塾選ピックアップ
東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学の合格体験記
2025/11/2(日)全国の高校生を対象に共通テスト本番レベルを体験できる無料模試「全国統一高校生テスト」を開催!
受験後は詳細に分析された成績表でやるべきことがはっきりわかります。
※学習進度にあわせて受験できる学年別の部門も設置
詳細はお近くの校舎まで、お気軽にお問い合わせください。
申込締切:2025/10/30(木)まで
「全国統一高校生テスト」を受けて、成績を伸ばしてみませんか?
テストは、全国1,100会場で同じ日に同じ時間に一斉実施。
出題内容・形式ともに共通テストに完全準拠の「全学年統一部門」と高2生と高1生向けに学習進度を考慮した問題のレベルや出題範囲を限定した「高2生部門」「高1生部門」から受験できます。
受験後は詳細な成績表で単元・ジャンル別に君の学力を徹底診断。
君の克服すべき課題を明確に示し、今やるべきことがはっきり分かります。
日程:2025/11/2(日) 受験料:無料
申込締切:2025/10/30(木)まで
詳細はお近くの校舎まで、お気軽にお問い合わせください。
東進は、日本全国から選び抜かれた入試を熟知したプロ講師陣による授業と徹底した志望校対策・学習計画の管理で、東大、京大、国公立医大や難関大学への現役合格者を多数輩出しています。中学範囲の復習から最難関大レベルまでの12段階に分かれたレベルから自分にぴったりの講座を選択可能で他問題でも対応できる思考力が身につくよう構成。また、旧帝大の総合型選抜で評価されるポイントや伝わる文章の構成・アカデミックな入試で求められる科学的思考などを効率よく学べるほか、研究やビジネス、文化・スポーツ等の最先端で活躍する先生方から学べる未来発見講座なども用意されています。
東進では、志望校合格から逆算し「何をいつまでに、どのくらい学習すればよいか」が長期・中期・短期に分けてスケジュール化した「合格設計作成図」を元に勉強を進めるため、部活や学校行事との両立も可能。担任による定期的な面談では計画の進捗確認や見直しもできるためモチベーションを維持しやすい環境です。
また、東進の卒業生が担任助手として各生徒の毎日の学習管理を実施。定期的に行う「チームミーティング」では、担任助手の指導により、少人数の生徒で1週間の学習計画を共有。ほかの生徒から刺激を受けられるから、一人で勉強に取り組むよりも格段に勉強量や学習意欲が高まります。
東進では、高校の成績アップを目指す「高校別対応の個別指導コース」を開設。定期テスト得点アップを目標に、生徒が通う学校の教材に対応した個別カリキュラムで学習を進めます。授業は集中力が続きやすいよう、IT授業15分+演習15分の30分×2セットで実施。豊富な授業と演習問題で着実にステップアップしていけます。基礎学力や得点力を段階的に身につけた後は、大学受験対策も可能です。
東武東上線成増駅から徒歩3分
自分の「学習進度」に合わせて受講できる配信授業を活用。難関大に続々合格!
吹奏楽部と両立しながら、10年分の過去問をクリア。共通テスト得点率8〜9割を達成!
回答者数: 5人
回答日: 2025年03月07日
映像授業はプロだが、質問できるのは大学生。数学など苦手な科目は質問した気もするが、質問するのも苦手で、なるべく自力でやっていた記憶がある。大学生も、明らかに自分の目指す大学よりレベルが低いところに通う人の方が多かった
あり
なんでも聞けば答えてもらえる
3〜4時間
映像授業を1.5倍速で見る(90分の授業を60分で見る、というパターンが多い) 映像授業なので基本講義中心 講義の中で演習がある科目もあり、映像を止めたりカウントダウンの映像に切り替わったりして、あくまで自分のペースで演習できる 怖いというか苦手な先生もいた
開講している先生によって、教材の作り方が全然違う
回答日: 2023年04月11日
講師はベテランから若い方までバラエティで、生徒に興味を持たせながら授業をしてくれた 衛生配信では芸道に似たところがあり それぞれ工夫をした授業を行なっている やっぱ人気のある講師の授業は人気があるが内容がともなっているかは、疑問がある
あり
親切丁寧に指導してくれる
2〜3時間
現状の実力を把握するために実力テストを受験して、テストの結果をもとに授業が提案される 基本的に予習、復習を徹底して総合した学習指導をし、志望校現役合格に必要な全ての指導をトータルにしてくれる。 雰囲気は個人個人は互いに干渉せずに授業に没頭できるが、授業が終わればそのような事はないと思う。
東進テキスト 数学2B 東進古文テキスト 東進テキスト 英語基礎力完成教室 東進テキスト 英語実力アップ教室 ウルトラ現代文読解テキスト
回答日: 2023年05月23日
講師は大学生からベテランまでそろっていた。みな、優しく、熱心に指導をしてくれていたと思う。生徒みずから勉強に取り組む方向に仕向けてくれ、常に質問には、細かく指導をしてくれていたみたいだ。 また、大学生は自分が通う学校の雰囲気、校風などの情報も提供してくれていたみたいだ。
なし
2〜3時間
授業は集団で行われる。予習復習に力を入れて、基礎をしっかりとした指導をしついる。 苦手な科目は専門の先生が指導をしてくれていた。 わからないところはさかのぼっての指導をしてくれていたみたいだ 本人が納得をするまで指導をしてくれていた
不明
回答日: 2023年10月16日
講師の方は、専門の東進ハイスクールの先生もいれば、大学生の方もいます。大学生の方はそれなりの有名な大学生や、その大学の出身の方が多く在籍しておりました。また、教科ごとの専門の先生が在籍しておりました。
あり
その場で答えたり、後で答えたり。
2〜3時間
授業の流れは普段の学校と同じように集団でのテキストを使用した授業であり、常にわきあいあいとした雰囲気でありながら、あまりリラックスしすぎないような緊張感も持ちながらの授業となっており、みんなで切磋琢磨しながら勉強している感じであります。
この塾で使用しているテキストは学校手使用している業者のテキストを使用しているため、学校の学習と同じように学習できるようにしてくれている。その他に追加で塾で独自のテキストを用意している。
回答日: 2025年08月06日
社員また大学生が授業を行っていました。ただ英語に関しては社員の塾長さんが教えていました。アルバイトの大学生さんでも熱心に質問に答えてくれ、納得できるまで根気強く教えていただいたそうです。また、授業後も24時過ぎまで学習に付き合っていただけたそうです。
あり
授業後も遅くまで残って、納得いくまで回答をしていただいたそうです。
2〜3時間
授業は、入試のポイントを事細かに教えてくれ、聞いているだけではなくて、生徒を巻き込み双方向の授業を行っていた様子です。 また、授業の最初には前回の小テスト、最後には今回の授業のテストがあったために身についた様子です。
テキストまでは具体的に覚えていません。
私が大学受験の際に通っており、また大学生の時に講師のバイトをしていたため。授業の雰囲気もよく、生徒と講師の間柄もよかったため。
カリキュラム
通塾に便利、先輩の評価が良い
子どもの友達も通っていて、その子達の成績も上がっているという話を子供からも聞いていたし、通うのも電車で行けるので、子供だけで行けたから。
保護者/大学生/週3日/目的:大学受験
5
回答日:2025年08月06日
明確な目標を持っている生徒さんが多かったので、それは子供の刺激になり良かったようです。それと、塾生通しで学習なども行っていた様子です。 合っていなかった点は、ほかのクラスの塾生さんからしつこく勉強を教えて欲しいとお願いされて、本人は困っていました。
保護者/社会人以上/週3日/目的:大学受験
4
回答日:2023年05月23日
塾の先生方が非常に優しく熱心なため、本人も非常にやる気を出してくれた。大学生の先生は年齢も近いため、友人に教えてもらうようで本人も聞きやすかったのではないかと思う。塾までの距離も自転車で通えるほど近いため、良かったと思います。
通塾中
保護者/中学3年生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2023年10月16日
塾での勉強の理解度を加味してクラスを分けて勉強を行ったりしてるので、子どもに、あったレベルのカリキュラムで勉強ができることがあっていると思います。ただ宿題がたまに多いときがあるので、それがたまーに負担になったりはしているので、強いて言えばあっていない点です。
塾選ピックアップ
通塾中
生徒/高校3年生/週4日/目的:高校受験
5
回答日:2024年12月14日
志望校には短期間で点数を上げる必要がありましたが、絶対に大丈夫だから頑張ろうと励まして頂き、授業でも自習でも良く指導して頂けました。そのおかげで100点ちかく点数を上げることができ合格することができました。不合格の可能性もかなり高いと思っていたため、塾の先生方には感謝しております。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
学力診断テスト・体験授業
学力診断テストで現在の学力を確認。このテストの成績表を元に、志望校に合格するために必要な個人別の学習プログラムを提案してもらえます。 実際に無料体験授業を受けることで、「学習スタイル」「登校イメージ」「校舎の雰囲気」を具体的に知ることができます。
3
カウンセリング・合格設計図提案
学力診断テストの成績表を元にカウンセリングを実施。現在の学習状況や志望進路などについて確認します。 カウンセリングの結果から、第一志望校合格に向けた「合格設計図」が提案してもらえます。
4
入学手続き
入学願書に記入・提出し、学費納入が済むと、入学手続きは完了です。
5
授業スタート
いよいよ授業がスタートします。合格設計図に基づき、志望校合格に向けて日々取り組んでいきます。
小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり
小学生
集団指導(10名以上)