東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール錦糸町校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(7287)

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月11日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール錦糸町校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年01月から週5日以上通塾】(105060)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2021年1月〜2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 北海道大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

対面で授業を受け、分からなかったらそのまま質問したい人には、とことん向かないと思う。しかし、私のようにマイペースな人や、自分から動ける行動力のある人には、東進の授業は向いていると思うので、その人たちには勧めたい。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

自分のやりたいようにカリキュラムを組み、色々な講師陣の授業を受けられた点はマイペースな自分に合っていた。一方で、細かな単語テストはオンラインのみだけで良かったと感じたため、そこは合っていなかったと思った。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール錦糸町校
通塾期間: 2021年1月〜2022年3月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 57 (進研模試)
卒塾時の成績/偏差値: 63 (東進共テ診断)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

英語の授業、模試、北大の過去問

この塾に決めた理由

まず、自分の兄が通っていて、良い雰囲気であることを聞いていた。更に、自分の好きな講師の授業が受けられるというため、東進に決めた。

講師・授業の質

講師陣の特徴

プロの講師陣で、とても面白い授業だった。大学入試において有名な講師、いわゆる「名物講師陣」を取り揃え、色々な視点から同じ内容を受けられる。その中で、自分に合う講師の授業を受け、成績を伸ばす方針であった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

基本的に大学生バイトに質問するが、たまにバイトの方も分からないとお手上げすることがある。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

オンデマンド形式の授業で、講義が10回になったら確認テストがあり、それに合格出来ないと、次のセクションに進めないようになっていた。そこから更に10回講義を受けると、修了テストがあり、合格できるまで繰り返す形。

テキスト・教材について

東進独自の教材

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

オンデマンド形式の講義を、自らで自由に予定をたてて、それに従って授業を進める形。講義内容を直接テキストにメモを取る方法であった。一応、予定を確認したり、進捗を確認したりするのは担当のバイトの方だった。

定期テストについて

英単語テストは週に1回のペースで行われた。また、共テ型模試が2ヶ月に1回のペースで行われた。

宿題について

私が受けた講義では特に宿題というものはなかった。その代わり、復習として、テキストを音読することが推奨されていた。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

進捗が悪い子や塾への出席率が悪い子に対して、家でどのように過ごしているか確認の電話をする。それ以外のお知らせは一斉メールでお知らせする。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

本人を交えて、模試の成績の推移を確認し、今後のカリキュラムをどうするか親御さんに確認する。そして、あまりにも成績が悪い場合は、志望校のランクダウンも相談する。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

特に成績が不振であったときがなかったため、この調子で頑張ってくれとしか言われなかった。学部の関係上これより上もなかったため、問題は特に発生しなかった。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

設備もそこまで古くなく、個人個人のスペースに区切られ、音も気にならなかった。

アクセス・周りの環境

学校から近く通いやすかった

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください