってきてキリの良い所までやっちゃうとすぐ机に向かってた日はありました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 成蹊大学

    回答日: 2025年02月08日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは週1回担任との面談で決めていく感じだった。 部活とかあって予定通りいかなくても一週間毎のカリキュラムだったので軌道修正はまあまあ簡単な方だと思います。 担任の先生も頑張ってれは頑張っただけ褒めてくれる先生でした。

    定期テストについて

    教科毎に20コマ終わると確認テストはありました。 確認テストで合格点を取ってから次の教科へ進む感じでした。

    宿題について

    特に宿題はなかったと聞いてます。 帰宅後キリが良いところまでと自主的に家でも勉強していましたが宿題だと聞いたことはないような気がします。

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 成蹊大学

    回答日: 2025年03月06日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは週一回担任の先生と面談で決めて行くスタイル。 順調に進んでいれば褒めてくれるし少し遅れが出たりすると次の週で挽回しようとカリキュラムを一緒に考えてくれる。 本人のペースで受けれるので良いと思います。

    定期テストについて

    1教科20コマ終わると確認テストと言うのが毎回あり、合格点(90点か95点)を取ってから次のコマへ進むと言う形でした。

    宿題について

    高校3年生で通っていたので宿題が何ページ出るとかはなかったです。 塾での勉強が時間切れでキリが良い所までやってしまいたいと帰宅後そのまま机に向かっていた事はあります。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 成蹊大学

    回答日: 2024年10月02日

    カリキュラムについて

    週のはじめに担任と1週間のカリキュラムを組むみたい。 それに合わせて夏休みは朝から晩までずっと塾に通っていた。 朝は単語?テストが毎日あると言っていた。 部活もあったので朝塾へ行き、途中部活に出てまた夕方塾に戻る日もあった。

    定期テストについて

    夏休みは毎日朝小テストみたいのがあったと思う。 後は講座が終わると確認テストがあり合格点を取るまで何回もテストするそう。

    宿題について

    宿題というのはなかったと思う。 途中部活で抜けた日などは帰宅してからも1時間くらいは復習なのか勉強していたようだ。

回答者数: 6人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 成蹊大学

    回答日: 2024年12月06日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    普段の様子や頑張ってますよと簡単な挨拶と面談の日時決めなどの連絡がメールでありました。面談の日は何日か候補を返信する形でしたがだいたい第一希望の日程で面談して頂きました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特に不振な時はなかったとは思いますが 苦手な所をすぐに見つけてくれてそこを集中して手厚くみてくれていたのかなとは思っています。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 成蹊大学

    回答日: 2024年09月05日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    塾の面談等の日程調整の依頼メール。 面談後は来校のお礼とその日契約した講座等の内容確認のメール。などが毎回来ました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    入塾してからの本人の頑張り等褒めて頂いた。 入塾してからの模試の結果をみながら強みの部分、もう一歩頑張る部分。 今後の講座の事、費用など。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    苦手な教科、引っかかる場所など的確なアドバイスをもらえたみたいです。 後単元が終わるたびに修了テストがあり90パーセントの合格点を取らないと次へ進めないみたいです。 復習もきちんとしてくれてました。

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 成蹊大学

    回答日: 2025年01月10日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    面談があるので基本の日時を教えてくださいとか。 日程調整のための連絡メールだった、、 第一希望日に合わせて頂く事が多かったです。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    いつもの授業態度、頑張り等褒めて頂く事もあり。 その後今の進行状況など説明してもらい今後の進め方など 丁寧に説明してくれる。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    塾へ通うのが初めてだったのであまり成績不振や伸び悩みの時期はなく苦手教科を重点的に受講し学校のテストにも結果が反映され本人のやる気にも繋がっていたと思います。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 成蹊大学

    回答日: 2025年02月08日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    塾での子供の様子。頑張ってますよ。とか。 入ったのが6月だったので7月頭には夏休みどーゆー風に授業を組むかとかの面接があるので日程調整の連絡があった

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    塾での普段の様子。 これまでこんな授業をやってこの部分は理解しているようだとか。この部分はもうちょっと頑張ろうとか話してくれた。 試験日から逆算して夏休み中はこれくらいまでやりたいのでこのコマを。って言う提案。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    苦手な所は繰り返し何度も解いてみよう。って感じのアドバイスがあったみたいです。 あとは特に聞いてないので分かりません。

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 成蹊大学

    回答日: 2025年03月06日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    普段の子供の頑張りを褒めてくれる言葉は毎回あったと思います。 志望校決めのための面談をしたいので日時調整の連絡メールがあった。 何日か希望を出して調整してくれる。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    普段の授業の進行状況など普段の様子をお話ししてくれました。 本人の志望校だとこの先この授業を受けた方が良いでしょうとの提案があり、決まるとそのまま精算手続きへと進む感じでした。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    短い期間だったので特に成績不振の時期とかはなかった気がするが、苦手な教科などは繰り返し解いてと言われていたみたいです。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 成蹊大学

    回答日: 2024年10月02日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    面談の日時調整の連絡があった。 また面談をしてカリキュラムにそった費用を払った際は確認のメールも来たと思う。 面談へお越し頂きありがとうございます。と感謝の言葉もあった。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    子供の普段の勉強態度や進み具合など。 今後の指導内容等。 受けた方が良い講座の提案など。 指定校推薦が希望だがダメだった場合どの程度なら大丈夫そうかも聞いた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    苦手な教科を復習復習で頑張るよう声かけしてくれていた。 確認テストなどで一回で合格すると褒めて褒めて褒めちぎってくれていた様で本人のやる気に繋がっていたと思う。

回答者数: 6人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 成蹊大学

    回答日: 2024年12月06日

    アクセス・周りの環境

    塾までは自転車で行ける距離。 雨が降ってる時はバスで行ける。 周りにはコンビニ、ファーストフード、お弁当屋さんなど沢山お店がある。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 成蹊大学

    回答日: 2024年09月05日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く防犯的にも大丈夫だと思った。 雨や雪が降ってもバスで行けるのが良いと思う。

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 成蹊大学

    回答日: 2025年01月10日

    アクセス・周りの環境

    駅前のビルのため夜でも人通りがあり安心する。 コンビニやお弁当屋さん、ファーストフードなどたくさんあるので休憩時には外に出て息抜きになる。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 成蹊大学

    回答日: 2025年02月08日

    アクセス・周りの環境

    駅前のビルで明るい環境。 コンビニやファーストフード、お弁当屋さんも沢山あり息抜きに買いに出るのにも困らない場所でした。

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 成蹊大学

    回答日: 2025年03月06日

    アクセス・周りの環境

    駅前ビルの4階にあり夜でも人通りがあり安心だった。 夏休みなど一日中塾に居る時も周りにコンビニやお弁当屋さん、ファーストフードなどなんでもあるので便利だった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 成蹊大学

    回答日: 2024年10月02日

    アクセス・周りの環境

    駅からも近い。 家からは自転車で行ける距離。 近くにはコンビニや牛丼屋など色々ありお腹空いた時にすぐに行ける。

回答者数: 4人

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 成蹊大学

    回答日: 2025年01月10日

    あり

    夏休みは朝から晩まで塾へ行くので朝早くからお弁当、補食のおにぎりなど作って持たせていた。 夏場だし傷むのも心配だったが塾内はクーラーが付いて涼しいので大丈夫だった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 成蹊大学

    回答日: 2025年02月08日

    あり

    夏休み毎日お弁当、補食を作ったりパンや水筒を用意したり。買い弁にならないよう毎日頑張った。 雨の日の送迎も母がやっていた。

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 成蹊大学

    回答日: 2025年03月06日

    あり

    学校から帰宅後塾へ行く前の軽い食事の用意や休日一日中塾へ行く時はお弁当、補食、水筒などの用意のサポート。 勉強を見てあげるとかはなかった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 成蹊大学

    回答日: 2024年10月02日

    あり

    お弁当を毎日作ったり、補食のおにぎりを作ったり。 雨の日の塾までの送迎。 模試テストの日の会場までの送迎など。

回答者数: 10人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 成蹊大学

    回答日: 2024年12月06日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    入塾の時に諸経費は10万円ちょいくらい。 後は取る授業が何教科によって金額はかなり変わる。 1教科20コマ77000円だった,

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 成蹊大学

    回答日: 2024年09月05日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    受講料。担任代。

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 成蹊大学

    回答日: 2025年01月10日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    入塾した時に入会金、担任代などで10万円くらい。 あとは1教科20コマで77000円で何教科取るかによって金額は変わる。 我が家は3教科ともろもろで35万円弱だったと思います。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 成蹊大学

    回答日: 2025年02月08日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    入塾費と担任代って言うのが最初かかりました。 1教科いくらではなく20コマ77000円でした。

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 成蹊大学

    回答日: 2025年03月06日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    入塾した時に入塾金と担任代、2教科講義を取って30万円強でした。 1教科20コマで77000円と言う料金設定。夏期講習、冬季講習でいくらと言う設定はなかった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 成蹊大学

    回答日: 2024年10月02日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    まだ通って3ヶ月なので年間の費用は分からないけれども。 入塾のときに33万〜34万円払った気がする。 担任制度があるので担任代が7万円くらい。 授業は1講座20コマで77000円。 最初に3講座くらい取ったと思う。

この教室の口コミをすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール高円寺校の合格実績(口コミから)

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール高円寺校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    色々塾体験には行ったが集団の塾では授業が進んでいて間に合わず個人塾になった。 部活もまだあったので映像授業と言う事で時間の融通がきいたため この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から通いやすい。部活もあったので団体の塾より個人塾を探していた。自分のスケジュールで授業を受けられるので良かったと思う。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    駅から近く治安が良い。 自転車で通える距離。 部活もあったので団体は難しいかと思い個人塾へ。 映像授業のため時間の融通が利いて良かったと思う。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    駅から近く、家から自転車で通える距離だったから。 始める時は部活もまだあり時間の融通が効く個人塾が良いかなと思っていたので。 この口コミを全部見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミをすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール高円寺校の教室長・講師

教室長からのメッセージ

皆川大輝 教室長

こんにちは、高円寺校校舎長の皆川大輝と申します。
私達高円寺校は、『独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する』という信念のもと、日々生徒指導に当たっています。
第一志望校合格はゴールではありません。大学入学後も長い人生が皆さんを待ち受けています。
ですが大学受験という大きな試練を通じて得られる、継続して努力することの大切さ、支えてくれる周囲の人への感謝、そして自分の力で掴み取る圧倒的な成功体験は、確実に皆さんの人生をより良い方向へ導いてくれます。
そんな一生に一度の大学受験を、一緒に高円寺校で頑張ってみませんか?
私たち東進ハイスクール高円寺校には、何人もの生徒を第一志望校合格へと導いてきた指導力、最新AIを駆使した最高レベルの教材コンテンツ、そして何より誰にも負けない生徒指導への情熱があります。 皆さんのご来校、心よりお待ちしております。

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール高円寺校の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

学力診断テスト・体験授業

学力診断テストで現在の学力を確認。このテストの成績表を元に、志望校に合格するために必要な個人別の学習プログラムを提案してもらえます。 実際に無料体験授業を受けることで、「学習スタイル」「登校イメージ」「校舎の雰囲気」を具体的に知ることができます。

3

カウンセリング・合格設計図提案

学力診断テストの成績表を元にカウンセリングを実施。現在の学習状況や志望進路などについて確認します。 カウンセリングの結果から、第一志望校合格に向けた「合格設計図」が提案してもらえます。

4

入学手続き

入学願書に記入・提出し、学費納入が済むと、入学手続きは完了です。

5

授業スタート

いよいよ授業がスタートします。合格設計図に基づき、志望校合格に向けて日々取り組んでいきます。

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進ハイスクール高円寺校の画像

orig_高円寺_23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_東進ハイスクール高円寺校 1 orig_高円寺_23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_東進ハイスクール高円寺校 2 orig_高円寺_23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_東進ハイスクール高円寺校 3 23 東進ハイスクール東進衛星予備校 冬期講習2025 23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_top2 23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_top3 23 東進 Top 2025合格実績

東進ハイスクール/東進衛星予備校の記事一覧

【2025年最新】料金が安い集団塾おすすめ13選!選び方のポイントや注意点を解説

【2025年最新】料金が安い集団塾おすすめ13選!選び方のポイントや注意点を解説

おすすめの英語個別指導塾15選!学年別の選び方や口コミなど紹介

おすすめの英語個別指導塾15選!学年別の選び方や口コミなど紹介

おすすめの安い塾15選!人気塾の料金比較やお得に通うためのコツも紹介

おすすめの安い塾15選!人気塾の料金比較やお得に通うためのコツも紹介

【2025年最新】高校生向け料金の安い集団塾おすすめ10選!費用相場や個別指導塾との比較も

【2025年最新】高校生向け料金の安い集団塾おすすめ10選!費用相場や個別指導塾との比較も

【2025年新課程対応】高校生におすすめ社会科が学べる学習塾15選!大学受験対策も

【2025年新課程対応】高校生におすすめ社会科が学べる学習塾15選!大学受験対策も

【2025年最新】高校生におすすめオンラインで数学が学べる塾13選!大学受験対策にもおすすめ

【2025年最新】高校生におすすめオンラインで数学が学べる塾13選!大学受験対策にもおすすめ

【2025年最新】高校生向けオンライン英語塾12選!大学受験対策に強い塾も紹介

【2025年最新】高校生向けオンライン英語塾12選!大学受験対策に強い塾も紹介

高校1年生のおすすめ塾10選!費用や塾に行くべきかなど解説

高校1年生のおすすめ塾10選!費用や塾に行くべきかなど解説

高校3年生のおすすめ塾12選!いつから行くべきか、高3からは遅いのかなど解説

高校3年生のおすすめ塾12選!いつから行くべきか、高3からは遅いのかなど解説

高校2年生のおすすめ塾10選!いつから行くべきか?費用など紹介

高校2年生のおすすめ塾10選!いつから行くべきか?費用など紹介

大学受験の模試比較ガイド|おすすめ模試を学年別に紹介&活用法も解説!

大学受験の模試比較ガイド|おすすめ模試を学年別に紹介&活用法も解説!

総合型選抜は合格率が高い?大学別に徹底調査|受かるための準備と対策も紹介【2026年入試】

総合型選抜は合格率が高い?大学別に徹底調査|受かるための準備と対策も紹介【2026年入試】

総合型選抜は併願できる?失敗を防ぐ併願戦略と注意点を徹底解説【2026年入試】

総合型選抜は併願できる?失敗を防ぐ併願戦略と注意点を徹底解説【2026年入試】

高3の勉強からでは遅い?受験対策するべき時期と勉強法を伝授!

高3の勉強からでは遅い?受験対策するべき時期と勉強法を伝授!

総合型選抜(旧AO入試)の対策は何をすればいい?学年別でみる学習法も

総合型選抜(旧AO入試)の対策は何をすればいい?学年別でみる学習法も

【高3理系】大学受験に向けた夏休みの過ごし方|数学や英語の勉強法、やるべきことなどを解説

【高3理系】大学受験に向けた夏休みの過ごし方|数学や英語の勉強法、やるべきことなどを解説

高2冬からの受験勉強法|スケジュールや計画の立て方、勉強時間なども紹介

高2冬からの受験勉強法|スケジュールや計画の立て方、勉強時間なども紹介

【高3】大学受験に向けた夏休みの勉強法|学習時間や押さえておきたいポイントなど紹介

【高3】大学受験に向けた夏休みの勉強法|学習時間や押さえておきたいポイントなど紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

高1の夏休みの勉強法を科目別に解説|過ごし方や最新の夏期講習情報も

高1の夏休みの勉強法を科目別に解説|過ごし方や最新の夏期講習情報も

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール高円寺校の近くの教室

東進ハイスクール新宿校 大学受験本科

〒160-0023 新宿区西新宿1-6-10 ナガセ西新宿ビル2階

東進ハイスクール練馬校

〒176-0001 練馬区練馬1-5-2 2階

東進ハイスクール荻窪校

〒167-0032 杉並区天沼3-3-3 渋沢荻窪ビル6F

東進ハイスクール/東進衛星予備校以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

高円寺駅前校

JR中央線(快速)高円寺駅から徒歩3分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

高円寺駅前校

JR中央線(快速)高円寺駅から徒歩4分

市進学院

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / オンライン対応あり / 映像授業

高円寺教室

JR中央線(快速)高円寺駅から徒歩3分

東京個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

高円寺

JR中央線(快速)高円寺駅から徒歩2分

個別指導塾トライプラス

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

新高円寺駅前校

東京メトロ丸ノ内線新高円寺駅から徒歩1分

スクールIE

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

新高円寺校

東京メトロ丸ノ内線新高円寺駅から徒歩1分

杉並区の塾を探す 高円寺駅の学習塾を探す