東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール南浦和校の口コミ・評判
回答日:2025年01月10日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール南浦和校 保護者(父親)の口コミ・評判【2011年04月から週3日通塾】(103840)
総合評価
4
- 通塾期間: 2011年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 埼玉県立蕨高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
テレビで有名なプロ講師の授業を直接受けることはできなかったが、それでもオンラインでその講師の授業を受けることができて、子供にとっては、いい刺激になったように思う。常駐の講師陣もとても充実していて、一人一人に丁寧に親身になって対応してくれていたのでよかった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
家では、なかなか一人で集中して学習に取り組めていなかったが、同じ程度の学力の子供が集まって学習することで、競争力や集中力も高まり、それが学力向上につながった面もあったと思われる。学校では集団的な授業が多く、質問したくてもできない状態にあったが、それも少人数授業であったので、解消された。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(60代・会社員)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール南浦和校
通塾期間:
2011年4月〜2021年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(北辰テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
67
(駿台模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料・テキスト代・模擬試験代等
この塾に決めた理由
進学実績が高く、講師陣の評判がよく、学習内容も充実していて、豊富で合格のテクニック等もきっちり教えていただけると言う評判だったので。
講師・授業の質
講師陣の特徴
有名なプロ講師の講義もオンラインで聴講することができ、大変参考になった。常駐の講師陣の指導も的確でわかりやすく講義してくれていた。質問にも 優しく対応してくれ、わかるまで熱心に指導してくれていた。テキストの内容も、要点をしっかりおさえていたし、傾向と対策にもしっかり対応していた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
個別に対応してくれ、子供の性格を考えて、優しく丁寧に対応してくれた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
少人数で、和やかなムードで学習にあたれる雰囲気。生徒からの質問に対しては、個別にわかるまで丁寧に説明してくれていた。生徒個々の進度も違ってくるが、それに対しても臨機応変に対応してくれていた。「できたこと」を大いに賞賛してくれ、それによって子供の意欲もさらに上がっていた。間違っていることを笑うことはなく、間違えた原因を的確に説明してくれていた。
テキスト・教材について
覚えていない。塾独自のテキスト?
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
生徒の学力に応じたカリキュラム。希望進路先や苦手な教科等に応じて、一人一人個別に対応したカリキュラムを組んでくれた。子供は数学が苦手だったので、数学の時関数を増やしてくれていた。中学校の定期テストが近づくと、テスト範囲の内容も重点的に講義してくれていた。
定期テストについて
週の最後に理解度の確認の小テスト。
宿題について
中学3年生の国語・数学・社会・理科・英語の宿題(各2~3ページ) 週に1回ペースで習熟度の確認的な内容であった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾での様子(取り組み状況・授業態度等)や家庭での学習状況の聞き取り。進路希望先の確認と相談等。子供の現在の悩み(学習面)の聞き取りと解決のアドバイス等。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
進路希望先の確認と、合格のために家庭でできることのアドバイス。塾での子供の足り組み状況の報告と課題点の報告。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
つまずいた箇所を見つけてくれ、そこに戻って詳しく説明や指導をしてくれた。また、気分転換になるような話題を出してくれて、和ませる努力をしてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習スペースもあり、隣とも仕切りがあり、学習に集中できる。
アクセス・周りの環境
駅から近く、夜遅くなっても安全と判断したから。