東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール武蔵境校
回答日:2025年08月07日
通塾せずに偏差値や目的に合った...東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール武蔵境校の保護者(ささ)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: ささ
- 通塾期間: 2023年4月〜2024年8月
- 通塾頻度: その他
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: フェリス女学院大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
通塾せずに偏差値や目的に合った授業やカリキュラム、宿題を出してもらえるのはメリット。推薦狙いなどで変則的かつ臨機応変な対応がなくても定期的な試験や課題に対応できていれば良い。程度のレベルであれば何とかなる。しかし一般受験など、模試を繰り返したり、変則的な設問に対応となると通塾、質問が必要であり、その点では講師が在住しているわけではないので、スタッフ不足、フォロー不足、早いもの勝ちなどになりやすく本人の積極性がかなりないと役に立たない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
通塾せずに家庭で、防犯や感染症、疲労を気にせず受講できるのはメリット。また、積極的に講師やスタッフに質問したりしたくないタイプの生徒にはわかるまで何度も見直すタイプの勉強方法を選択できるのは合っている。ただ勉強に積極的なわけではない場合、勉強のモチベーションを上げたり、アドバイスしたりなどのフォローを塾から得られない部分はある
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール武蔵境校
通塾期間:
2023年4月〜2024年8月
通塾頻度:
その他
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(わからない)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(わからない)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
立地が良く送り迎えしやすかたっため。感染症の心配があった中、自宅で通信でいつでも受講できた為。推薦狙いで学校のテスト対策メインでもそれに対応したカリキュラムがあった為。本人は通塾に抵抗があり、積極的に講師に質問できるタイプではないので、繰り返し見返すという方法で勉強を進めることができそうだった為。
講師・授業の質
講師陣の特徴
普通。映像での授業なので合う合わない、わかりやすいわかりにいの差異はあったが、わかりにくい場合でも巻き戻して解説部分を何度でも見直すことができる。ただし本人に質問できるわけではなく、代わりに質問するには通塾しなくてはならない。その点は不便がある。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
自主的に行う。
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
映像を偏差値や高校の授業の進捗に合わせて選択し、視聴する。わかりにくい部分などは巻き戻して何度も視聴できる。ただし、実際に質問するにはリモートではできず通塾している必要がある。が、質問に答えられるスタッフは少なく、順番待ちや日時の予約などが必要な場合があり、実際の質疑応答は難しい部分がある。
テキスト・教材について
普通
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
普通。難易度は偏差値などによりある程度は選べるが、講師側が個人に対して個別対応するわけではないので微調整は効かない。選ぶ程のコンテンツ量はないので、合わない講師、教え方の映像しか選べない場合は習熟度が下がる。
定期テストについて
普通
宿題について
選択カリキュラムや偏差値、志望校なとに応じて担任講師的な人が宿題を提示してくれる。量についても学校の試験が最優先な推薦組の生徒に対しては、テスト前は宿題が出ない、量が少なくなるなどになる。教科書に合わせた授業内容にはなっているが完全に合わせることは難しいので、一般的な基礎内容になることが多い。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
通塾の頻度や、通塾の意向。宿題やカリキュラムの進捗状況などについては書面で送られてくるがそれらを把握しているかどうか。学校での成績が落ちていないか?など。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
通塾の頻度や、通塾の意向。宿題やカリキュラムの進捗状況などについては書面で送られてくるがそれらを把握しているかどうか。学校での成績が落ちていないか?など、通常の電話質問の内容についてより深く質疑応答する。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振時は塾から親に電話がかかってくる。自宅での勉強方法や勉強時間、何か原因があるのか?などの確認。カリキュラムや授業内容の変更についての相談、宿題の量やタイミングについての相談などがあり、それで解決しない場合は通塾して三者面談となる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
普通
アクセス・周りの環境
駅前
家庭でのサポート
あり
基本的には進捗テストに受かるまで、何度も内容を見返して理解する形。暗記系科目がメインだったので本人の自主性が重要。定期的に、理解度やちゃんと宿題をこなしているか、わからない部分を質問できないので代わりに親に質問するよう促すなど
併塾について
なし
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール武蔵境校の口コミ一覧ページを見る