1. 塾選(ジュクセン)
  2. 新潟県
  3. 長岡市
  4. 長岡駅
  5. 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 長岡駅前校
  6. 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 長岡駅前校の口コミ・評判一覧
  7. 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 長岡駅前校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年04月から週5日以上通塾】(112608)

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 長岡駅前校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(7287)

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年02月09日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 長岡駅前校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年04月から週5日以上通塾】(112608)

総合評価

2

  • 通塾期間: 2021年4月〜2022年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 新潟大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

この塾の総合評価としては、衛星授業で行うことのメリットはあると思う。また、環境的に集中できる建物構造は良いと思う。さらに、駅から近いことは、立地としては最高で通塾するには、負担が少なかったと思う。地方ならではの不安となる、カリキュラムのレベル低下なども懸念されるところだが、この塾は、衛星授業のため、全国一律のカリキュラムが受講できることは、一番のメリットであると感じた。その一方で、この塾は、講師陣のレベルが低いように感じていて、特にアドバイスなどが少ないため、保護者等が不安に感じる。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

この塾にあっていると思われる点は、いくつかあるが、その一つが、自分の理解度で学習を進められることにあると思う。団体授業には無い、個別授業で進むため、理解が滞ったりした場合は、焦らず、着実に理解して進められることは良いところです。合っていない点は、いろいろあるが、その一つとして、塾講師のスキルの問題が大きいと思う。塾への期待が大きいのかもしれないが、大学受験という不安要素や、地方ならではの情報量の少なさは、とても心配するところだが、あまり情報を持っていない。

保護者プロフィール

回答者: 父親(50代・会社員)
お住まい: 新潟県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 長岡駅前校
通塾期間: 2021年4月〜2022年1月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 53 (河合)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (河合)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

わからない

この塾に決めた理由

ほかにどこかあれば、選びたかったが、このあたりは塾が少なくて、選択肢がないため、しょうが無いが、この塾にした

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

この塾の講師は、数人いるが、経験値が高いわけでも無いので、そんなに期待できるものではなかった。質問を投げかけても、レスポンスが悪いため、回答に数日要することもあり、評価に値しないところもお多いと思う。アドバイスも弱いため、自身で大学を選ぶしか無い。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

この塾の授業の流れについては、個別授業でかつ、衛星授業なので、特に特徴的なことはない。進み具合なんかも、本人のやる気や理解度にかかっているため、進み具合もさまざまである。雰囲気は、集中する環境であり、そう悪くは無いと思う。

テキスト・教材について

わからない

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

この塾のカリキュラムについては、衛星予備校特有の全国教材だったりするので、特に特徴的なことは無い。やっぱり、自分の進路やる気が全てであり、集中する環境があるかどうかが、一つのポイントではあると思うが、映像授業は良いと思う。

宿題について

この塾の宿題は特に無い。やるかやらないかは、全て自分次第なので、宿題云々では無いということだと思う。やり続ける努力が必要か。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

1年に1回

保護者への連絡は、個人面談というかたちで、塾内で、年一回程度行われるが、本人の授業理解度や模試の成績、志望校の話などが行われる。

保護者との個人面談について

1年に1回

個人面談というかたちで、塾内で、年一回程度行われるが、本人の授業理解度や模試の成績、志望校の話などが行われる。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

この塾の成績不振へのアドバイスは、担当講師が悪かったせいか、ほとんど無かった。全て自分たちで克服しなけれいけない厳しさがあった。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

特に良くもない

アクセス・周りの環境

駅近くで良い

家庭でのサポート

あり

塾への送迎や、徹底した食事の管理、模試の申し込みや志望校の相談などを、子どもと情報交換しながら進めてきた。ストレス発散などもあった。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください