東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクールせんげん台校の口コミ・評判
回答日:2025年01月18日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクールせんげん台校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年09月から週5日以上通塾】(108459)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年9月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 獨協大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
最終的に志望校に受かったのは自分の独学だけでは厳しいところもあったはずなのでそこは塾の手厚いサポートのおかげであると言えると思ったからです。勉強だけでなく人生、生き方を学ぶことができたのでとても良かったです
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
映像授業なのでどの時期からでも始められること。集団授業などであると知っている前提で話すことが多いと思うので(できない人より出来る人へ合わせるのが授業内の対応だと思うので)。自分は入るのが遅かったので集団は合わないと思い映像授業で自分のペースで進められるので選びました。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクールせんげん台校
通塾期間:
2023年9月〜2024年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(東進模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(東進模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業、テキスト、塾維持費、模試
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長は東工大卒 チューターは大学生がやっていて一人が担当としてつき、週1で大学生チューターの人とミーティングがある。塾長面談は2〜3ヶ月?に1回あったかなかったかだと思います。頭が良く頼りになる印象はあったので平均して大丈夫だと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
映像授業なので取るものによって変わる 初回は挨拶や自分の進め方についてを説明し課題をやる必要があることやないことをそこで知る。2回目以降では前回の復習を交えながら新しい知識を入れていく。確認テストが授業の終わりに用意されています。あと半分くらいまでいくと中間テスト、一通り終わると期末テストのようなものがある。
テキスト・教材について
塾専用のテキスト 受講したカリキュラムのものによって渡される冊子は異なるのでそれぞれに確認していただきたい。体験授業に行けば初回の授業分のコピーが渡されるのでそれで出来ます。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
人によって志望する場所が異なったり入塾した時期も異なるので一概に一緒であると断言して言うことはできない。個人のレベルに合わせた授業を組んで受けることとなるはずです。基本は同じようなものなので特筆するような追加することはない。
定期テストについて
高速マスターというもの
宿題について
今大学1年生、通塾時高校3年生 課題については取ったカリキュラムによって変わるのでそれぞれの先生の説明をよく聞く必要がある。合わないと思ったら変えられることもあるので見てみると良い
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
生徒だったときの私はほとんど知りません。あまり塾に行かないなどがあったら連絡が飛ぶのではないでしょうか
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強の仕方というたけでなく、生活を送るうえでの時間の有効な使い方。無駄なことをする時間を避けることを教わった
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
机が繋がっており、それぞれに壁がある。
アクセス・周りの環境
駅に近くて良い