東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 阪急茨木市駅前校
回答日:2025年06月08日
とにかく、息子は第一志望の大学...東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 阪急茨木市駅前校の保護者(ときまさ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ときまさ
- 通塾期間: 2022年4月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 京都工芸繊維大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とにかく、息子は第一志望の大学に合格することが出来たので、塾の評価としては、100点に近いです。勉強する環境を作ることが上手な講師が多いのも良い塾だと思います。立地は駅前で、親の送り迎えも必要ないので、親としても、しんどい思いはしないと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
息子が通っている塾は、とにかく生徒自身が勉強する環境を作るのが上手かった。息子は負けず嫌いなので、講師の先生に叱咤激励されるとたびに、火がついたように勉強していた。そういったところが息子には合っていたと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 阪急茨木市駅前校
通塾期間:
2022年4月〜2025年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(全国模試)
卒塾時の成績/偏差値:
69
(全国模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料で30万程度。季節講習や模試で20万程度。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
通っていた塾の講師は、年齢も近く、よく話し相手にもなってくれて、クラブ活動の先輩と後輩のような関係で接してくれた。なので受験勉強以外のことも、親身になって相談にのってくれたこともあり、息子は、親や友達よりも頼りにしてた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒からの質問への対応は分からないが、息子への対応は良かった。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
息子が通っている塾は、集団授業なのですが、塾の講師の先生が、年齢が近いこともあり、個別授業のように、親身になって、生徒の質問や悩みの相談にのってくれる。また、この塾に通っている、他の生徒も、学力レベルが高いので、つられて勉強する環境にある。
テキスト・教材について
テキストも教材も、他の塾と変わりないです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
この塾のカリキュラムは、息子にとってはハードルの高いものでした。しかし、そのハードルの高さが息子の闘志に火をつけたみたいで、結果的に志望大学に合格という結果に繋がった。授業の中身も、スピードも、結構ハードだが、志望大学に合格するためには、しかたがないと思います。
定期テストについて
塾内で実施されている小テストは、講師の先生が、個別に生徒の学力判断するために、週に1回実施している。
宿題について
息子が通っている塾の宿題の多さは、適当だと思います。多くもなく、少なくもなく、頑張ればてきる、微妙な量を宿題にしてくれている。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
塾への出席確認のほか、今現状の息子の学力や偏差値、また全国模試の結果から、志望大学に合格する確率など教えてくれた。
保護者との個人面談について
1年に1回
息子の塾内での様子や、今現状の学力で志望大学に合格するなどうかを教えてくれた。また、今後どうすればよいか、教えてくれた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
とくかく、よく食べて、よく寝ることだと言われてたみたいです。健康なら、今からでも遅くないと言われたみたいです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾の広さは、ちょうど良い感じで、設備も冷房、暖房とも適温で勉強する環境は良かった。
アクセス・周りの環境
駅前なので、利便性が良い。
家庭でのサポート
あり
とにかく健康維持のために、食事と睡魔には気をつかった。また、朝に起きて夜に寝る習慣をつけるために声かけを実施した。
併塾について
なし
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 阪急茨木市駅前校の口コミ一覧ページを見る