回答日:2025年10月04日
まず、映像授業ではかどらないタ...東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール柏校の生徒(かしわに)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: かしわに
- 通塾期間: 2021年11月〜2022年1月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 日本大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まず、映像授業ではかどらないタイプの人はやめた方がいい。また、自習室に行かないと勉強できないタイプな自分は塾に入塾したが、自宅でもある程度集中できるタイプならば学校の自習室と自宅でも十分だと思う。自分はこの塾に対して自習室だけを求めていたような気がする。また評価している部分も自習室があるといった点だけ。教室で集団授業(学校と同じ)の形がいいといった人にはおすすめしない。映像授業は眠くなるが、面白い授業はあるので周りの口コミなどを参考にして人気の授業を数コマ受けてみるのはアリだと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分は性格的に家では勉強がはかどらず、家から出て勉強していタイプだったので、自習室があるタイプの塾を選んだという点では成功だった。自習室や教室が大きくわけて四つもあったため気分で変えていた。そういった点でも大人数が所属している塾にして良かったと思う。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール柏校
通塾期間:
2021年11月〜2022年1月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(河合模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
施設管理料、テキスト料
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
映像授業の教師はプロばかりでわかりやすい人も多い。 マイナーな社会科目などは特に名物教師のような活気的な授業なわけでもなくテキストの内容を復唱しているだけの眠くなる授業だった。 人気教師ほど、なぜか退塾している。が、人気講師の授業はプレミア扱いで今でもおすすめされる。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は映像授業を何年も使い回している感じ。映像に出てくる教師はすでにこの塾で講師として働いてない人が多いくらい。ただ名物教師の授業は聞いてて面白い、聞き応えがある授業が多いので一度試しに受けるのはありだと思う。
テキスト・教材について
テキストや教材特に英語は使える教材だった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
人によって違う。全く授業を受けず自習室だけ使っている人もいた。逆に映像授業を沢山とっている人もいた。3ヶ月に一回のペースで東進模試と呼ばれる模試があり、日曜に一日かけて行われる。レベルは難しすぎず、易しすぎずな模試である。
宿題について
基本的にない。ただ映像授業を一コマみて、確認テストを受けなくてはいけない。それについてチューターと呼ばれる(アルバイトの大学生)自分の勉強の進捗状況を確認する担当者に毎週ノルマを設定させられる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
カリキュラムは半年に一度の三者面談によって決められる。その半年後までに終わるように組まれるため、半年ごとに授業を新しく取るかなどの相談がされる。また塾にあまりにも通わないと、親へ連絡が行き事情聴取される。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どこがダメだったかを一緒に考えてくれた。まずは自分に考えさせていたような気がする。また、最初と最後に褒めてくれるので塾側と話すと気分が良くなってモチベーションが上がった。ずっと勉強詰めなのでどんなアドバイスでも真剣に聞いたし、気分転換にもなってよかった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備等は問題なかった。広さもよかったし。衛生面も特に問題はなかった。
アクセス・周りの環境
駅近でよかった。通っていた当時はコロナ対策で校舎内でご飯が食べれなかった。そのせいで勉強が捗らなかったのはよくなかった。
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール柏校の教室トップを見る
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール柏校の口コミ一覧ページを見る