東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール柏校の口コミ・評判
回答日:2025年01月15日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール柏校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年10月から週5日以上通塾】(107449)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年10月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京理科大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
人によっては周りのやる気や頑張りがプレッシャーになる人もいるかもしれないけど、うちの子にはそれが刺激になって最後までやる気を切らさず続けられる理由になったので良かった 正直高額だし、適正なのかも分からないけど、比較した塾も似たようなもんでした 第一〜三志望校には合格出来なかったけど成績は確かに上がったし、今大学に行ってる様子、 自宅でも時々勉強をしている様子を見ると合ってったと思う
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
完全映像授業なので自分のペースでどんどん進めることも出来るし、行けない時に遅れをとるというわけでもない 週毎に受けた授業数ランキングみたいなものがあるので、やる気スイッチが入った時は何度か一位を獲ったこともあり本人には合っていた
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール柏校
通塾期間:
2022年10月〜2024年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(東進模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(東進模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト料 選択講習料 各種テスト料
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
入塾時に冊子から、志望校や必須科目、自分のレベルにあった講習を選択し講師も選択できる 東進は有名な講師も多いので、講師の特徴も塾の先生方はよく把握しており、分かりやすさなどのアドバイスももらえた 始めに選択した授業のレベルが自分に合っていない時は講義や講師を変更もできた
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
内容は分からないけど塾にいた担当の先生には好感を持っていた様子
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
完全映像授業なので塾でやるのはもちろん、自宅のパソコンから講習することも出来る 体調が少し良くない時や家を出るタイミングを逃した時は自宅でも出来るが、やはり自宅だと集中力が切れるので塾に行った方が集中も出来るし、周りの雰囲気も刺激を受けて頑張れる
テキスト・教材について
東進の教材
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
完全に自分で選択するので多い人も少ない人もいて、必須とかはもちろんない。 映像の利点として分かりにくかったり、難しい部分は戻ったり繰り返し見ることも出来るので 自分のペースで進めることが出来、授業の終わりに習得テストみたいなのがあるので良い
定期テストについて
習得度テストみたいなのが講習後毎にあったと思う
宿題について
塾から出される宿題というものはない 週毎、月毎の講習の進め方の目標みたいなものがあるので遅れていたり休んでいたりする時は 自宅で映像授業を受けていた
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
映像授業なので曜日や時間が決まっていないので欠席連絡など必要ないけど、何日も行かなかったり映像授業が進んでない時など、体調確認など連絡をもらった あとかなり頑張って進んでいる時も頑張ってますよ等連絡をもらったこともある
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校の再確認、講習の進み具合、理解度等によって選択授業の変更が必要かなど コマ数、レベルなど 志望校に沿った対策と滑り止め校の提案
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
東進模試などで志望校に近づいてなかったり映像授業の進みが遅い時など、授業の内容の理解度や量が合ってるかベストか、アドバイスをくれた
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
完全映像授業 部屋数やパソコン台数も充分にあった 室内も静かで清潔
アクセス・周りの環境
駅から近く、コンビニや飲食店もたくさんあるので通いやすいし、お昼なども困らない 繁華街でもあるので遊ぶところもあり、誘惑も多く人によってはサボってしまうかもしれない