東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 名古屋駅太閤口校の口コミ・評判
回答日:2025年04月05日
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 名古屋駅太閤口校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年04月から週2日通塾】(121712)
総合評価
5
- 通塾期間: 2023年4月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 名古屋工業大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
値段が高いなどの問題はあったが、最終的には希望する大学に入学することが出来た。これが最終的なゴールなので、非常に満足している。やはり、過去の合格実績は伊達ではなかったと思う。浪人することを考えれば、コスパは良いと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分である程度時間管理ができる学生であれば、塾のやり方に合っていると思う。そうでなければ、時間管理があまくなり、成績は伸びない。また、必要に応じて画像を復習すべきかの自己判断も必要になる。必要に応じて、個別塾との併用ご必要になるかもしれない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(60代・会社員)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 名古屋駅太閤口校
通塾期間:
2023年4月〜2025年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(東進)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(東進)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
ほとんどが授業料
この塾に決めた理由
駅に近くて通学が便利である。また、進学実績が非常に良い。教材も定評があり、安心感がある。高校の先輩も多く通っていた。彼等からの評判も良かった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
映像授業なので、全国的に有名な講師の授業を聞くことができる。そのため、対面式の予備校にありがちな講師による当たり外れは少なくと思われる。映像が気にならなければ、メリットは大きい。やはり、全国レベルのいちりぬ
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
映像授業を受けて、分からなかった部分は質問すれば、教えてもらえる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
映像授業を受けて、その都度テストで理解度を確認する。また、映像授業なので、教室の雰囲気などと言うものは存在しない。淡々と映像を見ることになる。更に、授業の進捗は保護者がネット上からいつでも確認できる。
テキスト・教材について
映像授業
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
勉強の進度別に教材が準備されているので、学生の学力にあった勉強ができると思う。また、映像授業なので本人の理解度により、何度も聞いたり、早く再生できるなど効率が良い。また、授業のバリエーションが大きい、
定期テストについて
隔月くらいの頻度で、模擬試験がある。
宿題について
宿題は特に無い。しかし、チューターから保護者に対して毎月電話に掛かって進捗を確認することがでかる。言い換えれば、どんなには
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
学習の進度と遅れた時のバックアップが提案される。また、保護者の悩みにも回答か得られ、大変助かっていた。
保護者との個人面談について
半年に1回
模擬試験の結果に基づく、今後の勉強方針と具体的な進め方を相談させてもらえる。また、予備校での子供の様子なども詳しく教えてもらえた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
出来なかった科目と分野を特定して、客観的な指導をしてもらえる。ただし、学生によっては、合わない人もいる。進捗管理は必要だと思われます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
繁華街なのて少々騒がしめである。
アクセス・周りの環境
大きな駅に近く、複数路線が乗り入れているので、アクセスは非常に良い。
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 名古屋駅太閤口校の口コミ一覧ページを見る