回答日:2025年10月05日
息子本人は、現代国語以外の教科...東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 名古屋駅太閤口校の保護者(りゅう)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: りゅう
- 通塾期間: 2019年4月〜2021年9月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 早稲田大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
息子本人は、現代国語以外の教科については、かなり満足していたと思う。親からしても、塾に行き出してから、家での勉強時間も増えたし、なにより勉強に取り組む姿勢が真剣になったと感じたので、この塾で良かったと、かなり高い評価をしている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
大学進学を真剣に目指している人間に囲まれているという環境は合っていた。また、私生活、友人関係などに煩うことなく、勉強に集中出来る環境は合っていた。合っていない点というのは、なかったように、親からは見えた。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
石川県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
301~400万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 名古屋駅太閤口校
通塾期間:
2019年4月〜2021年9月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(全国共通)
卒塾時の成績/偏差値:
64
(全国共通)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業費は40万円弱、テキストが10万円前後であったと思うが、正確な数字は覚えていない。
この塾に決めた理由
息子本人の希望であったことが一番の理由。次の理由は、やはり大手有名どころであるから、まずはある程度の安心感が親としてはあった。また、いまは教壇から去ってはいるが、林修の影響力は息子、私、共にあったとは思う。
講師・授業の質
講師陣の特徴
数字の講師はベテランで、非常にわかりやすい教え方をしていたと聞いていた。物理の講師は年齢が若かったそうで、とても情熱をもって授業にあたり、教科以外のことの相談にものってくれたらしい。あくまで息子から聞いた話しではあるが。現代国語の講師についてだけは、あまり良くないと息子が愚痴をこぼしていたような記憶がある。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
数字、物理はちゃんと質問に、こちら側が納得できるまで教えてくれたと聞いたが、私が授業を受けていた訳ではないので、細かいことは承知していない。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
物理の授業は活気があったと耳にした。質問者も多くいたらしい。数学は、納得するまで、順を追って教えてくれたと聞いている。形式がどういうものだったかは、親である私は承知していない。ただし、現代国語の授業は講師が塾としては、随分と型破り的であったと聞いていたが、詳しい内容までは聞いていないので、わからない。
テキスト・教材について
私は親なので、流石にそこまで記憶してない。私の時代とは教科の名称も、全く違っていることもあり、記憶にない。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
数字のレベルは高かったらしい。しかしながら、無闇に高度一辺倒になるのではなく、高度にたっするまでのプロセスもしっかりと踏んでいたと聞いている。他の教科については、あまり息子の話しを記憶していない。ただし、現代国語は講師があまりに独特すぎて、普通の塾で行うような形式でなかったようである。息子に聞いただけで詳しいスタイルまではわからないが。
定期テストについて
週1,2回は小テストがあり、月に一度は塾内テストがあとたように記憶している。
宿題について
宿題量はかなりあったようで、とくに数学の宿題量は相当なもので、深夜に及ぶまで取り組んでいた姿を鮮明に記憶している。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
テストの得点の波、つまり下降傾向にあるとか、上昇傾向にあるとか、そういうものが主であったが、授業への集中について、宿題への取り組みについてもあったと記憶している。
保護者との個人面談について
半年に1回
苦手な問題が、どういう傾向のものであるかということを丁寧に説明してくれたことが一番記憶に残っている。塾側から、家庭での勉強への取り組みがどのようなものかを、細かく尋ねられた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
教科ごとに違っていたと思う。数学は基本に立ち返ること、反復練習の大事さをアドバイスしていた。物理は、確か、発想の柔軟性というようなものをアドバイスしていたと記憶している。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
私自身が通っていた訳ではないので、詳しいことはわからないが、息子が言うには建物も教室も綺麗であったとのことである。
アクセス・周りの環境
名古屋駅から近いうえ、繁華街からは距離があったので、便利かつ安心できる環境だった。
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 名古屋駅太閤口校の教室トップを見る
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 名古屋駅太閤口校の口コミ一覧ページを見る