塾選ピックアップ
東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学の合格体験記
対象学年
授業形式
2025/11/2(日)全国の高校生を対象に共通テスト本番レベルを体験できる無料模試「全国統一高校生テスト」を開催!
受験後は詳細に分析された成績表でやるべきことがはっきりわかります。
※学習進度にあわせて受験できる学年別の部門も設置
詳細はお近くの校舎まで、お気軽にお問い合わせください。
申込締切:2025/10/30(木)まで
「全国統一高校生テスト」を受けて、成績を伸ばしてみませんか?
テストは、全国1,100会場で同じ日に同じ時間に一斉実施。
出題内容・形式ともに共通テストに完全準拠の「全学年統一部門」と高2生と高1生向けに学習進度を考慮した問題のレベルや出題範囲を限定した「高2生部門」「高1生部門」から受験できます。
受験後は詳細な成績表で単元・ジャンル別に君の学力を徹底診断。
君の克服すべき課題を明確に示し、今やるべきことがはっきり分かります。
日程:2025/11/2(日) 受験料:無料
申込締切:2025/10/30(木)まで
詳細はお近くの校舎まで、お気軽にお問い合わせください。
東進は、日本全国から選び抜かれた入試を熟知したプロ講師陣による授業と徹底した志望校対策・学習計画の管理で、東大、京大、国公立医大や難関大学への現役合格者を多数輩出しています。中学範囲の復習から最難関大レベルまでの12段階に分かれたレベルから自分にぴったりの講座を選択可能で他問題でも対応できる思考力が身につくよう構成。また、旧帝大の総合型選抜で評価されるポイントや伝わる文章の構成・アカデミックな入試で求められる科学的思考などを効率よく学べるほか、研究やビジネス、文化・スポーツ等の最先端で活躍する先生方から学べる未来発見講座なども用意されています。
東進では、志望校合格から逆算し「何をいつまでに、どのくらい学習すればよいか」が長期・中期・短期に分けてスケジュール化した「合格設計作成図」を元に勉強を進めるため、部活や学校行事との両立も可能。担任による定期的な面談では計画の進捗確認や見直しもできるためモチベーションを維持しやすい環境です。
また、東進の卒業生が担任助手として各生徒の毎日の学習管理を実施。定期的に行う「チームミーティング」では、担任助手の指導により、少人数の生徒で1週間の学習計画を共有。ほかの生徒から刺激を受けられるから、一人で勉強に取り組むよりも格段に勉強量や学習意欲が高まります。
東進では、高校の成績アップを目指す「高校別対応の個別指導コース」を開設。定期テスト得点アップを目標に、生徒が通う学校の教材に対応した個別カリキュラムで学習を進めます。授業は集中力が続きやすいよう、IT授業15分+演習15分の30分×2セットで実施。豊富な授業と演習問題で着実にステップアップしていけます。基礎学力や得点力を段階的に身につけた後は、大学受験対策も可能です。
京急本線金沢八景駅から徒歩1分
自分の「学習進度」に合わせて受講できる配信授業を活用。難関大に続々合格!
吹奏楽部と両立しながら、10年分の過去問をクリア。共通テスト得点率8〜9割を達成!
回答者数: 5人
回答日: 2024年12月06日
数学の大吉巧馬先生大好きです! The受験対策ではなく、数学の面白さを教えてくれる授業なので楽しく受けることが出来ました。特に積分の仕組みの回が好きです。いつか大吉先生のような思わずワクワクするような数学の授業がしてみたいです。
あり
アドバイザーが対応してくれた。私はあんまりしていない。
4時間以上
映像授業を見て、確認テストを受ける。何本か見たあと最後にまとめテストを受けて完全習得。ペースは自由で1日何本見てもOK。申請すれば自宅でも受講可能。私は朝型だったので朝自宅受講をして、放課後東進でもう1本という感じで進めてました。
東進のオリジナルテキスト中心
回答日: 2023年05月23日
個性的なプロの塾講師が多く、飽きずに勉強できたようだ。実際に塾にいる先生方や、チューターの方にも、色々と相談できたようで、本人は心強かったようだ。授業そのものは、現場の先生に習うことはあまりなく、学校の宿題を見てもらったら、分からないところを質問したりしていたようだ。
あり
勉強でのことは勿論、大学のことや、入試の心構えについてなども、質問に丁寧に答えてもらっていた。
2〜3時間
おもに、オンライン授業で対応していた。自分の受けたい時間に好きなだけ勉強することが出来るという流れだったようだ。学校終わりにすぐに塾に行ったり、一度家に戻ってから、食事を軽く済ませた後で塾に行ったりと、フレキシブルに対応してもらえた。 個性的な先生が多く、飽きることなく、楽しい授業だったようだ。
神戸大学の赤本をはじめとする過去問など
回答日: 2023年09月27日
アルバイトの講師は全くひとりとしておらず、全員がプロの講師であったことは、非常に安心して通わせられる絶対条件であった。このため、親としても安心して通わせることができた。その結果、無事に合格することができたことは素晴らしい。
なし
3〜4時間
録画された講義内容を自分のペースで聞きながら、わからないところでは立ち止まって吟味し、自分自身の理解のペースに合わせながら、自分自身のペースで授業を進めることができた。そのやり方は、うつに子供に非常にマッチングしていたものと思われる。
この塾独自のテキストと教材
回答日: 2023年10月06日
学生アルバイトの講師は一人もおらず、全てがプロの講師であり、しかも経験豊富であるため、親としても安心して子供を通わせることができた。しかしながら、その分、塾の費用は高かったが、それはそれで仕方がなかったのかなあと今でも思っているところである
あり
逐一丁寧に回答してくれた
3〜4時間
個別に塾が撮影した映像を、子供の理解のスピードに合わせて、何度でも何度でも繰り返して学習することにより、苦手なところもなくマイペースで学習をすることができ、それにより受験テクニックを習得することができたものであると思っている
塾独自のテキスト
回答日: 2023年10月27日
科目によって異なるが、ほとんどが正社員で社会人のベテランだった。主に自分が選んだ講師のオンラインでの授業を受けるが、たまに講師がどこかの場所を借りて公開授業をする機会があった。普段は個人で授業を受けるので新鮮だった。
あり
塾の授業などでわからなかった問題はもちろん、学校での定期テストや宿題、参考書でわからなかった問題など、さまざまな分野でわかりやすく解き方を教えてくれた。
4時間以上
パソコンでオンラインで授業を受けるので、理解できないところがあったら巻き戻したり、時間があまりない時は動画のスピードを早くしたりなど工夫することができた。また、授業でわからないことは、先生に質問しやすい雰囲気が作られていた。
赤本、東進ブックス
金沢駅から近くて、通いやすく進学実績が良いから。また、通学時に金沢駅を通過するため、放課後など気軽に行くことができるのが都合が良かった。
学校での成績がなかなか伸びず、第一希望の大学に入ることは難しいと思った。そこで、本人と見学に行って、雰囲気が良さそうだったので、決めた。
高校の同級生がほとんどみんな通っていたため、勉強に遅れないためにこの塾に通う必要があったため、実際のところはやむを得ず通わせた
通学するのに便利であるし、通学費用も別に必要ない。それに、同級生の多くが通っていたため、通うのに抵抗が全くなかったため
保護者/大学生/週5日以上/目的:大学受験
4
回答日:2023年10月27日
家で勉強する気があまり起きず、スマホばかり触っていたので、スマホを没収され勉強に集中できる環境においてくれたことは良かったと思います。けれど、エアコンや他の人の私語など自分だけの都合で変えられない勉強環境には少しストレスを感じていました。
保護者/社会人以上/週5日以上/目的:大学受験
4
回答日:2023年10月06日
子供自身が、自分自身の意欲に基づき、自分自身の学習スピードに合わせて、しかもその理解状況に合わせてがl句集できたところは、うちの子供に非常にあっていたのではないのかと思っている。その結果が、志望校への合格であると思っているところである
塾選ピックアップ
通塾中
生徒/高校3年生/週4日/目的:高校受験
5
回答日:2024年12月14日
志望校には短期間で点数を上げる必要がありましたが、絶対に大丈夫だから頑張ろうと励まして頂き、授業でも自習でも良く指導して頂けました。そのおかげで100点ちかく点数を上げることができ合格することができました。不合格の可能性もかなり高いと思っていたため、塾の先生方には感謝しております。
塾選ピックアップ
保護者/中学3年生/週3日/目的:高校受験
5
回答日:2024年06月07日
個別授業の1番のメリットがそれぞれのニーズにあわせて授業を進められることです。自分のペースで勉強したい人は個別授業がいいです。科目も自由に設定できるので集団授業にはないカリキュラムを組むことができます。自分のやりたい勉強に合わせて、授業を受けたい人に向いています。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
学力診断テスト・体験授業
学力診断テストで現在の学力を確認。このテストの成績表を元に、志望校に合格するために必要な個人別の学習プログラムを提案してもらえます。 実際に無料体験授業を受けることで、「学習スタイル」「登校イメージ」「校舎の雰囲気」を具体的に知ることができます。
3
カウンセリング・合格設計図提案
学力診断テストの成績表を元にカウンセリングを実施。現在の学習状況や志望進路などについて確認します。 カウンセリングの結果から、第一志望校合格に向けた「合格設計図」が提案してもらえます。
4
入学手続き
入学願書に記入・提出し、学費納入が済むと、入学手続きは完了です。
5
授業スタート
いよいよ授業がスタートします。合格設計図に基づき、志望校合格に向けて日々取り組んでいきます。
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり
小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり