東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 阪急西宮ガーデンズ前校の口コミ・評判
回答日:2025年03月06日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 阪急西宮ガーデンズ前校 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年07月から週5日以上通塾】(117841)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年7月〜2021年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 立命館大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とにかく、費用は莫大にかかる塾だと思いました。ただ、反抗期が重なっていたため、学習面に親が関与できる状況ではなかったので、塾に全てお任せする旨お伝えをし、それを理解してサポートをしてくださっていたので、うまく受験期を乗り越えることができたと思います
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
全て塾にお任せすることで、反抗期も重なっていたため、学習については塾に全てお任せすることで、本人も前向きに取り組めていました。 また、映像授業が面白かったらしく、寝てしまって学習ができないのでは?と当初は心配しましたが、その心配もありませんでした。対面授業の方が良いのではないかと親は考えていましたが、良い意味で期待を裏切った塾だと思いました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 阪急西宮ガーデンズ前校
通塾期間:
2020年7月〜2021年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(全統模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(全統模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
年間の授業料、志望校別の授業料、模試費用
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
映像授業の講師はテンポも良く、わかりやすい解説で、飽きずに取り組むことができたようです。教室の先生方は、大学生のチャーターの先生も含めてよく観察をしてくださっていて、フォローも適時ありました。時にはモチベーションが下がる時もありましたが、そんな時の表情や様子も見逃すことなく声掛けをしていただけたことで、受験を乗り切ることができたと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
大学生のチューターの先生には、実際の大学生活について色々と教えていただき、大学合格への楽しみを持つことができていたと思います。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
基本を積み上げる講座から、過去問や志望校別の講座まであり、順に受講することでゲーム感覚で飽きることなく進めることができました。また、ビデオの視聴型だったため、体調を崩した時にも自宅で無理なく学習を進めることができたので、良かったと思います。自宅学習の進度についても、先生方のフォローがありました。
テキスト・教材について
ビデオ視聴型の講座でしたが、家でも視聴することができるので、体調を崩した時も無理せずに学習を進めることができました
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
英語については苦手科目だったため、基礎からのやり直しから積み上げました。リスニングは得意だったので、その得意は伸ばしつつ、ライティングの部分で基礎から徹底的に底上げをしていただけました。国語は得意科目だったので、過去問を積極的に取り組むことで点数を伸ばすことができました
定期テストについて
テスト名は分かりません
宿題について
宿題はありません。とにかく通い続けることで、塾の中で学習が完結するようになっていました。体調を崩して自宅学習に切り替える時以外は、塾の中で完結していたので、切り替えがやりやすかったように思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
本人の現在の勉強の進度や、その時々の塾での学習の様子、通塾してくる時の表情など、細かくサポートがありました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
学習の進度の確認。志望校への親の考えを聞いていただくこともありました。あとは、通塾しているモチベーションについても細かくはなしがあり、サポートしていただけました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
モチベーションが下がる時もあったようですが、毎日の声掛けをしていただいたり、時には面談をしていただいていたようで、低迷期も乗り切ることができました
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備が整っており、環境も整っている。食事をとるスペースが別にあったり、面談ルームも別にあり、通いやすい
アクセス・周りの環境
学校から家までの通学範囲にあり、駅からも近かったため、通いやすかったです
家庭でのサポート
あり
家では学習のサポートは一切しませんでした。学習の進捗状況などをweb上で親も確認できましたが、実際に確認は毎日していましたが、話題にすることはせず、塾にお任せしていました。その他で、日常生活のサポート、睡眠や食事、息抜きのサポートに徹していました