1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 豊島区
  4. 池袋駅
  5. 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール池袋校
  6. 43件の口コミから東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール池袋校の評判を見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール池袋校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール池袋校の総合評価

3.4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 88%
  • 内部進学 11%
  • 補習 0%

総合評価

5

22%

4

11%

3

55%

2

11%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

22%

週3日

33%

週4日

11%

週5日以上

33%

その他

0%

1~10 件目/全 43 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年1月27日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール池袋校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東進ハイスクール池袋校
  • 通塾期間: 2023年2月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自分にストイックな人、学校の勉強ができている人には向いているのかもしれない。自分自身、入塾が遅く、また学校の勉強も真面目には取り組んでいなかったため、東進が売りにしているとも言える、共テ、二次の演習を夏からというのが裏目にでて、結局基礎も固まりきらずに本番になってしまった気がするから

この塾に決めた理由

入塾が遅かったので、今から河合塾や駿台のような対面授業を行う塾に行っても出遅れ続けるだけだと思ったから

志望していた学校

横浜国立大学

講師陣の特徴

全体的にわかりやすかったが、対面のほうが記憶にも残るし、質問もしやすかったり、好きな先生がいるとモチベーションも上がると思うので、個人的には対面授業のほうが好きである。映像だとやはり緊張感がなかったり集中力にかけるとおもう

カリキュラムについて

〜6月まで 授業 受講しおわる 7月~ 共テ➕二次(第1志望校)演習 AIのちからを使って、演習した蓄積から苦手分野を抽出、提示された分野に沿う大学の入試問題やセンター、共テの過去問を大問別に演習

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅直結で雨に濡れずに行ける場所だったので便利だった。また、ビルの中にルミネがありレストランや本屋など本当にいい場所にあったなという印象

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月22日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール池袋校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進ハイスクール池袋校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

授業の質は非常に高く、模試などによる実力確認の機会も多く提供されるため成績向上に一定の寄与をするとは考えられるが、映像授業であり受講日時および場所を自身で設定することが可能であるために継続的に学習するには一定の自助努力が必要であることから、学習効果が元々の能力に依存する傾向にあるため。

この塾に決めた理由

プロ講師による質の高い授業を受けられ、更に模試などの学習支援も充実していたほか、面談によって学習計画や進路計画を定め、学習目標を設定できると考えたため。

志望していた学校

横浜国立大学 / 立教大学 / 明治大学

講師陣の特徴

ベテランのプロ講師による映像授業のため、塾でも自宅でも同等の授業を受けることができたとともに、メールによる質問対応も充実していたため、疑問がすぐに解決する仕組みが存在しており、効果的な学習をおこなうことができた。

カリキュラムについて

生徒のレベルに応じて授業を選択するため、能力にあった授業を受けることができたほか、模試の成績に応じて必要な授業を提案してもらえたため、必要な授業を必要な分だけ受講するこよができ、成績向上に効果的だった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

非常に満足でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月18日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール池袋校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東進ハイスクール池袋校
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

ある意味特殊な進め方なので、合う合わないは絶対にあるだろう。個人で進めたい、やりきる力に自信があるならぴったりだろう。が、サボってしまう、融通がきくが故に逃げ道を作ってしまうような場合は合わないかもしれない。

この塾に決めた理由

体験授業から入りました。集団が苦手だったため、個人で進められるスタイルに惹かれ入塾しました。また、毎週この曜日にこの科目といった縛りがないので良いです。

志望していた学校

立教大学 / 専修大学

講師陣の特徴

各自担任と副担任がつきます。副担任は大学生のバイトの方で、週に1度、同じ副担任同士の生徒で集まって話し合いみたいなのが行われます。人によってスタンスが違うので、合う合わないあると思いますが、希望すれば変えられます。

カリキュラムについて

カリキュラムは自身の志望校に合わせて組んでくれるので助かります。部活の予定や他の勉強したいものとかわせて、途中変更や調整なども可能です。後半になると志望校と志望校に似た過去問を沢山ときます。また、録画授業なので再受講もできます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

池袋校は、ルミネに直結しており、立地はとても良いです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月12日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール池袋校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 東進ハイスクール池袋校
  • 通塾期間: 2019年5月~ 2020年9月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 内部進学

塾に行くのを隠したい人とか運動部で時間が不確実の人にはオススメです。面倒見の良いところを探している方やその場で疑問点を解決したい人にはむきません。子どもさんが前向きで自発的にくれるなら良いのではないでしょうか。

この塾に決めた理由

利便性がよかったからです。学校帰りに無駄なく寄れて、帰りも楽だったので良かったと思います。勧誘も強かったので。

志望していた学校

慶應義塾大学 / 慶應義塾大学 / 慶應義塾大学

講師陣の特徴

私にはよくわからない。というか、親は授業をうけませんから評価のしようがありません。子供がいうには、わかりやすく面白い授業もあるようです。倍速で見ていたようなので本当に理解できていたのかは謎です。テレビに出てくるような先生の授業は面白いようですが、他の講義を受講してからでないと、ダメだといわれます。

カリキュラムについて

カリキュラムは、一応あるようですが、チューターの営業ノルマに従って無駄な講義も勧められていたような気がします。強い意志を持って必要なものを選択しないと、塾の無駄なカリキュラムにまけてしまいます。ほとんどの人が無駄なカリキュラムを提案されていると思います。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅直結で良かったが、サボれる場所も多くて心配はあります。商業施設も隣接しているため、長くお茶していたこともあるようです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月29日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール池袋校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東進ハイスクール池袋校
  • 通塾期間: 2017年5月~ 2018年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

やはり自分も現役合格を果たすことができたので本人にとっては今までの中で最高の塾になったことは間違いないと思います。他人にもお勧めしたい塾にはなると思いますが、上述したように合う合わないは本人にしか感じられない感覚だと思うので絶対的にいいとは言い切れません。

この塾に決めた理由

通学途中に立ち寄れる場所に教室があったことと当時現役生の合格率が歴然と高かったことが本人にも魅力的だったのが入塾の決め手となりました。

志望していた学校

慶應義塾大学 / 青山学院大学 / 慶應義塾大学 / 慶應義塾大学

講師陣の特徴

担当の先生が日頃の学習態度や進捗状況をしっかりと把握して下さっておりましたので非常に安心して毎日の学校生活を送っておりました。親としても家族の健康管理がありますので非常に助かりました。もちろん個人面談の際には話を聞いていただいたし三者面談の時も子供と一緒に合格に向けての対策について相談に乗っていただき有り難く思いました。朗報を電話でお伝えした時も喜んでいただき親子で嬉しく思いました。

カリキュラムについて

本人の希望する大学に向けて今から何をすべきかを見極めて合格に必要な学習カリキュラムを組んでくださったので学校の勉強以外に受験に必須の科目を勧めていただき自学自習に専念できたのが良かったと思います。季節講習にも新たなカリキュラムがあったことと思いますが本人のやる気は損ねることなく継続していたようなので親としても相変わらず見守ることができたと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

交通に便利な駅に直結していたし風雨の天候にもさほど左右されずに済むようでしたので勉強しに行くには気楽だったと思われます。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月12日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール池袋校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東進ハイスクール池袋校
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

映像授業であることや、担任や副担任のレベルの問題はあり、見極めは必要かと思います。これも考え方だとは思いますが、塾は通ってナンボのところもあり、我が子は家で勉強できなかったため、自習室として学校帰りに寄りやすい立地を優先しました。そういった点では、駅から傘なしで寄れる立地はよかったと思います

この塾に決めた理由

学校の通学途中の立地で、駅からも近く途中下車して通いやすかったから。長子が通っていて一定の効果は感じられたから。

志望していた学校

東京工業大学 / 東京理科大学 / 明治大学 / 芝浦工業大学

講師陣の特徴

ご存知の通り、東進ハイスクールは映像授業のため授業自体のレベルは安定している。レベルもよりどりで選択できる。また、講師も基本的に一流が揃っている。あとは、映像授業、及びその講師との相性がどうかといったところ。

カリキュラムについて

映像授業で、難易度に応じてさまざまなカリキュラムを作ることができる。ただ、それを組み立てるのは、担任、副担任の力量にあるので、良いカリキュラムになるかどうかは腕次第。ある意味、良い担任や副担任に当たるかどうかが鍵。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ / その他

アクセス・周りの環境

繁華街で決して良くないが、駅近で傘要らず、帰宅途中に寄やすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月10日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール池袋校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東進ハイスクール池袋校
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

うちの子みたいに自主的に何をすべきか、何をしたら効果的なのか、志望校に向けて努力のできないタイプには大手塾は合わないと感じた。 推薦入試のために通わせていた個別指導の塾は、特殊な試験内容の情報も持っていたので、役に立った。 受験が終わってみると、やる気のない子に塾は通わせても無駄だったと感じた。

この塾に決めた理由

本人が希望したから

志望していた学校

立教大学 / 中央大学 / 獨協大学 / フェリス女学院大学

講師陣の特徴

テレビにも出てくるような有名な講師が、大人でも興味深く楽しく受けられるような授業をしてくれていた。 実際、普段は動画の講義だったが、生で親子で講義を受けられる機会もあり、とてもありがたかった。 担任制で、現役の大学生でした。 ノルマがあるのか、ギリギリまで志望校を高く掲げられ、それに向けて言われるがままに受講した結果、かなり費用がかさんだ。

カリキュラムについて

動画での講義 志望大学によって、担任が講座を選んでくれた。 同じ科目でも、講師が何人もいて、レベルもかなり細かく分かれており、自分に合う講座を選ぶのは結構大変だと思った。 動画の受講は、娘は合っていたと言っていたが、親から見ると不安なところもあった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

学校帰りに寄りやすい場所だった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月8日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール池袋校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東進ハイスクール池袋校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾の教材から講師の質はきっとよいのだとおもいます。いろいろとフォローもしていただけましたので本人の通うことへの不安はなかったとおもいます。全体的にはどのような学力の方でも通いやすい環境なのかなーと思います。

この塾に決めた理由

通学に最適

志望していた学校

東海大学 / 東洋大学 / 東京農業大学

講師陣の特徴

講師にかんしてはとても親身に相談に乗って頂いたり、わからないところは理解するまでおおしえただいとようです。子供とは相性がよかったのか自宅でも確りと勉学をできるようになってよかったです。 どの講師のもわかりやすい気がします。

カリキュラムについて

2年間しか通っていないが大学受験に向けてと通常学習どちらにも通用するような気がしています。 学校の成績も多少ですが上がりましたし、良い授業をされているもののと思います。 全体的にむだがないものだとおもっています。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

通学ルート内で駅からも近く

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月30日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール池袋校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 東進ハイスクール池袋校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

目標としていた、東京大学には合格することができませんでしたが、第2志望の早稲田大学政治経済学部には無事に合格することができました。講師の先生や、先輩、日々お世話してくれスタッフの方、また一緒に頑った同級生に感謝しております。

志望していた学校

東京大学 / 早稲田大学

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は東進ハイスクール/東進衛星予備校全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月5日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

そもそも映像授業という形式が好みが分かれると思うので個人的には合っていたが、万人にはお勧めしづらい。また、ある程度自分で目標にむけて計画建てて頑張れるひとじゃないと、チューターから叱咤激励はされるものの置いていかれる可能性がある。 また、費用も高いので、使い倒すつもりで通塾しないと、コストパフォマンスは良くないだろう。 総評として、しっかりとした目標を持ち、ある程度計画建てて進むことができるならば、十分に塾を有効活用して、志望校入学のための一助とすることができるだろう。

この塾に決めた理由

・近くに住んでいる同じ高校の人が多く通っていたから ・家から近くて通いやすかったから ・高校からの帰宅途中に寄りやすかったから ・無料体験講座などで塾の雰囲気を知っていたから

志望していた学校

九州大学

講師陣の特徴

・教室長などの偉い人たちはベテランや社員のみであった ・チューターは九大などの比較的高学歴な大学生ばかりだった ・学生の性格などにある程度合わせてチューターが選ばれるので、親しみを持って指導を受けられた ・自分は質問をしに行ったことがないので、友人から聞いた話にはなるが、質問された科目の得意なチューターが質問対応してくれるので分かりやすかったらしい

カリキュラムについて

自分は高校3年のみ通塾なので、その時点でのカリキュラムについて ・(おそらく)高校1,2年次入塾の人はすでに終わっていたであろう基礎的な内容   ・受験必須英単語や古文単語、基本的な数学の計算など ・苦手科目や得意科目の映像授業   ・何コマとるかやどの科目をとるかはチューター相談しながら決めた ・受験対策カリキュラム   ・志望校別の、過去問や予想試験、映像授業など   ・過去の模試や、上での結果をもとに苦手や得意を分析し、個人に合わせて対策問題

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

千早駅から徒歩5分で駐輪場も完備されており非常にアクセスしやすい環境だった。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください