回答日:2025年10月04日
私が塾の総合評価を星4にした理...東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 名古屋駅太閤口校の生徒(かた)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: かた
- 通塾期間: 2022年8月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 愛知大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
私が塾の総合評価を星4にした理由は、全体的に満足しているものの、いくつか改善してほしい点があるからです。講師の質や授業内容、教材の充実度にはとても満足していて、学力も着実に伸びていると感じています。ただ、授業の振替がやや柔軟性に欠けることや、繁忙期の質問対応が少し遅れることがある点が気になりました。とはいえ、塾の雰囲気やサポート体制は良好で、安心して通える環境なので、星4の評価にしました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
私が通っている塾は、自分の学習スタイルや目標にとても合っていると感じています。少人数制の授業で質問がしやすく、講師も一人ひとりの理解度に合わせて丁寧に教えてくれるので、安心して学べます。カリキュラムも学校の進度に合わせつつ、応用力を伸ばせる内容で、無理なく力をつけられます。宿題や家庭学習のサポートも充実していて、塾と家庭が連携して学習を進められる点も自分に合っていると感じる理由です。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 名古屋駅太閤口校
通塾期間:
2022年8月〜2023年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(全国統一高校生テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(共通テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料
この塾に決めた理由
塾を選ぶ決め手は、講師の質や指導方針、通いやすさ、料金体系、そして子どもの学習意欲を引き出してくれる環境が整っているかどうかです。特に、体験授業での印象や、保護者とのコミュニケーションの丁寧さが安心感につながります。
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾の講師は、子どもの学力向上に大きく影響する重要な存在です。知識が豊富であることはもちろん、わかりやすく教える力や、生徒の性格や理解度に合わせた柔軟な対応力が求められます。また、子どもが安心して質問できるような親しみやすさや、学習意欲を引き出す声かけも大切です。講師との相性が良いと、学習が楽しくなり、成績にも良い影響が出やすくなります。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
私が通っている塾では、質問対応がとても丁寧で、わからないことがあれば授業中はもちろん、授業後にも気軽に聞くことができます。講師は一人ひとりの理解度に合わせて説明してくれるので、納得するまで教えてもらえるのがありがたいです。また、質問専用の時間が設けられていたり、メールやオンラインでの質問も受け付けているため、自宅学習中に困ったときでもすぐに解決できます。質問しやすい雰囲気が、学習への前向きな姿勢につながっています。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
私が通っている塾の授業形態は、少人数制の対面授業が中心で、生徒一人ひとりに目が届きやすい環境です。講師が生徒の理解度を確認しながら進めてくれるので、わからないところをその場で質問しやすく、安心して学べます。また、オンライン授業にも対応していて、体調不良や予定が合わないときでも自宅で受講できるのが便利です。個別指導と集団授業の両方を選べるため、自分の学習スタイルに合わせて柔軟に学べるのが魅力です。
テキスト・教材について
私が通っている塾の教材は、基礎から応用まで段階的に学べるように構成されていて、とても使いやすいです。教科ごとに工夫されたレイアウトで、重要ポイントが整理されているため、復習もしやすく、テスト対策にも役立ちます。特に、図や表が豊富で視覚的に理解しやすい点が気に入っています。また、宿題用のプリントや確認テストも充実していて、自宅学習の習慣づけにもつながっています。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
私が通っている塾のカリキュラムは、学校の授業に合わせた内容に加えて、応用問題や発展的な内容にも取り組めるよう工夫されています。毎週の授業では、前回の復習から始まり、基礎をしっかり固めたうえで、段階的に難易度の高い問題に挑戦します。また、定期的に確認テストがあり、自分の理解度を客観的に把握できるのも魅力です。季節講習では、苦手分野の克服や受験対策に特化した授業が行われ、着実に力をつけることができます。
定期テストについて
点数アップのため
宿題について
私が通っている塾では、宿題が毎回の授業後に出され、授業内容の定着を図るために工夫されています。量は多すぎず、復習中心で、理解を深めるのにちょうど良いレベルです。特に、間違えた問題には解説がついていて、自分で見直す習慣が身につきます。提出期限も明確で、講師がしっかりチェックしてくれるので、やる気が維持しやすいです。宿題を通じて、自宅でも学習のペースを保てるのがありがたいです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
私が通っている塾では、保護者との連絡がとても丁寧で安心感があります。定期的に面談があり、学習の進捗や理解度、今後の課題などを詳しく説明してくれます。また、授業後にはメールや連絡帳を通じて、宿題の状況や授業中の様子なども共有されるため、家庭でもサポートしやすいです。保護者の質問や相談にも迅速に対応してくれるので、信頼して子どもを任せられる環境だと感じています。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
私が通っている塾では、保護者との個人面談が定期的に行われ、子どもの学習状況や成績の推移、授業中の様子などを詳しく共有してくれます。面談では、苦手分野の分析や今後の学習方針についても具体的に話し合えるため、家庭でのサポートにも役立ちます。また、進路相談や受験対策についても丁寧にアドバイスしてくれるので、保護者としても安心して任せられる環境です。講師の人柄もよく、話しやすい雰囲気がありがたいです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
私が通っている塾では、成績が思うように伸びないときには、すぐに講師から具体的なアドバイスがあります。まず、どの単元でつまずいているかを一緒に分析し、理解不足の原因を明確にしてくれます。そのうえで、復習の方法やおすすめの問題集、家庭学習の進め方など、実践的な改善策を提案してくれるので、前向きに取り組むことができます。また、必要に応じて個別指導や補講も案内してくれるため、安心して学習を続けられます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広い
アクセス・周りの環境
えきから近い
家庭でのサポート
あり
私が通っている塾では、家庭でのサポートも重視されていて、保護者向けに学習の進捗や宿題の内容が定期的に共有されます。そのおかげで、家でも子どもの学習状況を把握しやすく、声かけや復習の手助けがしやすくなっています。また、家庭学習用の教材や学習計画表も配布されるので、塾と家庭が連携して学習を進められる環境が整っています。保護者が無理なく関われるよう工夫されている点がとても助かります。
併塾について
なし
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 名古屋駅太閤口校の教室トップを見る
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 名古屋駅太閤口校の口コミ一覧ページを見る