東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール南浦和校の口コミ・評判
回答日:2025年02月08日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール南浦和校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月から週1日通塾】(111577)
総合評価
3
- 通塾期間: 2022年1月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 早稲田大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とても、最高の塾だったと振り返っても、過言ではないといっても、言い過ぎではないと、私なりに思っております。それは、今どういう状態かを明確に分析していただき、これからこういう状態にする、いやさせると強い指導力を発揮してもらったと、言っても、言い過ぎでは、ないと、私なりに思っています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合ってる点は、今、どういう状態にあって、これからこういう状態になるぞと、先生をはじめ、本人や父兄まで巻き込んで対策して、それを見事達成することです。 合っていない点は、つまづいた時は、必要以上につきはなし、無視されることでした。これは、辛かったとのことでした。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・医者)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
医者
世帯年収:
3001万円以上
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール南浦和校
通塾期間:
2022年1月〜2022年3月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
69
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
冬季講習を何回も受けました。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
個人のやる気を、十分に醸し出すことを念頭に、単純に分からない、わかっただけではなく、分からない場合は、何がわからないのか根本原因を探り、その解決策を父兄ともども、全員で協議するのです。そして、その対策のスケジュールをことこまかに立案し、それを実行するまで、絶対にやめない姿勢が素晴らしいと思いました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
基本的に、社会に出た時のことです。
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
隣と人と、競争させることが、とても良かったと振り返ります。隣の人の偏差値を聞いて、自分の偏差値と比較して、なぜ偏差値が上がらないのかを、二人で十分に議論させるのです。そして、そこから、友情も生まれて、今でも、彼のことをしんゆと呼んでもいいと、言っています。
テキスト・教材について
基本的には、教科書です。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
だいたい、自主学習でした。本人任せで、どうしてもこれは解決できないと思った場合のみ、ボタンでよんで、なぜ呼んだのかから始まります。呼んだ理由が、納得できないと思われた場合には、そこで呼ぶこと自体甘えがあると、強くご指導いただき、呼んでいい場合、いけない場合を、ちゃんと教えてくださいました。
定期テストについて
ドリル中心でした。
宿題について
毎日毎日、一日ではこなせない量の宿題を、寝ないでやれと言われます。そこは、そこで、インターネットを使いながら、こなしていく姿勢を頼もしく思いました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
いま、どういうじょうたいですよ、これからこういう状態まで、引き上げます。を、スケジュールを共有しながら、説明いただきました。
保護者との個人面談について
週に1回
今、どういう状態にあるかが、面談の全てです。これから、こういう状態にする強い意識を、持って、達成するのです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
本人がやるしかない。塾としては、やる気のない人間は、相手にしないと、きっぱり言われました。それが、功を奏して、本人のやる気が生まれてきました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
防音設備がしっかりしており、隣の人の声も一切聞こえない状況でした。
アクセス・周りの環境
まず、飲み屋街や、それに付随する店が、ないこと。これだけは、気にしました。
家庭でのサポート
あり
毎日毎日、たくさんの宿題があるので、親子ともども分担で、やりとげました。お互いに、わからないことを発表し合い、切磋琢磨でやった感じです。