東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール大宮校の口コミ・評判一覧
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール大宮校の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 9%
- 大学受験 90%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
14%
4
57%
3
19%
2
4%
1
4%
通塾頻度
週1日
9%
週2日
14%
週3日
33%
週4日
19%
週5日以上
19%
その他
4%
絞り込み
1~10 件目/全 67 件(回答者数:22人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年7月8日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール大宮校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
他の塾には通っていないため比較することが出来ないが、塾の環境やカリキュラムなど一人ひとりにあった内容で受験勉強を進められたことがとても良かった。 駅から近く、通いやすい場所にあったため学校帰りにも立ち寄ることができて便利そうだった。長続きする塾かな、と総合的に感じたから。
この塾に決めた理由
CMなどでもよく見かける大手のじゅくということで、子供も安心感を感じたようだった。 駅から近い立地で家から通いやすかったことと、自習室の使いやすさや教室の衛生環境が良かったため。
志望していた学校
駒澤大学
講師陣の特徴
担任が一人ひとりをよく見てくれていて、合格設計図作りから行なってくれる。志望校合格から逆算して、生徒にあったカリキュラムや進度で勉強しやすいよう進めてくれるイメージ。 進度については計画通り進んでいるか確認しながら勉強を行なっていく。
カリキュラムについて
AIを使用して、一人ひとりにあったカリキュラムを用意してくれる。 完全個別のカリキュラムだから、生徒に合う勉強を進めることができる。 先生の教え方も良いし、終わった後の演習も学習を深めるのにとても効果的だと思った。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅近で家から通いやすいし、学校帰りなどに寄りやすい。駅前で夜遅くなっても明るいから帰る時なども安心できる。
回答日:2025年4月8日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール大宮校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
概ね子供も満足していたようなので、入れて良かったんだと思います。良い先生たちとの出会いもあったようです。通いやすい場所にあったというのもあります。なによりも志望校に合格させてもらえたのはかなり大きいです。
この塾に決めた理由
カリキュラムの融通が利き、無理なくやっていけそうだと判断したため。姉も通っていたため雰囲気が良いことはわかっていた。
志望していた学校
立教大学 / 明治大学
講師陣の特徴
プロの教師の方は、さすが大人というアドバイスをしてくれていたようです。アルバイトの学生も、優しく接してくれて懐いていたと聞いております。とにかく子供が萎縮しないような雰囲気づくりはしてくれていたようです。
カリキュラムについて
カリキュラムには無理がなく、ついて行けなくなるようなことはなかったようです。ちょっと心配な部分は重点的にやったりと、相談にのってもらえていたようです。苦手を潰していく作業が上手くできるようになっていたようです。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
大都市にあるので危ないこともなく過ごせました。
回答日:2025年1月13日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール大宮校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
一つの塾にしか通ったことがないので他のところと比べることはできませんが、全体的に生徒一人一人に対するサポートが厚かったように感じる。自習室開放する日も多く設けてくれていて自分の意思で勉強しようと思わせてくれていたと思う。
この塾に決めた理由
親の勧めがあったため 友達も多く通っていたため 自宅から通いやすい場所にあったため 自習室があったため
志望していた学校
東京歯科大学
講師陣の特徴
数学の先生が教え方が上手かった。 数学と英語のみ教わっていた。 有名な先生で生徒からも親御さんからの信頼があったため人気の先生だった。 とても優しく教え方も上手で質問しやすかった。 宿題を出してくる先生もいた。
カリキュラムについて
数人のクラスで分からないことがあった人は手を挙げて教えてもらうシステムだった。 自分のペースで問題を解く感じだった。 模試があった時は模試の解答合わせをみんなで行い間違えた人が多かった問題の解説をしていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
バスで通ってた
通塾中
回答日:2025年1月10日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール大宮校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾自体はとても良いと思う反面、やはり金額はそれなりにする。うちのように私立でプラス東進ハイスクールというのは、かなりの出費。公立に行ってるなら、ぜひおすすめしたい。授業内容は、学校よりも面白いそうです。
この塾に決めた理由
自分のペースで受講できる。講師陣のラインナップがよい。家から近い。自宅受講も可能というところが気に入った。
志望していた学校
神戸大学 / 北海道大学
講師陣の特徴
何より、子供が好んで授業を受けている。勉強だけでなく、これからの生き方などについても良い刺激をもらっているよう。半年に一度のカリキュラム決め面談の際に、サンプル動画を見られるので、どんな講師でどんな授業かを確認してから決めることができる。
カリキュラムについて
カリキュラムのレベルは、希望する大学や本人の偏差値によって結構な範囲から選択することができる。同じ講師でもレベルの違う講座をやっていたりするので、好きな講師がいるならその講師の講座を取ることができる。
保護者への連絡手段
LINE連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅から近いので遅くなっても安心。
回答日:2024年9月16日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール大宮校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
1
内容のわりに受講料が高すぎます。 また、生徒一人ひとりに担任が付いており、そのための費用も払っているのに、一流大学志望の生徒以外には何も働きかけをしてくれません。あからさまだと思いました。 これからは自宅に居ながら受講出来る形式がどんどん増えていく時代かもしれませんが、それはとても受け身な形だと思います。よほど積極的で意欲のあるお子さんでないと続かないと思いますし、効果が無いと思います。 今後の課題だと思います。
この塾に決めた理由
三年生になっても、部活を引退しておらず、とても忙しい毎日を送っていました。そのため通塾の時間が取れず、パソコンで家でも受講出来るこちらを息子自身が選びました。
志望していた学校
東京農業大学
講師陣の特徴
各科目毎に、カリスマ的な講師がいました。例えば「いつやるの?いまでしょ!」の林修先生等です。個性的な講師を各科目毎に一人でした。真面目に受講すれば面白い内容で、惹きつけられたのかもしれません。が、息子には全く効果がありませんでした。塾の先生は、「講師の話しは面白くて爆笑しますよ」とおっしゃっておられましたが。
カリキュラムについて
真面目に受講すれば高い効果があるかもしれないが、専属の担任が居るのに、やる気のでないこどもへの働きかけが皆無で、お金をドブに捨てたような物だと思っています。一学期の講義が〇〇万円、夏期講習が、〇〇万円、冬季講習が〇〇万円という形でした。一学期の講義を、本人が受講し終えないうちに夏になり、夏期講習の映像を買う形でした。やる気のあるお子さんは、各期間内に終わるのかもしれませんが、何のサポートも無く、相当な詰め込み講習をこなすのは無理があると思います。それをサポートするために担任が各生徒に付いていたのだと理解していますが、有名大学を目指す生徒には手厚いサポートがありますが、そうでない生徒にはあからさまな格差がありました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自転車でも通えるが、繁華街にあり、安全に不安があった。
回答日:2024年9月12日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール大宮校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
まず、塾全体の印象(職員の対応、清潔感など)が良かったので、総合的に満足です 不得手科目、不得手分野のカリキュラムを集中学習できること 夏期講習や冬季講習もコース選択できる事も良かったです 一番は自習室を年中使えて、集中できたり 競争意識が芽生えた点でした
この塾に決めた理由
自宅から自転車通学が可能な立地 自習室の使用が自由 講師の質が良さそう 有名校で信頼できそう 見学の雰囲気が気に入ったから
志望していた学校
中央大学 / 青山学院大学 / 日本大学
講師陣の特徴
キャリア豊富かつ実際にわかりやすい講師が多かったようです 質問にも個別に丁寧に教えてくれたようです 自習時間でも相談に乗ってくれたようです 有名校だけあって講師の不安は無かったです 年齢も若すぎず、丁度よい年齢層でした
カリキュラムについて
カリキュラムに関しては、オンラインやface to faceが選択できたり 自分のスケジュールに合わせてかなり自由に選択できて助かったようです 苦手分野を効率的に選択できたと記憶してます 時間も集中力に考慮した設定でした
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
自転車通学が可能で、目の前に自転車置き場もあり便利
回答日:2024年6月9日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール大宮校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子どもの性格をみた内容のカリキュラムを作成していたたき塾での過ごし方や家での過ごし方をかんがえていたたき先生の眼力には素晴らしいものがあったと 感服している たまたま家の子があっていたのかも知れないがすばらしく思ったものだ 機会があれば他の受験生のお母さんにも紹介したいとおもっている
この塾に決めた理由
学校からも近く家からも近い 子供は学校帰りにそのままこちらの教室にかよっていた 本人のきぼうもあり決めた
志望していた学校
長崎県立佐世保南高等学校 / 九州文化学園高等学校
講師陣の特徴
子どもの話では先生は いつも フレンドリーに接してくれて総じて優しかったらしい 私の印象でも同じようにかんじた なんでも相談にのってもらい時に落ち込んでる時にもヤル気にさせてもらいがんばることができたと話していた やはり 私達も始めての経験で本人は相当にプレッシャーがあったた思うが担当の教師が子供のことを考えてアドバイスを的確され救いになった
カリキュラムについて
カリキュラムは本人たちにあったものを作成してもらって無理なくやっていたと思う 結構時間的に余裕をもってやっていれたと思う 面談時の相談でもわかりやすく説明されて納得のいくものだった 改めてこちらの教室で出会えて良かったと子供ともどもうれしくおもったものだった 他のお母さんの話でもこの事が話題になったこともありうれしくおもった
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
アクセスは申しぶんなく歩いても30分ほどだった バス通りで不便なく思った
回答日:2024年5月19日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール大宮校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子供からきいた話と友達のお母さんからきいた話で評価してみた 多分他の父兄三からも同じ意見を聞けると思う だから下の息子も通わせたいと思っているし他の人にもすすめることができるとおもう 他のお母さんにもすすめたいとおもう
この塾に決めた理由
友人に進められ同じクラスの友だちもかよっていた 評判もよかったときいていたから決めることにした やってゆかったと思う
志望していた学校
長崎県立佐世保南高等学校 / 九州文化学園高等学校
講師陣の特徴
ここの先生はとても良いと聞いていたから友達からも勧められて第一に決めるポイントになった 実際子供からも先生は親切でわかりやすい授業だったときいて安心していた 下の息子の時も お世話になると思う 私も他の人から聞かれたら勧めたいと思う
カリキュラムについて
カリキュラムはとてもわかりやすい内容で親からしたら安心してお願いできたと思っている 学校とは違う教え方でわかりやすい内容だっときいている ほかを知らないから比較対象はしがたいのだがよかったとおもう
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
交通にはもんだいない 自宅から歩いていけた
回答日:2023年12月13日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール大宮校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
総合的には良い。 本人がやる気がなければ何もやらないことはできてしまうが、担任や副担任のサポートはこまめにあった。 うちは本人の希望で入塾したが、親の意思で入塾するのはおすすめできない。 講座はそれぞれのレベルや目標にあったものがあるので、ちゃんと受講をこなせば成績には反映されると思う。
この塾に決めた理由
部活をやっていても行ける時に行けば良いから。 学校→部活→自宅の途中に寄る事ができたから。 定期券の範囲内だったから。
志望していた学校
名古屋大学 / 早稲田大学 / 東京理科大学
講師陣の特徴
映像授業なので、有名な講師の講義を受けられる。 全ての講師がプロフェッショナルだと思う。 校舎には学生をサポートする担任と副担任が配置されている。 担任は社員で、副担任はバイト。 バイトの副担任は大学生で、塾の卒業生なので、自分の体験からアドバイスをくれる。
カリキュラムについて
すべて映像授業なので、部活が忙しい間は購入する講座を最低限にして、空いた時間は自習室を利用するのに使う事ができる。 特定のカリキュラムはなく、個々に合ったプランを担任と一緒に決めて、必要な講座を購入する。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅から近く、雨にも濡れない程度の距離だったので良かった。 利便性がよく、送迎の必要もなかった。
回答日:2023年9月18日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール大宮校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
アーカイブを見る形式には慣れていくので、通いやすくて良かった。ただ、映像を見るだけなのでもう少し料金が安ければ、とは思うし無料で体験出来るコースのバリエーションも増やしてほしい。とは言っても授業の内容には満足しているし、合格実績もあるから信頼は出来ると思う。
この塾に決めた理由
家から通いやすい位置にあり、周りの人気もそこそこあったため。値段は高いけど、合格実績に納得して、話し合い決めました。
志望していた学校
京都産業大学 / 桜美林大学 / 専修大学
講師陣の特徴
基礎から始めていくのだが、CMでよく見るような有名講師は少しレベルが上がってからになる。アーカイブだけど、有名講師はウザいほどにポイントを強調してくるのでフレーズが頭に残ったり記憶には残りやすく、流石だなと思う。授業によるムラなどがなく、ポイントをおさえていて一定の水準を満たしている気がする。
カリキュラムについて
自分に合わせたカリキュラムで進めることができる。周りに合わせるとかで焦ることもないしマイペースで進められるのが良いと思う。細かく設定してあって選びやすいと思う。自分にあうものを探せることが出来たなら良いと思う。先生に勧められて沢山取らされることもあり、その場合はお金もかかるから大変。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅から徒歩ですぐ行ける距離で、学校帰りにも寄りやすいし、自宅からも近かったため自習もしやすかった。