東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 大曽根校(東大・京大・医学部コース)の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 90%
- 内部進学 0%
- 補習 9%
総合評価
5
9%
4
72%
3
18%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
9%
週2日
18%
週3日
0%
週4日
9%
週5日以上
63%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 41 件(回答者数:11人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年12月14日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 大曽根校(東大・京大・医学部コース) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
積み上げられた研究の成果が凝縮された、カリキュラム、テキスト、過去問題集があるので、テストに専念した勉強につながるので、合格に、近づくためには、非常に、よい塾であるかと思う。ただし、本人の実力からして、どの辺りだとやりたい方向に合う学校とか、アドバイスがあるともっと良きかと思う。その点は利益に走りすぎでるとしか思えないところも感じられ残念
この塾に決めた理由
体験して、本人がわかりやすく、気に入ったため。自分のペースで個人学習で進められ、繰り返し確認できる。あと、自宅の近くに行きたい大学コースがあったため
志望していた学校
東京大学 / 慶應義塾大学 / 同志社大学 / 中央大学
講師陣の特徴
通信だが非常に経験のある、積み重ねらた講師でわかりやすく。ただし、チューターは現役大学生にて、話し相手がメイン。もう少し相談しやすい環境を作ってくれるとよいと思った。たまに、ネットしか見れない講師が、公開授業にきてくれるので、生の講義が聞け、質問も可能
カリキュラムについて
行きたい大学専用のコースであったので、専用カリキュラムであり、受験専用であったために、受験にはよかった。但し、それ以外にも過去問カリキュラムも別だあり、それが有効であるが、別費用。高い。ぎっしり詰まったカリキュラムなので、時間との戦い。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
学校から近い、駅近い
回答日:2024年3月23日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 大曽根校(東大・京大・医学部コース) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
定期テスト前にがつがつ勉強するようになったため、成績が上がり、入塾時に手が届かないと思っていた地元大学に、結果的には指定校推薦をもらうことができたことは、授業内容だけでなく、周りの雰囲気の影響もあったと思う。
この塾に決めた理由
通学しやすい場所。学校帰りに行きやすい場所。衛星授業なので部活と両立しやすい。自習室あり。ひとまず実力よりワンランク上を目指そうとする前向きな雰囲気。
志望していた学校
南山大学 / 名城大学 / 愛知大学
講師陣の特徴
講師陣は一流なのだろうが、古い映像授業の使いまわしも多い。先生によりあう、合わないがあるが、似たような講座が複数あるため、選択できるのはよかった(リアル授業だと、先生が地元の方に限定されるだろうから)
カリキュラムについて
チューターと塾運営側が適切な授業メニューを提案してくれるが、国公立や早慶を目指せるようなカリキュラムになってしまうので、実力と志望校を見極め、最低限のコマ数になるようにした。2週間ごとにチューターと面談し、その間にやるべきメニューを決められ、通塾で追いつかないときは、自宅PCで受講するなど、空き時間を使用して対応した。(特に英単語テストはスマホで行うなど)
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
最寄り駅から徒歩2分で、
通塾中
回答日:2024年3月5日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 大曽根校(東大・京大・医学部コース) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
ハイレベルな学習塾であり、授業の内容もレベルが高く、かなり手応えのある学習になった。ただし、学習する本人の実力を鑑み、そのレベルに見合った、あるいは少し大変だけど、頑張ってやってみようというレベルでの学習もできたので、有意義や通塾になりました。
この塾に決めた理由
家から近くにあり、通うことが簡単だったので。また、授業が、本人の力に見合った内容を受講できることから、苦手な分野や、得意な分野を効率よく受講することができた。
志望していた学校
愛知県立旭丘高等学校 / 愛知県立明和高等学校 / 東海高等学校
講師陣の特徴
特に問題なし。疑問点、問題点について、細かく指導してくれ、本人が納得できるまで実施していただけたら。また、オンライン授業のため、内容がわからなかった場合には、再度その内容を受講させてもらい、知識の定着に良い効果を与えてもらえたとかんじました。
カリキュラムについて
特に問題なし。苦手としている内容を中心に、その内容を重点的に学習することによって、苦手な意識を克服していく道標となったと思います。また、本人としても、苦手だと思っていた内容を、少しずつ克服することができたと感じていました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
安全対策は特になかったが、自宅から近くであったので、特に困らなかった。
通塾中
回答日:2023年10月15日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 大曽根校(東大・京大・医学部コース) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
立地(周囲にトップクラスの進学校が多く、通塾している方のレベルが高い)が良いため、全体に指導のレベルも高いのではないかと思う。わが娘は私立文系(現在も中高一貫私立)なので、かなり緩い状況だったが、塾に通い始めて1年で、偏差値も10以上上がった。
この塾に決めた理由
通いやすい場所にあった。部活動との両立がしやすそう(映像授業なので自分のペースで受講できる) 東大コースがある塾だと気づかずに入ったが、周りに県内トップクラスの高校があるため、雰囲気がまじめで、落ち着いて受講ができた
志望していた学校
南山大学 / 中京大学 / 名城大学
講師陣の特徴
映像授業だが、古くから同じ映像を使用しているため、x(Twitter)での口コミも多く、先生の良しあしを事前に情報収集できた。授業ごとに同じ講師となるため、授業内容と講師を考慮して受講する科目を選択した。
カリキュラムについて
一通り学習を映像授業。 1.5倍速程度で受講し、最終テストに合格しないと次に進めない仕組み。 1周目はテスト時にテキストを見ながら回答してもよいといわれていた。 月1,2回のチューター面談で決定される。 高2までは週2,3回、高3になってからはほぼ毎日、1,2コマを受講していた。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
電車の駅(4路線)から徒歩2分ほどの好立地。 近くには繁華街もあるが、そこを通らずに通えた。
回答日:2023年9月16日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 大曽根校(東大・京大・医学部コース) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾のアピールポイントが、その生徒にあっていればおすすめできることは多いと、おもいます。体験入学出来るので、一度お試し後に、自分にあった講座や自分が受講したい講座があったなら、それで入塾するのがいい流れかと思いますが。
この塾に決めた理由
通っていた高校の先生や、同級生、先輩、同じ地区の他の高校性の父兄の片の紹介がありました。同じ時期に同級生も入塾しました。
志望していた学校
日本大学 / 日本大学 / 常葉大学
講師陣の特徴
分かりやすい授業を作ってくださる講師が多いと思います。ただ、レペルの高い志望校を狙う高校生が多いと思います。そうでない、一般的な高校生には、選択する授業や講座が少し狭まるような気がするのが、少しつまらない点かと思いますが。
カリキュラムについて
志望校に合わせた講座が多数用意されていることは、この塾のアピールポイントかと思います。前もって、塾のアンバサダーより丁寧なレクチャーがありまして、その後に講座の選択となります。講座も単独の申し込みと数科目のパックになっているものもあります。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅前で便利だと思います。
回答日:2023年7月30日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 大曽根校(東大・京大・医学部コース) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
マスコミで派手なイメージばかりが先行していたので、懐疑的な部分もあったが、本人から行きたいと言われたので、何か惹かれるものがあったんだと思う。ちょっと月謝が高かったが、結果には親子とも満足しており選択してよかったと思う。
この塾に決めた理由
学校の帰りに寄って来れる
志望していた学校
静岡県立農林環境専門職大学 / 静岡県立農林環境専門職大学短期大学部 / 名城大学
講師陣の特徴
CMで見かける先生たちの講義は受けれる。目から鱗の内容だったと本人から聞いた。そして、追い込み時は苦手な部分だけをピックアップしてきてくれるので、無駄な時間を使わずに出来た。最後まで焦らずにマイペースで取り組めた。効率よく勉強が出来てよかったと思う。
カリキュラムについて
必要なものだけをチョイス出来て良かった。特にうちの場合、特殊な試験スタイルの学校だったので、パッケージではなく個別に講座を選択できたのがよかった。無駄なものがなかったので。小論文や英検の会話もやってもらえて助かった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
適当に便利な場所で、学校帰りに寄って来れるし、自宅からも比較的近く、定期券利用して行ける。
回答日:2023年5月29日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 大曽根校(東大・京大・医学部コース) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
子どもに合わせて話をしてくれていたのはチューターの大学生のバイトの方で社員とはお金に関わる話が多かった。だから子どもとチューターの相性が大事だと思う。また子どもが進みたい大学の(特に県外などの情報)友だちを探して情報を下さったのが しっかりと目標を持って学べた理由の一つだと思う。塾というより人との出会いの場だった気がする。 それにしても金額は高かった…
この塾に決めた理由
学校の帰り道
志望していた学校
千葉大学 / 三重大学 / 名城大学 / 立命館大学
講師陣の特徴
子どもが塾やバイトの先生を信じて受講していたので私自身は講師についての情報はない。コロナ禍でも通塾で学ぶことができ自宅でも学ぶことができたので休みの日などは朝から夜まで塾に居た。また、友だちも多く通い一緒にお弁当を食べながらも一緒に目標に向かって勉強する環境であった。
カリキュラムについて
レベルや志望校に合わせて基本的なものとレベルアップの教材を勧めてくる。そのまま鵜呑みにせず先輩やチューターさんなどに聞いたり自分で判断して決めていた。勧めるままだと倍ぐらいの値段がするかも…と思う。断るには勇気もいるし「それで大丈夫なの?」と高校生にとっては脅しとも聞こえるような言葉掛けもあった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く 学校と自宅の中間地点だったから
回答日:2024年11月16日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 大曽根校(東大・京大・医学部コース) 保護者 の口コミ
総合評価:
4
お金がかかり、成果がでない。本人の実力にあった大学を相談に乗るような仕組みがあったほうがよい。例えば、一橋とか、東京外国語などを進めるとかなど、。大学生が講師をしていて、そのために、上記のような相談が受けてもらえないというのが、難点かと。
志望していた学校
東京大学 / 慶應義塾大学 / 同志社大学 / 中央大学
回答日:2024年11月16日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 大曽根校(東大・京大・医学部コース) 保護者 の口コミ
総合評価:
3
自分でやる気があって通塾するなら良いが、生徒の自主性を重んじている為、差が生じやすい。通う頻度も生徒次第になるので。また、夏休みや冬休み等、別途塾の費用がかかる為、思った以上に費用がかかる。 個別面談してくれるので、塾の先生とはコミュニケーションは取りやすいのは良かった。
志望していた学校
中京大学 / 愛知学院大学
回答日:2024年10月25日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 大曽根校(東大・京大・医学部コース) 保護者 の口コミ
総合評価:
4
自分の時間に合わせて、好きな時間に好きなだけ受講でき、また自習室としても開放されていることから、夏休みなどの長期休暇でも学習しやすい環境だと思う。また面接も定期的にあり理解度の確認もされていて目標が立てやすいと感じます。
志望していた学校
東京工業大学