お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_横浜_23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_東進衛星予備校 横浜駅西口校  1

対象学年

  • 高校1年生〜高校2年生

授業形式

  • 映像授業

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 横浜駅西口校の冬期講習情報

冬期講習 好評受付中!

講習期間
2025年10月25日(土)〜2026年01月07日(水)
申込期限
2025年12月26日(金)

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 横浜駅西口校はこんな人におすすめ

東大、京大などの難関大学に現役合格したい人、総合型選抜の対策もしたい人

東進は、日本全国から選び抜かれた入試を熟知したプロ講師陣による授業と徹底した志望校対策・学習計画の管理で、東大、京大、国公立医大や難関大学への現役合格者を多数輩出しています。中学範囲の復習から最難関大レベルまでの12段階に分かれたレベルから自分にぴったりの講座を選択可能で他問題でも対応できる思考力が身につくよう構成。また、旧帝大の総合型選抜で評価されるポイントや伝わる文章の構成・アカデミックな入試で求められる科学的思考などを効率よく学べるほか、研究やビジネス、文化・スポーツ等の最先端で活躍する先生方から学べる未来発見講座なども用意されています。

部活や学校行事と両立しながら学習を計画的に進めたい人

東進では、志望校合格から逆算し「何をいつまでに、どのくらい学習すればよいか」が長期・中期・短期に分けてスケジュール化した「合格設計作成図」を元に勉強を進めるため、部活や学校行事との両立も可能。担任による定期的な面談では計画の進捗確認や見直しもできるためモチベーションを維持しやすい環境です。
また、東進の卒業生が担任助手として各生徒の毎日の学習管理を実施。定期的に行う「チームミーティング」では、担任助手の指導により、少人数の生徒で1週間の学習計画を共有。ほかの生徒から刺激を受けられるから、一人で勉強に取り組むよりも格段に勉強量や学習意欲が高まります。

学校の成績を良くしたい人、定期テストで得点アップしたい人

東進では、高校の成績アップを目指す「高校別対応の個別指導コース」を開設。定期テスト得点アップを目標に、生徒が通う学校の教材に対応した個別カリキュラムで学習を進めます。授業は集中力が続きやすいよう、IT授業15分+演習15分の30分×2セットで実施。豊富な授業と演習問題で着実にステップアップしていけます。基礎学力や得点力を段階的に身につけた後は、大学受験対策も可能です。

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 横浜駅西口校へのアクセス

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 横浜駅西口校の最寄り駅

JR東海道本線(東京~熱海)横浜駅から徒歩3分

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 横浜駅西口校の住所

〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸1-1-8 エキニア横浜5F

地図を見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 横浜駅西口校の概要

対象学年
高校1年生 / 高校2年生
授業形式
映像授業
目的
大学受験
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格実績

  • 東京大学 (815名)
  • 京都大学 (488名)
  • 北海道大学 (406名)
  • 東北大学 (417名)
  • 名古屋大学 (404名)
  • 大阪大学 (602名)
東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格実績をすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格者インタビュー

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格体験記

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 横浜駅西口校のコース・料金

コース

東進ハイスクール/東進衛星予備校のコースをすべて見る

料金

受講パターン別 料金例【大学受験対策/高1-高2】

初期費用
①入学金:33,000円(税込) ②担任指導費(年度ごと):高校2年生以下 22,000円(税込)~ ※詳しくは校舎にお問い合わせください。※2025/9/16~翌3/31まで高3生の申込は受付なし

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 横浜駅西口校に通った方の口コミ

回答者数: 13人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年04月13日

    講師陣の特徴

    ほぼビデオ講座のため非常良い講師ばかりだった。私は知りませんが、講師も有名講師のようで、そういった意味でも興味深く勉强できたようです。ミーハーな人は良いと思います。相性もあると思いますがうちの子供の場合は良かったです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    あったと思いますが本人がどのような質問をしたかなどは把握していません。チューターさんが頑張ってくれていたことは聞いていました。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    ビデオ講座のため形式や流れといったものはないようで、周りも真剣に勉强しているため、こちらも集中できたとおもいます。塾自体が目標に向かい一生懸命に努力しているようで、あまり勉强に関心がなかった子供も必死に取り組むようになったのは良かった。

    テキスト・教材について

    講義ごとまとまったシンプルな教材

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東北大学

    回答日: 2024年03月19日

    講師陣の特徴

    チューターは大学生で歳が近い分子供的には相談しやすかったと思う。親の立場からみると少々頼りなく思えたが、結果的には友達感覚でよかったと思う。 社員もいたが、専ら契約の事等でしか接しなかったのでよくわからない。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    チューターに直接きく

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    映像授業でわからないところ等は講師に聞いたりもできたらしいがあまり聞けなかったと言っていた。周りも静かに自習している雰囲気なので、よかったとおもう。ただ映像を見ているだけなので、やる気がないと寝てしまう子もいる。

    テキスト・教材について

    有名講師監修の教材だった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京都立大学

    回答日: 2025年01月10日

    講師陣の特徴

    同じ高校出身の目指す大学の同じ大学生がアルバイトとして担任につきました。 面談は社員が行うが情報をあたえてもらったためしがなく、こちらが提案をする雰囲気で不満でした。 志望大学もこちらが全部調べてお願いしました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    本人でないのでわかりかねます。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    オンラインで何度も繰り返し塾でも家でも視聴する形式です。 質問があれば待機している社員にきけますが、質問がでないぐらいわかりやすいといってました。 当然ですが購入しないとみれないものもあり…うまくできているなと思いました。

    テキスト・教材について

    思い出せません。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 青山学院大学

    回答日: 2025年04月05日

    講師陣の特徴

    大学生の教師も何人かいるがみんなわかりやすく聞きやすい ベテランそうな先生もいてその人方もみんな分かりやすく聞きやすい 講習によって先生がコロコロ変わっているとこが少しうーんと思ってしまう あまり先生が変わらない方が勉強やコミニュケーションが取りやすいと思います

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    先生は生徒一人ひとりの理解度や学習状況を把握し、それに応じた丁寧な指導を行います。わからない部分は何度でも説明してくれ、質問しやすい雰囲気づくりにも力を入れています。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    まず最初に前回の復習を行い、次にその日の学習目標を確認します。その後、新しい内容の説明に入り、講師が具体的な例を用いて解説します。次に、生徒が実際に問題を解いたり、演習に取り組んだりして理解を深めます。わからない点はその場で質問でき、講師が個別にフォローします。最後に、学んだ内容を整理し、次回に向けた予習や課題が提示されて授業が終了します。

    テキスト・教材について

    東進の教材

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2025年05月09日

    講師陣の特徴

    ベテランの先生がほとんど。テレビに出ている先生も何人かいる。雑談を混えながら楽しく授業を進めてくれる先生がほとんどだった。かなり癖が強い人が多いと言われているが、授業の内容自体は分かりやすい説明をしてくれる先生が多い印象。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業の内容で分からないところがあったら、校舎にいる大学生チューターに質問できた。2人以上居る場合が多かったので、文理どちらも、すぐに質問できる環境だった。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    カメラの前に生徒が居て録画をしている授業と、生徒が居ず先生だけで録画をしている授業があったが、いずれも一方通行の授業である。授業が終わるとその内容の復習ミニテストがあり、それを合格しないと、次の授業に進めないようになっていた。先生方や授業の雰囲気は良く、余談を含めながら楽しく進めてくれる先生がほとんどだった。

    テキスト・教材について

    テキストは分かりやすくまとめられているが、厚いものが多い印象。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2025年07月05日

    講師陣の特徴

    有名な講師が多数在籍しており、わかりやすく講義をしてくれるようなのでこのスクールを選んだ。 講師はテレビ出演などを通しても、わかりやすく説明しており、きっと我が子の学習意欲を高めてくれるだろうと思えた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    基本、解るまで繰り返し見るタイプの学習方法なので我が子は学習内容まで質問していたかどうか不明

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    自分の好きなタイミングで学習できることが、我が子にとって「押しつけ」にならずに学習意欲を高める最適な方法であろうと思えた。実際、授業形式で教室での学習より個別で画面を通した方式が我が子に一番合っていたと思う。

    テキスト・教材について

    衛星なので反復することが可能

回答者数: 13人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年04月13日

    カリキュラムについて

    分かりやすく練られた講座で飽きずに通うことができた。講師も分かりやすく長時間勉强することが苦にならなかった。 チューターからも親切に必要なカリキュラムの提案もあり満足はしています。 ただ塾代は高めと思います。 もちろん正しく勉强することで実力は伸びると思いました。

    定期テストについて

    特になし。

    宿題について

    特に宿題は出ていないと思われますが、架台をこなすことで自然と実力がついていったと考えています。 それ以上に自分で実力が足りない点を見つけ自己学習できたため、宿題は不要だったと感じています。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東北大学

    回答日: 2024年03月19日

    カリキュラムについて

    映像授業なので向き不向きがある。自分で勉強できる子なら向いているが、基本自習なのでさぼりぐせのあるこには向いていないと思う。チューターから指導方針等のれんらくが何度か電話であり、塾での様子や学習の進捗具合を教えてくれる

    定期テストについて

    確認テスト等

    宿題について

    宿題はなく自分のやる気次第なので、自分でできない子は向いていないとおもう。チューターがいちいちチェックしたりするわけではないので、自分でやれないときびしいとおもう。、

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京都立大学

    回答日: 2025年01月10日

    カリキュラムについて

    テレビなどで有名な先生の講座をとろうとすると高い。 講座がセットになっていて料金が不鮮明。 同一教科なのに中見が別れていてそこ都度料金がかかる。 みをわってないのを指摘してほしいのに売りっぱなしの印象。

    宿題について

    勉強は自分でやるのが、あたりまえの方針なので宿題という概念はありませんでした。 のでやっておりません。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 青山学院大学

    回答日: 2025年04月05日

    カリキュラムについて

    自分のレベルに応じてカリキュラムが変えられる メリットとして、無理なく自分のペースで学習を進められる点です。理解が不十分な部分には時間をかけ、得意な部分は効率的に進めることができるため、学習のモチベーションを保ちやすく、効果的に知識やスキルを身につけられます。また、個々の目標やニーズに合わせた学習が可能になることで、成長実感を得やすく、自信にもつながります。

    宿題について

    宿題はないです 宿題がないことで、家庭での負担が軽減され、子どもが自由な時間を確保しやすくなります。また、自主的な学びを促す工夫が教室内で行われるため、授業中にしっかり理解する姿勢が身につきます。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2025年05月09日

    カリキュラムについて

    模試や英単語のミニテストを考慮して、チューターが取るべき授業を科目別に進めてくれる。基礎授業はみんな同じ授業を取り、応用や苦手分野の授業をそれぞれ取る。チューターとの面談が月に2回程あり、進捗状況を確認してもらう。

    定期テストについて

    自分の持っている英単語帳に合わせて、単語のミニテストがあった。また映像授業が終わった後に、栄三の内容の復習ミニテストがある。

    宿題について

    英語は、テキストの文章を予習と、復習。 現代文も問題を解いてから授業で解説をするので、毎回宿題があった。歴史は宿題は特になく、復習をする。映像授業の課題とは別に英単語ミニテストがあったので、それの勉強もあった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2025年07月05日

    カリキュラムについて

    受験に特化したカリキュラムが組まれており、合格までの道筋が明確に示されていると思えた。 カリキュラムをこなせれば志望大学受験に自信をもって臨めるであろうと思えた。 覚えやすさに工夫がされていて、自然と学力が身につくのではないかと思えた。

    定期テストについて

    定期的にはテストがあったようだが具体的な頻度まではわからない

    宿題について

    宿題もあったようだが、本人の自発的な取り組みに任せてあったので各教科ごと等の具体的な頻度などはわからない。

回答者数: 13人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年04月13日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    本人の勉强の進捗具合ほぼほぼでした。時間帯もこちらのタイミングに合わせて頂いていたいたのでチューターさんは大変だったと思いますが安心してお任せできましたの。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    勉强の進捗と滑り止めにどこの学校が良いかの相談がメインでした。 ただ本人が受かっても行かないと言っていた学校も受けるように指示があり、受験した学校はかなりの数に登りました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    チューターさんがひたすら励ましてくれた感じです。受験生と同年代ということもあり身近な相談相手として良かったと思います。非常に本人も心強かったと思います。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東北大学

    回答日: 2024年03月19日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    塾での様子や、何時間くらい塾に滞在しているとか真面目に取り組んでいるかなど教えてくれる。 あと、模試の判定等についての説明も電話でしてくれる。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特にこれといったアドバイスは受けていない。こどもにはなんらかのアドバイスがあったかもしれないが、親にはなかったのでわからない。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京都立大学

    回答日: 2025年01月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    面談をした様子や、学校でのテストの結果や、塾への通う回数また滞在時間など。 子供から聞いている内容とほぼおなじでした。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    次にとるコースの説明とか、もっとこれも買ってほしいとかお金の面が多かった記憶です。 こちらから大学などについてはいつも質問する形でした。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特にありません。 不得意な科目を購入するように言われるだけだったと記憶しています。 もう少し適切なアドバイスや誘導がほしいです。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 青山学院大学

    回答日: 2025年04月05日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    塾のお休みメールや休校メール、面談予定や授業スケジュール等が配信させていると思います(保護者メールは自分自身が見ないのでわからないです)

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    進路についての面談では、生徒一人ひとりの希望や適性を丁寧に確認し、将来の目標に向けた具体的なアドバイスが受けられます。保護者とも連携しながら最適な進路を一緒に考えていきます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が思うように伸びないとき、塾ではまず原因を一緒に分析し、どこでつまずいているのかを明確にします。その上で、生徒の理解度に合わせた個別のフォローや補習、復習プランを提案してくれます。必要に応じて面談も行い、保護者と連携しながらサポート体制を整えてくれます。生徒の気持ちにも寄り添い、励ましながら前向きに取り組めるようサポートしてくれる点が心強いです。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2025年05月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    生徒の授業の進捗状況や、模試の結果とそれを踏まえた今後の勉強計画、生徒とチューターの面談の内容報告など。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    授業の進捗状況、模試の結果とそれを踏まえた今後の勉強計画、志望校の確認など。その他保護者の質問などにも答えてくれる。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    普段の予定を書き出して、勉強時間を具体的に把握し、何を改善できるか一緒に考えてくれた。希望すれば、面談の日やミニテストの日を増やしてくれることもあった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2025年07月05日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    父親である私が帰宅する前に連絡が来ていたのだろうと思うが、基本母親が連絡を受けており、その内容については本人の自覚次第だと思っている。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    一時的に成績が伸びない時期があったようだが、それは本人のスランプ時期であろうと思っていたので特に塾側にアドバイスを求めることはしなかった。

回答者数: 13人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年04月13日

    アクセス・周りの環境

    駅かのアクセスがよく安心して通えた。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東北大学

    回答日: 2024年03月19日

    アクセス・周りの環境

    駅近でアクセスがよい。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京都立大学

    回答日: 2025年01月10日

    アクセス・周りの環境

    駅近でよかったです。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 青山学院大学

    回答日: 2025年04月05日

    アクセス・周りの環境

    色々な路線があっていきやすい

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2025年05月09日

    アクセス・周りの環境

    駅前で栄えていた。大きなビルの中に入っている。大きな駅で、周りに学校が多かったので、生徒数がとても多く、良い刺激になった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2025年07月05日

    アクセス・周りの環境

    アクセスは良い 繁華街

回答者数: 3人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年04月13日

    あり

    サポートといっても勉强をするのは本人なのでスケジュール管理の手伝いやフォローをしたくらいです。あとは食事のフォローでしょうか。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 青山学院大学

    回答日: 2025年04月05日

    あり

    家庭でのサポートでは、保護者との定期的な連絡を通じて学習状況を共有し、家庭でも無理なく学習を続けられるようアドバイスを行います。家庭と教室が連携して子どもの成長を支えます。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2025年07月05日

    あり

    環境的には個室で静かに学習に臨めるように配慮していた。 予備校から帰ってくる時間に合わせて食事をさせるようにタイムスケジュールを組んでいた。

回答者数: 24人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年04月13日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 60万くらい

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東北大学

    回答日: 2024年03月19日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料、テキスト代、模試費用、夏期講習、冬季講習等

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京都立大学

    回答日: 2025年01月10日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    オンラインでみれる講座

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 青山学院大学

    回答日: 2025年04月05日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    わからない

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2025年05月09日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    映像授業料 テキスト料 チューター料

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2025年07月05日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    受講料がかかったこと以外は覚えていない

この教室の口コミをすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 横浜駅西口校の合格実績(口コミから)

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 横浜駅西口校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    集団塾に通っていたのですが、質問に行きずらいなど雰囲気が自分と合わなかったので、好きな時に受講でき、何度でも見返せる映像塾にした。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    3年生まで吹奏楽部を続けら上で、練習時間に左右されることなく通塾できる塾で現役合格実績な高いところを比較して選んだ。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    毎日の部活の練習終了時間に関わらず、通塾して受講できたこと。また自宅と高校の途中駅にあったこと。部活の先輩達も前年度にこの塾を選んでいた人が多かった。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    部活の練習終了後に通塾しても、受講できて自分のペースで学習することができ、また通学定期券の経路範囲内で通塾に便利だったこと。 この口コミを全部見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミをすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 横浜駅西口校の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

学力診断テスト・体験授業

学力診断テストで現在の学力を確認。このテストの成績表を元に、志望校に合格するために必要な個人別の学習プログラムを提案してもらえます。 実際に無料体験授業を受けることで、「学習スタイル」「登校イメージ」「校舎の雰囲気」を具体的に知ることができます。

3

カウンセリング・合格設計図提案

学力診断テストの成績表を元にカウンセリングを実施。現在の学習状況や志望進路などについて確認します。 カウンセリングの結果から、第一志望校合格に向けた「合格設計図」が提案してもらえます。

4

入学手続き

入学願書に記入・提出し、学費納入が済むと、入学手続きは完了です。

5

授業スタート

いよいよ授業がスタートします。合格設計図に基づき、志望校合格に向けて日々取り組んでいきます。

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 横浜駅西口校の画像

orig_横浜_23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_東進衛星予備校 横浜駅西口校  1 orig_横浜_23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_東進衛星予備校 横浜駅西口校 3 23 東進ハイスクール東進衛星予備校 冬期講習2025 23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_top2 23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_top3 23 東進 Top 2025合格実績

東進ハイスクール/東進衛星予備校の記事一覧

【2025年最新】料金が安い集団塾おすすめ13選!選び方のポイントや注意点を解説

【2025年最新】料金が安い集団塾おすすめ13選!選び方のポイントや注意点を解説

おすすめの英語個別指導塾15選!学年別の選び方や口コミなど紹介

おすすめの英語個別指導塾15選!学年別の選び方や口コミなど紹介

おすすめの安い塾15選!人気塾の料金比較やお得に通うためのコツも紹介

おすすめの安い塾15選!人気塾の料金比較やお得に通うためのコツも紹介

【2025年新課程対応】高校生におすすめ社会科が学べる学習塾15選!大学受験対策も

【2025年新課程対応】高校生におすすめ社会科が学べる学習塾15選!大学受験対策も

【2025年最新】高校生におすすめオンラインで数学が学べる塾13選!大学受験対策にもおすすめ

【2025年最新】高校生におすすめオンラインで数学が学べる塾13選!大学受験対策にもおすすめ

【2025年最新】高校生向けオンライン英語塾12選!大学受験対策に強い塾も紹介

【2025年最新】高校生向けオンライン英語塾12選!大学受験対策に強い塾も紹介

高校1年生のおすすめ塾10選!費用や塾に行くべきかなど解説

高校1年生のおすすめ塾10選!費用や塾に行くべきかなど解説

高校3年生のおすすめ塾12選!いつから行くべきか、高3からは遅いのかなど解説

高校3年生のおすすめ塾12選!いつから行くべきか、高3からは遅いのかなど解説

高校2年生のおすすめ塾10選!いつから行くべきか?費用など紹介

高校2年生のおすすめ塾10選!いつから行くべきか?費用など紹介

【10選】映像授業のおすすめ塾!中学生/高校生/大学受験に向けてメリットを解説

【10選】映像授業のおすすめ塾!中学生/高校生/大学受験に向けてメリットを解説

大学受験の模試比較ガイド|おすすめ模試を学年別に紹介&活用法も解説!

大学受験の模試比較ガイド|おすすめ模試を学年別に紹介&活用法も解説!

総合型選抜は合格率が高い?大学別に徹底調査|受かるための準備と対策も紹介【2026年入試】

総合型選抜は合格率が高い?大学別に徹底調査|受かるための準備と対策も紹介【2026年入試】

総合型選抜は併願できる?失敗を防ぐ併願戦略と注意点を徹底解説【2026年入試】

総合型選抜は併願できる?失敗を防ぐ併願戦略と注意点を徹底解説【2026年入試】

高3の勉強からでは遅い?受験対策するべき時期と勉強法を伝授!

高3の勉強からでは遅い?受験対策するべき時期と勉強法を伝授!

総合型選抜(旧AO入試)の対策は何をすればいい?学年別でみる学習法も

総合型選抜(旧AO入試)の対策は何をすればいい?学年別でみる学習法も

【高3理系】大学受験に向けた夏休みの過ごし方|数学や英語の勉強法、やるべきことなどを解説

【高3理系】大学受験に向けた夏休みの過ごし方|数学や英語の勉強法、やるべきことなどを解説

高2冬からの受験勉強法|スケジュールや計画の立て方、勉強時間なども紹介

高2冬からの受験勉強法|スケジュールや計画の立て方、勉強時間なども紹介

【高3】大学受験に向けた夏休みの勉強法|学習時間や押さえておきたいポイントなど紹介

【高3】大学受験に向けた夏休みの勉強法|学習時間や押さえておきたいポイントなど紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

高1の夏休みの勉強法を科目別に解説|過ごし方や最新の夏期講習情報も

高1の夏休みの勉強法を科目別に解説|過ごし方や最新の夏期講習情報も

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 横浜駅西口校の近くの教室

東進衛星予備校 保土ヶ谷駅前校

〒240-0023 横浜市保土ケ谷区岩井町15-3 TS保土ヶ谷ビル3F

東進衛星予備校 菊名校

〒222-0011 横浜市港北区菊名4-3-21 青木ビル2F

東進衛星予備校 横浜駅きた東口校

〒221-0056 横浜市神奈川区金港町1-4 横浜イーストスクエア5階

東進ハイスクール/東進衛星予備校以外の近くの教室

臨海セミナー 個別指導セレクト

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

横浜本校

JR東海道本線(東京~熱海)横浜駅

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

横浜本校

JR東海道本線(東京~熱海)横浜駅から徒歩7分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

横浜本校

JR東海道本線(東京~熱海)横浜駅から徒歩7分

臨海セミナー 大学受験科

高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / オンライン対応あり

横浜校

JR東海道本線(東京~熱海)横浜駅から徒歩7分

臨海セミナー 東大プロジェクト

高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / オンライン対応あり

横浜校

JR東海道本線(東京~熱海)横浜駅から徒歩6分

進学個別指導のTOMAS(トーマス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)

横浜校

JR東海道本線(東京~熱海)横浜駅から徒歩4分

横浜市の塾を探す 横浜駅の学習塾を探す