東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 籠原校の口コミ・評判
回答日:2025年01月29日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 籠原校 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年09月から週5日以上通塾】(109981)
総合評価
5
- 通塾期間: 2019年9月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 芝浦工業大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まずは、自分のペースで自分に合わせて勉強を進めることができること、また自分のやる気が低下してしまった際には周りの友人や塾長が背中を押してくれるというような、融通が聞きつつやる気の向上を目指せるいい環境になっていたと今振り返って思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
通信教材ということで、自分のペースで自分に合った勉強の仕方をできるのが融通が聞きやすくてとてもやりやすかったです。しかし、勉強の進め方が自分の裁量に依存する部分が大きいため、自分のやる気が出ない人はなかなか進まないという欠点はありました。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 籠原校
通塾期間:
2019年9月〜2021年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(東進模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(東進模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからないです
この塾に決めた理由
自宅や通っていた高校から近く、部活もやっていたため部活終わりの夜に勉強してから帰ることができたため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
詳しくは分かりませんが、フランチャイズのような形式だったと思うので、ご夫婦が運営していたような形になります。東京大学の大学院に進学した塾講とその奥様、それとー、2人ほどのチューターの方がいらっしゃいました。資格などに関しては分かりません。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
塾長にわからないことを直接質問する感じでした。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
通信教材のため具体的な形式や流れはありませんでした。スタディサプリに似た感じで、各章でタイトルがあり、それに対して教師の方が説明をしてくれる感じです。進み方は自分が申込の際に選んだ教師によって異なり、練習問題を多く出す先生や、具体例をたくさん上げて説明する先生などさまざまでした。
テキスト・教材について
通信教材用の独自のテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
理解の私立大学を志望していたのでそれに合わせて数学、物理、英語の通信教材を個別に申し込みました。集団授業などとは違い、各教科での各分野を別々に申し込んで受講することができたため、具体的なカリキュラムのようなものはありませんでした。
定期テストについて
模擬テストみたいなのが教材にくっついてました
宿題について
特別な宿題とかは特になく、教材ごとに各章が終わったら理解度チェックのようなテストがありました。塾内でもミーティング後にテストが配られることもありました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
連絡方法とか、連絡頻度に関してはあまり親に聞いたことがないのでわからないです。でも何かあると電話で連絡がいくようなことはありました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まずは手を動かしてみることが大事。何をすればいいかわからないと悩む時もあると思うけど、悩んで何もしないよりは、とにかく始めてみて、そしたら徐々に進むべき道が見えてくる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
十分
アクセス・周りの環境
高校から自転車で通える