回答日:2025年09月05日
録画形式の授業ではあるが、講師...東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール新松戸校の生徒(なみ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: なみ
- 通塾期間: 2019年8月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 早稲田大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
録画形式の授業ではあるが、講師の質は高く、説明が分かりやすいし引き込まれる楽しい授業であるため。大学受験最大手としての豊富な受験対策もあり、無事志望校に合格できたという恩義を感じている。 塾には賑やかな集団もいるが、私のように静かに集中して勉強するタイプの生徒もおり、どのような性格・勉強姿勢の生徒も受容してくれるのではないかと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分の好きなタイミングで授業を受けられるため、部活で帰りが遅くなる自分には合っていると感じた。また、他の生徒の目を気にすることなく、自分1人で授業を受けられるため、集中でき、そこも自分に合っていると感じていた。 一方で、塾の音読室や休憩スペースで雑談をしているグループがおり、自分が思うようにその空間で過ごせないことがあり、その点は自分には合っていないと思っていた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール新松戸校
通塾期間:
2019年8月〜2021年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(河合塾模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(河合塾模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
・年間授業料 ・特別講習代 ・テキスト代 ・施設管理費
この塾に決めた理由
友人に誘われて参加した特別講習にて、授業の分かりやすさや面白さに惹かれたため。 通っていた高校からの帰り道にあり、学校や部活の後にすぐに勉強を開始できる環境であることも決めての一つだった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師はプロの塾講師であった。塾から勧められる講座の講師は生徒に人気で、CMや逸話等で世間一般でも名の知られた講師もいた。講師の多くはベテランであり、ほとんどが10年以上講師歴のある者だった。 教え方は非常にわかりやすく、生徒の飽きがこないよう、ときどき面白い小話を披露してくれた。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業はすべて自身で動画を見る形式であり、他の生徒と関わることはほぼなかった。講座は何回かに分かれており、1日に何回見るか事前に決めて授業を受ける方式だった。各回の最後に小テストがあり、講座全体の終わりには受講テストというテストがあった。
テキスト・教材について
テキストはすべて塾オリジナルであり、講座受講開始時にまとめて費用を請求される。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは志望校別に組まれており、国公立向け・私立最難関校(早慶)向け・私立難関校(MARCH)向けの講座が展開されていた。それぞれの入試方式や出題傾向に合わせて、細やかな対策が練られていた。 受験準備段階の生徒に対しては、基礎を定着させるようなカリキュラムが用意されていた。
定期テストについて
講座の各回に、理解を提供着させる目的の小テストがあった。講座全体の終わりには受講テストという名の、学習到達度を図る目的のテストがあった、
宿題について
宿題は存在せず、各自に委ねられていた。しかし常に復習を求められており、講座の受講した分の復習には積極的に取り組んでいた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
次に受講してほしい講座の案内、生徒の模試での成績が連絡されていた。また、生徒が校舎の入退室時にログインすると保護者に連絡がいくシステムがあり、それによりいつ塾に到着し、何時ごろ帰宅するのかが分かるようになっていた。
保護者との個人面談について
半年に1回
次に生徒に受けて欲しい講座の案内とその料金説明、志望校についての話が主であった。現在の成績と照らし合わせて、志望校は適正か、合格に向けてどのような行動が必要かといった話し合いも行われた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振時、塾のチューターが親身に話を聞いて、アドバイスをしてくれた。自分の経験を踏まえた、大変ありがたい話であった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
ビルの2,3階部分が校舎となっている。受講用の部屋が1部屋、音読用の部屋が1部屋、自習用の部屋が2部屋あった。 特に騒音対策は取られておらず、駅前の雑踏や踏切の音がよく聞こえてきていた。冬季には感染症対策のため、加湿器が設置されていた。
アクセス・周りの環境
2路線通る最寄り駅から3分ほどの場所にあり、アクセスは良いと言える。 ビルの1階部分はコンビニとなっており、食料や文具を調達することが可能。
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール新松戸校の教室トップを見る
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール新松戸校の口コミ一覧ページを見る