1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 浦安市
  4. 新浦安駅
  5. 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール新浦安校
  6. 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール新浦安校の口コミ・評判一覧
  7. 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール新浦安校 保護者(父親)の口コミ・評判【2019年04月から週5日以上通塾】(112100)

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール新浦安校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(7287)

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年02月08日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール新浦安校 保護者(父親)の口コミ・評判【2019年04月から週5日以上通塾】(112100)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2019年4月〜2024年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 東京大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

希望する大学/学部に合格できた。宿題が多かったり、(親としては)塾代が高かったりと、塾に通っている時は負担が多かったが、先生の言うことを信じて学習すれば結果は追いついてくる。あきらめない気持ちで最後までやり遂げることが重要。結果はとても満足している。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

大学受験の敵ニックは個人では学ぶことができないので、今までの経験やノウハウなどを知るためには塾に通うしかない。また、苦手箇所の克服するために実施すべきことも的確に教えてくれる。受け身の学習では成績を上げることはできる、自発的な行動が必要。

保護者プロフィール

回答者: 父親(50代・会社員)
お住まい: 千葉県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 3001万円以上

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール新浦安校
通塾期間: 2019年4月〜2024年3月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 70 (全国模試)
卒塾時の成績/偏差値: 70 (全国模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 100,001円以上
塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料、テキスト費用、季節講習会

この塾に決めた理由

大学受験の過去実績も多く、大学受験のノウハウを多く保有していると認識したので。塾内の設備もよく、立地場所も安全で便利なところだったので。

講師・授業の質

講師陣の特徴

プロの専属講師であり、勉強を教えるだけでなく、受験に対する心構えやテクニックなどを教えるのが上手い。大学受験のために勉強だけを集中的に教えるのではなく、受験のテクニックや、普段の勉強の仕方を徹底的に教えてくれる。また、勉強の息抜きも適度にとってくれるので、モチベーションを保つことができる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

勉強の不明点などは、受講時間外でいつでも確認することができるよう各教科の先生が常時待機している。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

大学受験を目指す生徒ばかりなので、教室の雰囲気は静かで集中している感じである。先生も適度なスピードで受験に特化した内容を集中して教えてくれるので、無駄な時間がなく、子供達も真剣に授業を受けている。授業のスピードは早いが、わからない箇所は授業外で先生に自主的に質問する必要はある。

テキスト・教材について

教材はとても多い。ただ、全て解くのではなく、受験に特化した類似問題を学習する

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

教科ごとではなく、教科内のカテゴリに分けてカリキュラムが設定されている。そのため、教科ごとのカリキュラム数、受講するカリキュラム数はかなり多くなる。ただし、自分の苦手なことを集中的に学ぶことができるので、とても効率的に学習できた。全体的な成績の底上げができる。

定期テストについて

頻繁にテストが実施され、クラス分け、席順が決まる。子供達の点数に対する考えが徹底されて良い。

宿題について

宿題は多い。毎日数時間やってもギリギリ終わるかどうかである。ただし、言われた宿題を確実にこなすことで、教科の分野に対する知識の定着は確実にできる。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

定期的な連絡としては、カリキュラムの休講など事務的なものばかりである。個人的な内容は必要に応じて面談を申し込んだり、敵機的な面談で会話する。

保護者との個人面談について

週に1回

面談は必要に応じて、または、定期的に実施する。家庭での学習など毎日の勉強についての質問もできる。テストなどを振り返り、苦手箇所の克服方法や洗い出しは各個人に対して実施される。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振もその場だけ悪かったのか、理解していないために悪かったのかを分析してくれる。理解していない場合は、その克服方法や自宅での勉強方法についても教えてもらえる

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

駅と直結しているビル内にあったため、セキュリテイも安全であった。とても綺麗なビルで外部の音も気にならない。静かな場所で綺麗な設備であった。

アクセス・周りの環境

駅から直結しており、安全。近くに飲食できる場所、購入できる場所が多く、塾で過ごすのに不便がなかった

家庭でのサポート

あり

スケジュールや勉強時間などは子供の自主性に任せてやっていた。親は基本学習する上でのサポート。リビングに机やプリント類を置ける棚などを設置していつでもどこでも勉強できるようにした。まあ、プリント類の印刷も親が実施した。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください