東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール南浦和校の口コミ・評判
回答日:2025年03月26日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール南浦和校 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年05月から週5日以上通塾】(120995)
総合評価
3
- 通塾期間: 2019年5月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 埼玉大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自主的に学習を進められる、わからないことがあっても自力で問題解決ができる人にはおすすめしたい。強制的に勉強せざるおえない環境がないといけない人や周りの環境に影響されやすい人は、集団塾の方が刺激されて伸びると思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
部活をしている間は、部活に入っていない子に劣らないくらい授業を受けられていたので、あっていたと思う。しかし、その場で質問ができないため、わからないところが放置されがちだったので、集団塾の方が合っていたかもしれない。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール南浦和校
通塾期間:
2019年5月〜2022年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(東進模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(東進模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間受講料 模試 施設利用費 テキスト代
この塾に決めた理由
部活をしていても自分のペースで通いやすかったため。立地がよく、学校が終わったあとに自習目的でも通いたかったため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの先生の授業を受けられる。一時期CMで出ていた先生の授業は特にわかりやすかった。ただ、チューターの質には差がある。なんとなく授業を進めてくる人もいれば、志望校のことを細かく調べた上で対策を練ってくれる先生もいる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないところはその都度チューターが教えてくれるが、得意教科のチューターがいなかった場合はすぐに解決できないことがあった。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
予習、授業、復習に流れで授業を受けるように言われる。具体的には忘れてしまったが、塾全体で予習復習にかける目安時間が設定されている。実践演習のような授業では予習がなくても良いと言われる。授業に関しては、自分でパソコンに向かって受けるので、寝ている人もいる。
テキスト・教材について
授業の講師が作ったテキストを用いる。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
いくつか段階に分かれていて、個人に合わせたレベルの授業をセレクトしてくれる。基礎が足りていない場合は、基礎講座、私大を目指している場合は次第英語対策用の講座など、授業数が多かった。志望校と今のレベルに差がある場合でも、受験に間に合わせるために志望校レベルの授業を受けることもあった。
定期テストについて
英単語テストや塾内模試が定期的にある。
宿題について
授業の予習復習が宿題に当たる。各自で英単語を覚えるよう言われる。英単語は古文単語は東進独自のコンテンツがある。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
覚えていない。定期的に三者面談が設けられている。諸事情あって帰りが遅くなる場合などは塾側からも電話をしてくれた。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
受講する講座や志望校対策について、同じ志望校だった先輩方の受験データの共有(合否別にもみられた)。通塾の様子の報告。今後の目標の設定。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どうして成績が振るわないのかチューターが一緒に考えてくれた。原因に合わせて講座を組んでくれたり、サポートしてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
授業を受ける用のパソコンスペースでは、通塾生が多すぎて授業を受けられない日があった。
アクセス・周りの環境
学校から南浦和駅に向かう途中にあった。駅が近いため通いやすかった。
家庭でのサポート
あり
学習スケジュールを毎週立てて提出する。自宅より塾の方が集中できるという理由からできるだけ塾に来て勉強するように言われた。
併塾について
なし
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール南浦和校の口コミ一覧ページを見る