1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. さいたま市南区
  4. 南浦和駅
  5. 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール南浦和校
  6. 44件の口コミから東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール南浦和校の評判を見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール南浦和校の総合評価

3.6

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 12%
  • 大学受験 87%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

25%

4

12%

3

62%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

12%

週2日

12%

週3日

37%

週4日

25%

週5日以上

12%

その他

0%

1~10 件目/全 44 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年8月6日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール南浦和校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進ハイスクール南浦和校
  • 通塾期間: 2024年8月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

個人的にはあまり好きではなかったが、合う人にはとても合うと思うし、合わない人には全くだとも思う 結局は塾がどうこうより、自分がどれだけ頑張れるかだから塾に頼りすぎずにできる精神力が受験には必要だと感じた

この塾に決めた理由

集団授業は嫌で、自分一人でできる授業だったのと、個別授業ほど高くは無いところだったから 特に日程が決まっている訳ではなく自分で出来る時にやるスタイルで自由で良かったから

志望していた学校

明治大学 / 東京都立大学 / 立教大学

講師陣の特徴

映像の中の教師はベテランだったが、実際に塾にいる教師は大学生が主であまり勉強のできる感じではなかった 面談などよく行っていたが、相手は大学生で、毎回毎回同じことしか言わないため、役には立たなかった 大学生ではない教師もいるが人数が少なく、あまり身近な存在ではなかったため、気軽に相談できる感じではなかった

カリキュラムについて

全て映像授業で、自分で選んで授業を受けられるため、レベルは人それぞれ 普通の授業とは別で、志望校別の対策があったり、AIを使ってその人の苦手分野などを分析して必要な問題を用意してくれたり、授業映像を見ることができる

保護者への連絡手段

メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅から近く便利だった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月26日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール南浦和校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進ハイスクール南浦和校
  • 通塾期間: 2019年5月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自主的に学習を進められる、わからないことがあっても自力で問題解決ができる人にはおすすめしたい。強制的に勉強せざるおえない環境がないといけない人や周りの環境に影響されやすい人は、集団塾の方が刺激されて伸びると思う。

この塾に決めた理由

部活をしていても自分のペースで通いやすかったため。立地がよく、学校が終わったあとに自習目的でも通いたかったため。

志望していた学校

埼玉大学 / 文教大学 / 國學院大學 / 東洋大学 / 東京家政大学 / 十文字学園女子大学

講師陣の特徴

ベテランの先生の授業を受けられる。一時期CMで出ていた先生の授業は特にわかりやすかった。ただ、チューターの質には差がある。なんとなく授業を進めてくる人もいれば、志望校のことを細かく調べた上で対策を練ってくれる先生もいる。

カリキュラムについて

いくつか段階に分かれていて、個人に合わせたレベルの授業をセレクトしてくれる。基礎が足りていない場合は、基礎講座、私大を目指している場合は次第英語対策用の講座など、授業数が多かった。志望校と今のレベルに差がある場合でも、受験に間に合わせるために志望校レベルの授業を受けることもあった。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

学校から南浦和駅に向かう途中にあった。駅が近いため通いやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月8日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール南浦和校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東進ハイスクール南浦和校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

とても、最高の塾だったと振り返っても、過言ではないといっても、言い過ぎではないと、私なりに思っております。それは、今どういう状態かを明確に分析していただき、これからこういう状態にする、いやさせると強い指導力を発揮してもらったと、言っても、言い過ぎでは、ないと、私なりに思っています。

この塾に決めた理由

個別学習が充実していると、噂で耳にしました。それは、本当のことで、自習用のつくえや椅子があり、プライベート空間での環境が、とても感銘を受けました。

志望していた学校

早稲田大学 / 獨協大学

講師陣の特徴

個人のやる気を、十分に醸し出すことを念頭に、単純に分からない、わかっただけではなく、分からない場合は、何がわからないのか根本原因を探り、その解決策を父兄ともども、全員で協議するのです。そして、その対策のスケジュールをことこまかに立案し、それを実行するまで、絶対にやめない姿勢が素晴らしいと思いました。

カリキュラムについて

だいたい、自主学習でした。本人任せで、どうしてもこれは解決できないと思った場合のみ、ボタンでよんで、なぜ呼んだのかから始まります。呼んだ理由が、納得できないと思われた場合には、そこで呼ぶこと自体甘えがあると、強くご指導いただき、呼んでいい場合、いけない場合を、ちゃんと教えてくださいました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

まず、飲み屋街や、それに付随する店が、ないこと。これだけは、気にしました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月27日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール南浦和校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東進ハイスクール南浦和校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

対面授業の方が合っている、という人もいれば、東進ハイスクールのように映像授業の方が合っている、という人もいて、そのあたりは人それぞれだと思うので、人を選ぶような気はしました。特に、勉強をサボりがちになってしまう人には向いていないと思います。個室のようなブースで、パソコンに向かい合って授業を受けるので、サボりたいと思えばいくらでもサボれてしまいます。やる気がある人にはオススメです。

この塾に決めた理由

無料で夏期講習を受けることができるというチラシが家に届いていたため、決めました。校舎などには特にこだわりはありません。

志望していた学校

千葉大学 / 早稲田大学 / 中央大学 / 法政大学

講師陣の特徴

私が受けていた授業では、ベテランの先生や名前を知っている有名な先生が多くいて、とても分かりやすかったように思います。 通信教育のため、直接会う機会はほとんどないので、人柄などはよくわかりません。 ですが教え方は明朗で非常に分かりやすかったです。動画を巻き戻して、わからないところを何度も説明を聞き直すことが出来たのがとても良かったと思います。

カリキュラムについて

授業のレベルは、自分の習熟度や志望校によって選ぶことが出来ました。なので、自分に合わないということはないと思います。基礎のレベルから応用のレベルまでたくさんのカリキュラムがあり、自分に合うものを選ぶことが出来たというのはとても気に入っていた点です。特に気になる点はありませんでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

アクセスに関しては、両親に送迎してもらっていたためわからないが、家から近くて行きやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月10日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール南浦和校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進ハイスクール南浦和校
  • 通塾期間: 2011年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

テレビで有名なプロ講師の授業を直接受けることはできなかったが、それでもオンラインでその講師の授業を受けることができて、子供にとっては、いい刺激になったように思う。常駐の講師陣もとても充実していて、一人一人に丁寧に親身になって対応してくれていたのでよかった。

この塾に決めた理由

進学実績が高く、講師陣の評判がよく、学習内容も充実していて、豊富で合格のテクニック等もきっちり教えていただけると言う評判だったので。

志望していた学校

埼玉県立蕨高等学校

講師陣の特徴

有名なプロ講師の講義もオンラインで聴講することができ、大変参考になった。常駐の講師陣の指導も的確でわかりやすく講義してくれていた。質問にも 優しく対応してくれ、わかるまで熱心に指導してくれていた。テキストの内容も、要点をしっかりおさえていたし、傾向と対策にもしっかり対応していた。

カリキュラムについて

生徒の学力に応じたカリキュラム。希望進路先や苦手な教科等に応じて、一人一人個別に対応したカリキュラムを組んでくれた。子供は数学が苦手だったので、数学の時関数を増やしてくれていた。中学校の定期テストが近づくと、テスト範囲の内容も重点的に講義してくれていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、夜遅くなっても安全と判断したから。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月2日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール南浦和校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進ハイスクール南浦和校
  • 通塾期間: 2023年7月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

私の性格と学習スタイルには合っていたが、高校の同級生で早めの時期から東進に通っていたこの中には、スケジュール管理が得意でなく、受験終盤のつらい時期になるにつれて塾にどんどん来なくなり、結果浪人してしまった子もいたため、自由に受講できる点をうまく利用することができる人には向いていると思うが、ある程度縛りがないと勉強に向き合えない人には合わないと思うから。

この塾に決めた理由

通っていた高校に近かったこと、また7月末まで部活動をしていたこともあり、時間を気にせずに受講できる映像授業が魅力的だったから。

志望していた学校

千葉大学

講師陣の特徴

日本史の金谷先生の授業に大変お世話になった。作ったノートは共通テストだけでなく、2次試験直前まで持ち運んで見返すほど、流れを確認できてありがたかった。夏まで、日本史の各部分の知識しかなく、全体としての流れをつかめていなかったが、金谷先生の授業を通して、流れと知識を連動させて学習することができ、知識問題だけでなく並び替え問題もできるようになるなど、どんな問題でも対応できるようになった。

カリキュラムについて

塾の入り口でカードで手続きしたあと、チューターの人にファイルを渡され、一緒に今日やることを確認してから受講室に向かう流れだった。帰りも同じように今日やったことの振り返りをチューターの人とした。また、週に一回グループ指導なるものがあり、同レベルの大学を志望する子がどのように勉強しているかを話して、切磋琢磨し合う目的で集まっていたが、あまり効果は感じなかった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近く、誘惑になるようなコンビニや飲食店から適度に距離があり、良い環境だったと思う。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月22日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール南浦和校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東進ハイスクール南浦和校
  • 通塾期間: 2022年6月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

生徒自身が、大学受験をしたいという思いがあるが、学校での成績が不振という方は向いていると思う。 個別に近いスタイルの授業を得意とする塾だと感じた。 生徒に対する接し方や対応は上手です。 受験生のモチベーション維持と向上は、他の塾より上手だと思う。

この塾に決めた理由

講師の先生の教えて方が上手。受験生のモチベーション維持と向上が上手な先生が、多いので、またマスメディアに出ている先生は、一流の講師陣が多く教え方は上手。

志望していた学校

大東文化大学

講師陣の特徴

各偏差値別に、講師の先生がいるの安心して通塾出来る。 マスメディアに出ている先生は、教え方が上手な先生が多い。 講師の先生も自身の大学時代の話や経験を基に、話してくれるので楽しい。 また、浪人した先生からは、浪人時代の勉強について話を聞く事ができた。

カリキュラムについて

担任の先生と相談して進めて行く事も出来る。 各授業でわからない事がある際はその都度、担任の先生と話して決める事が出来るので授業の内容がわからなくなる事なない事が多い。 録画授業を選択すれば、学校や部活のスケジュールを考慮してカリキュラムを作成する事が、出来る。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

大学以上の進学を望む生徒が、多いので勉強はしやすい環境が、出来ていた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月23日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール南浦和校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東進ハイスクール南浦和校
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

テレビのコマーシャルやネット広告通りで、まず第一に講師陣が充実しており、子供が飽きたり集中力を低下させることなく授業に取り組めたところが一番であった。テキストの内容も充実しており、受験のテクニック等も随所で教えてくれた。塾の生徒同士は仲が良かったのはもちろん良かったが、良い意味での競争心をかきたてるような雰囲気づくりをしてくれていた。

この塾に決めた理由

テレビや雑誌等のメディアやコマーシャルで、進学実績や講師陣の充実さを知って、ここなら子供の偏差値が上がると判断したから。

志望していた学校

女子栄養大学 / 東京家政大学

講師陣の特徴

わかりやすい講義であった。テキストの内容も大変充実していて、志望校の出題傾向をしっかり分析した内容であった。講師陣も親しみやすい雰囲気があり、安心して質問できる感じであったし、質問に対する答弁も的確かつ簡潔であった。塾内だけでなく、家庭学習の方法や心がけ等丁寧レクチャーしてくれた。三者面談も必要に応じて開催してくれ、進路決定の相談に乗ってくれた。

カリキュラムについて

志望校の受験科目に準じたカリキュラムを保護者と子供と相談しながら組んでくれて、大変助かった。また、学校の中間テストや期末テスト等の定期テスト対策も高校の出題傾向を踏まえて、特別講義の時間を設け、しっかり行ってくれていた。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、通塾に便利だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月26日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール南浦和校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 東進ハイスクール南浦和校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

少し前なので、現在もそうなのか分かりませんが、レベルにあった指導をしてくれるので相応の結果を期待出来ると思います。ただ、夏季集中講座などを半分強制される等の印象があったので、しっかりと自己で判断する事も必要だとおもいます。

志望していた学校

早稲田大学 / 千葉大学 / 明治大学

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は東進ハイスクール/東進衛星予備校全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年9月10日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

授業料は非常に高いが、それに相応しい内容の講師陣、テキスト、アドバイスを与えてくれるのは、保護者にとっては非常に安心感があると考える。 また、子どもが主体的に通える環境を整備してくれるのもありがたい。

この塾に決めた理由

子どものリクエストによるものであり、子どもが自分で選択し、決めたものであるためあえて口を挟まなかった。

志望していた学校

上智大学 / 早稲田大学 / 中央大学

講師陣の特徴

講師の教え方が上手く、またわかりやすいため、受講者側である子どもも非常に聞きやすく理解出来るようであり、とても高い受講料を支払った甲斐があったと考えている。また子どもも満足しているようであり、通わせて良かったと感じている

カリキュラムについて

生徒の特性、適性にあったカリキュラムを細かく作成してくれたうえ、チューターが保護者にも懇切丁寧に説明してくれるため、信頼できる塾であると感じている。また、子どもにも無理のない内容となっているようであるため、通わせて良かったと感じている

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅直結で便利

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください